13日(水)の3限は2年生の「未来探究」がありました。
今回のテーマは、前回決めた課題から夏休みの調査方法を決めよう!です。
前回に引き続き、大阪大学の『高大連携教育団体SUIT』から学生さんがリモートで参加してくださったり、お一人はわざわざ来校して対面で生徒たちの相談に乗ってくださいました。
また、フィールドワークに行って調べようとしているグループは、こういう話を聞くためにはどこに聞きに行ったらいいのか、と相談できるように浪速区まちづくりセンターや区役所から来ていただき、相談ブースを作ってくださいました。
実際にまちづくりにかかわっておられる方々と浪速区の魅力・課題についてお話しできたことは、生徒にとってとても貴重な体験だったと思います。
センターの方々も「高校生の発想はおもしろく、とても刺激になりました!」とおっしゃっておられました。
ここから、どこにお話しを聞きに行くのか、どんなアンケートを取るのか、どんなインタビューをするのか、をまとめ実際にアポイントメントを取っていきます。
夏休みの調査内容を通して、課題に向き合い考察を深めていってほしいと思います。