3年生の1年間の探究の総まとめとして「未来探究全体発表会」が行われました。
先週まで各クラスで一人ひとりが発表をし、その上で代表を2名ずつ選出しました。今日はその選ばれた6クラス12名による多目的ホールで全体発表会でした。
研究してきたことをたった5分で発表するのは難しかったと思いますが、それぞれが上手い話術で聴衆を惹きつけていました。
を出会ったあらゆる人にじゃんけんしてみて、その勝率を研究してきた人、映画のポスターでの宣伝効果を日米との違いを研究し、最後は売れるためにはどういったポスターなのか自分でもイラストを描いてみた人、今どきのファッション業界のトレンドなどのマーケティングを自分なりに研究し実際試してみた人、などさまざまなテーマがあり、奥深いものがたくさんありました。
この25期生は初めて3年間通して「探究学習」に取り組んできました。
3年間、私たち教員も生徒たちも慣れないことで戸惑いも多かったと思いますが、生徒に「探究学習」の大きな目標である「自ら学び自ら考える力」が身につき、「探究学習」を通して社会に触れながら自分の進路を考えるきっかけになったのではないかと思います。
ここからさらに選ばれた人たちが、19日に行われるオープンスクールで中学生たちの前で披露してくれます。