14日(木)の午後から、1,2年生は各クラスで1年間の集大成である探究の発表会がありました。
1年生はテーマを「今宮高校」として、学校生活をもっと楽しく、安心して過ごせるように、気になること、や解決したい課題などを調べて探究してきて、それぞれの班で模造紙にまとめて、ポスターセッションを行いました。
入学してから疑問に思っていたこと、何か気になることなど、1年生の視点が面白く、なるほど!と思わせる内容が多かったです。
「中庭にある5本の柱は何のためにあるのか」
「食堂をもっと活気のある場所にするためには」
「図書館の利用を増やすためには」
など、学校の歴史を調べたり仮説を立てたり、と思い思いに探究してきた成果を発表していました。
各クラスから代表が選ばれ、来週、学年全体の前で発表します。
2年生は1年間かけて、浪速区の課題を解決するために自分たちに何ができるか探究してきた成果を披露しました。夏休みにフィールドワークに行き、中間発表をしたあとにさらにブラッシュアップしたものをスライドにまとめて発表しました。
どの班も斬新なアイデアを提案したり、解決策を高校生の視点から考えていて見ごたえのある発表になっていました。
2年生は各クラスから2班選ばれ、来年1月に全体発表会に臨みます。
各々の探究はこれで終了になります。
来年からは、次の年に向けての探究課題を決めるところから始まります!