5月23日(木) SNS教室

今年度は全学年一緒に「SNS教室」ということでFM802のDJをされている方に来ていただき、講演会を行ってもらいました。

SNSというのは使い方一つで危険を伴うものですが、よりクリエイティブな活用をすることで発信者の行動や責任、自分自身を高める日常行動について考える機会になれば、と発信することを職業とされているラジオDJの方に講師としてお招きいたしました。

事前にアンケートを生徒たちにとっていたので、イントロダクションの後は1年、2年の学年主任と2年生の生徒2名とそのアンケートに出ていた意見をパネルディスカッションの形でお話されました。

さすが、ラジオDJ!という感じで、軽快にテンポよくお話され、聞いている生徒たちにとってもなじみのあるSNSの話だったので真剣に聞いていました。

「SNSの情報を判断するときに注意していることは?」「SNSを発信するということはどういうことなのか」など、SNSでのコミュニケーションの取り方についてなど幅広く多面的にSNSの使い方の話をわかりやすくお話してくださいました。

「SNSはポップなものだが、いきすぎると鋭利なものになる」というお言葉も印象的でした。

生徒からの感想もとても好評で、SNSについての理解が深まったようでした。

お忙しい中ご講演ありがとうございました。

【生徒の感想より】

・先生たちや友達が樋口さんと会話している中で同い年の意見だからこそ共感できることがたくさんあったので、とても勉強になりました。

・色んな人の意見を聞きながら一方的に話を聞くだけじゃなかったから良かった。

今まで受けた講習の中で新しいやり方での講習だったのでとても興味深い講習になった。

前でディスカッションしている人たちの話を聞いて新たに気づくこともあったし、改めて自分のSNSに対する向き合い方や何かを発信するときにどういったことを心がけるとより良くなるのか分かったからです。

これまでとは異なる形式で行われたこともあって、関心が高まったと思う。また生徒に発言の機会があったことで、より幅広い視点から考えられた。 自分なりの対処法を見つけながらSNSと向き合っていきたい。

IMG_8341.jpgIMG_8350.jpgIMG_8356.jpgIMG_8359.jpg