1年生も秋から探究学習が始まっており、各ジャンルごとに分かれて課題設定を行っているところです。
8つのテーマに分かれて班を作り、それぞれですぐに答えがわかりそうな課題になっていないか、あいまいな表現になっていないか、を検証しています。
今日は、マーケティングリサーチのプロ集団であるQO株式会社の方に来ていただいて、これから仮説をたてたり情報を収集する前に「リサーチ」に関する本質や面白さを知るために講演していただきました。
特に仮説を立てることの重要性をお話してくださり、ワークなども交えての50分の講義でした。
12月にはフィールドワークにも出かけて行きますので、生徒たちにとってはとてもタイムリーなお話だったと思います。
それぞれが自分のこれからを見据えてお話を聞いていた感じでした。
わざわざ、本校までお越しいただき貴重なお話をしていただきありがとうございました。
【生徒の感想】
・探究でやるようなことが仕事にもなるので、これから探究のスキルが身につくように、頑張りたいと思った
・「働くこと」「仕事」にも今回学んだリサーチ力は大切だと分かったので、これから社会に出ていく身としてリサーチ力を身につけなければならないなと感じた。
・疑問がでてきたら、仮説を立てたり、自問自答したりと、自分の考えをしっかり持つことが大切だということが分かった。
・「働くこと」や「仕事」についてもリサーチや仮説を立てることが大事ということに気づいた。大人になってからそんな力をつけることはなかなかないと思うので今のうちにリサーチ力や仮説を立てる力をつけていきたいと思う。
・社会に出て働くためには自分でしっかり頭を使って行動しないといけないと感じた。そのために今宮高校で産業社会の授業があると思うのでこの探求の時間を通じてしっかり頭を使って行動することの練習をしていきたい。