前期生徒会選挙

 令和3年4月27日(火)、中学部、高等部でそれぞれ令和3年度前期の生徒会選挙がありました。中学部は体育館での立会演説会を、高等部はそれぞれのホームルーム教室で立候補者の演説映像を見て、投票を行いました。即日開票され、それぞれの学部の会長、副会長、書記が決まりました。

 翌日28日(水)には、全校放送にて認証式がありました。わたしから新しい生徒会役員の生徒に、「役割」と「役目」について話をしました。「役割」とは、生徒会の役員としてするべき割り当てられた仕事で、それをしっかり果たすことは大事です。「役目」は、自分の目で見つける仕事のことです。自分たちの学校をもっと素敵な学校にするために、どんどん自分たちで「やりたいこと」を見つけて、「こんなことしたい」「あんなことやらせてほしい」と提案してください。とお願いしました。

 昨年度の生徒会では、生徒会役員の提案から全校生徒アンケートを実施し、お昼の放送をスタートさせました。生徒からのリクエスト曲を給食中にかける取組みは、食事中に会話ができないコロナ禍の給食時間を明るくするとても素敵な試みになりました。

 今年度の生徒会からも、新たな提案があることを期待したいです。