令和3年7月28日(水)、龍谷大学名誉教授・白石正久先生をお招きして、『障がいのある子どもの発達と願い』というテーマでご講演いただきました。本研修は公開研修とし、四條畷市内の小中学校の先生方にも参加いただきました。 前半は、障害者権利条約第24条の障がいのある人の教育についてでした。近江学園の糸賀一雄先生の「この子らを世の光に」の言葉を紹介され、子どもたちが生まれながらにもっている人格発達の権利...
2021年7月アーカイブ
令和3年7月20日(火)1学期の終業式があり、7月21日(水)から8月31日(火)まで夏季休業期間になります。四條畷校では、7月21日(水)から8月4日(水)までの期間と、8月26日(木)に登校日を設定しています。 登校日には、プール学習や、学部や学年で企画した夏祭り等が行われます。夏休みに入ってからも連日、暑い日が続いているので、どの日も絶好のプール日和ですね。(プールは8月4日まで) ...
令和3年7月20日(火)は、1学期終業式でした。四條畷校の正面玄関には、たくさんのひまわりが咲いています。すっかり夏本番です。 新しい学校、新しい学部、新しい学年でそれぞれが新たなスタートを切った1学期ですが、鮮やかなひまわりに負けない素敵な笑顔がたくさん見られた学期でした。 2学期は行事も多く、これまでにない経験や新たに挑戦する場面も多くあるので、長い夏休みの間、体調には十分気を付けて、長...
令和3年7月13日(火)、放課後クラブのひとつ『社会体験クラブ』の今年度校外活動第1弾がありました。目的地は、新大阪駅です。放課後部活動は、6月からスタートしましたが、社会体験クラブの生徒は、この日のためにインターネットで時刻表を調べて、どの時間にどの電車を見るか等、計画を立てていました。 新大阪駅では、新幹線ホームに入る入場券を買いました。ホームにN700系が入ってきたときには、生徒から自然と...
令和3年7月9日(金)、高等部3年生の校外学習がありました。目的地は海遊館です。7月7日の七夕の記事でも紹介しましたが、この日に向けて高等部3年生では、学年エリアの廊下を海とも夜空の天の川ともとれる空間に装飾していました。 雨の多かった週ですが、出発から海遊館到着までは曇り空で、何とか海遊館前での学年集合写真も撮ることができました。学年の廊下装飾も海のトンネルぽくってとても素敵でしたが、やはり本...
令和3年7月7日(水)は七夕でしたが、あいにくの雨模様の日でしたね。梅雨後半で雨の日が多い週でしたが、この日は特に下校時間にかなり強い雨が降り、大きな雷も鳴りました。 そんな雨の七夕でしたが、四條畷校の廊下は、それぞれの学部・学年で梅雨や七夕の雰囲気を盛り上げるような作品展示が見られます。 特に、高等部3年生エリアは幻想的な空間になっています。七夕と校外学習(行先:海遊館)をテーマにした装飾と...
令和3年7月6日(火)、高等部1年生の校外学習がありました。高等部1年生にとって初めての校外学習、雨が降らなくてよかったです。 今回の校外学習の目的は、水上バスに乗ること。水上バス内では、教員によるガイドを聞いて、大阪城や中之島公会堂を見たり、川沿いのオープンカフェのお客さんと手を振り合ったりしました。橋の下を通ったときに、ちょうどその上を電車が通り、電車好きの生徒から「お~」と感嘆の声があが...