修学旅行3日めの朝です。 さすがに昨日は疲れたからか、みんな早めにぐっすりでした。 朝のつどいでラジオ体操をして、集合写真を撮りました。 扇芳閣で最後の食事をとり、出発準備をして退所式を行いました。 扇芳閣の方々にしっかりとお礼を伝え、3日間お世話になったホテルをあとにしました。 出発時には、ホテルのスタッフ総出でお見送りをしていただきました。 今日は最後の活動の「鳥羽水族館」です。 天気は...
2024年6月アーカイブ
1時間以上の観光バスでの移動を経て、「鈴鹿サーキット」に到着しました。 鈴鹿サーキットでの活動は、クラスではなくグループに別れての活動です。 それぞれのグループで、あらかじめ乗りたいと決めていたアトラクションやお土産屋さんに、時には相談し、時には目の前のアトラクションに吸い込まれる様に入り、楽しみました。 ゆっくり進む小さな車のアトラクションや、ゆったりゆらゆらの船。シューティングゲ...
おはようございます。2日めの朝です。 お天気が心配でしたが、快晴の朝となりました。 昨夜は、すぐ眠れた生徒もいれば、なかなか寝付けなかった生徒もいましたが、ほとんどの子が元気に朝を迎えています。 朝のつどいは、宿舎にある施設「めだかの学校」で行いました。 爽やかな空気と伊勢湾を望んで、ラジオ体操をしました。 その後は少し、付近の散策をしました。 人形館の見学をする生徒、メダカ...
2日間お世話になる扇芳閣に到着しました。 入所式では、ホテルの方にプレゼントを渡し、ホテルのスタッフの方も声を出して喜んでいただき、歓迎してもらえました。 ホテルは伊勢湾を一望でき、行き交う船を眺める生徒もいました。 それぞれの部屋に入り、まずはお風呂の準備です。 お風呂もまた、すごく良い眺めの大きなお風呂で、みんなゆったりと汗を流しました。 お風呂に入ってさっぱりし...
1日めの活動の「おかげ横丁」につきました。 まずは入り口となる大きな鳥居の前で、みんなで集合写真! ここから各クラスに別れて、自由に食べ歩き散策です! いろんなお店があるので、みんなキョロキョロ周りを見回し、珍しいものや好きなものを見ながら散策しました。 フレッシュジュースやミンチカツ、ソフトクリーム、アイスキャンディー、そして赤福!...
今年度最後の宿泊行事の中学部3年生の修学旅行が始まりました! 出発式で修学旅行の歌をうたい、みんな意気揚々とバスに乗り込みました。 四條畷校恒例の全校生徒の盛大な見送りがあり、3年生も元気に手を振りかえし笑顔で出発しました。 天気も心配していましたが今日は大丈夫そうです。 観光バスはとても豪華でゆったりです。バスの中では、みんな楽しそうにおしゃべりしています。 最初の目的地は「名阪...
退所式を終え、向かうのは『神戸どうぶつ王国』です! 今日は観光バス2台で、山の中から神戸の街を抜け、神戸港を眺めながらポートアイランドにある王国に到着しました。 『神戸どうぶつ王国』は、他にもお客さんが多いので、クラスごとに見学です。 「トラだトラ!」、どーんと構えたハシビロコウ「動く?動く?」。 「カンガルーと写真撮ったよ。」「リスかわいいね。」「カピパラ触ったよ、タワシみたい。」 ...
高等部2年生、宿泊学習の2日めです。 まずは、1日めの夜の様子からお伝えします。 宿舎到着後は、豪華な夕食でした。 仲間と一緒に夕食を食べる経験は、家でも学校でもできません。おいしかったですね。 そして美味しい食事の後は、夜レクのつどい。 「 風船リレー」「ヒゲダンス繋がりゲーム」「先生鼻歌ゲーム」で大いに盛り上がった夜となりました。 では、2日行ってみましょう! 残念ながら雨模様ですが、...
お弁当を食べ終え、1日目のメイン『トリム園地』に向かいます。 6つの活動班に分かれて、それぞれで作戦を練って冒険です。 トイレも行って、のんびりする?ロングスライダー行く?天文台行く?山の砦行く?いかだ?バンビ? やはり仲間との活動はみんな楽しそうです。汗だくになっている先生もいます。 しっかり活動した後は、宿舎の『たんぽぽの家』に移動し、入館式です。 係の合図でみんなで挨拶「お願いし...
6月20日(木) さあいよいよ高等部2年生宿泊学習の一日め。 時折薄日のさす暑すぎないちょうどいいお天気です。夜までは持ちそうです。 例年よりも遅れている梅雨入りの微妙な時期で、1週間前の予報では天候を心配していましたが、みんなの願いが届いたのか、天の神様が味方してくれました。 生徒教員あわせて総勢64名の高等部2年生団は「出発式」を終えて、 四條畷校恒例の全校生徒の盛大なお見送りを受け、いきい...
梅雨入りしたにも関わらず暑い日が続く今日この頃。プール学習も今週から始まります。天気がいい日が続いて、たくさん入れるのを祈るばかりです。 さて、そんな夏を前にした日々ですが、なんと!四條畷校に「サンタ」がやってきました♪ このサンタさんは、絵本作家 谷口 智則さんの著書「100人のサンタクロース」に出てくる、タイコを持ったサンタさんです。(四條畷市にお住まいの方や、学校の周りを散策した方...
高等部1年生理科社会のあるグループでは、ゴーヤを苗から栽培し、その成長を観察しています。 日を追うごとにグングンと伸びるつるに感動していたところ、「おや?」。 中に、明らかにゴーヤではない葉が混じっています。 同じ茎から別の植物の葉が!これは世紀の大発見!? 調べてみるとかぼちゃの葉だと判明しました。まれにこんなことがあるみたいです。不思議ですね。 担当の先生に聞くと、「面白そうなので、このまま...
6月4日~10日は「歯と口の健康週間」でした。 給食ではよく噛んで食べなければならない食材やカルシウム・食物繊維がたくさん含まれる食材がたくさん取り入れられていました。 6月5日の献立には、噛み応えがあり食物繊維が豊富な根菜(れんこんやごぼう)が入った「根菜カレーライス」が提供されました。 6月7日の献立には、カルシウム・食物繊維が豊富なひじき・こんにゃくが使われた「いそ煮」、少しでも噛...
令和6年6月3日(月)晴天に恵まれ、高等部スポーツ大会(キックベース)が開催されました。 チャンピオンチーム6チーム、フレンドリーチーム6チームに分かれて各チーム2試合行いました。どのチームもこの日のために体育で練習してきた成果を存分に発揮しました。蹴って、走って、守ってと笑顔いっぱいで楽しんでいました。また、試合に出ていない生徒は友だちを一生懸命に応援する姿が多くみられました。 閉会式のあとに、...
しあわせの村を後にして、神戸ポートアイランドにある「神戸どうぶつ大国」にやってきました! みんなで記念写真を撮った後は、お昼ご飯のハヤシライスで腹ごしらえです。 「神戸どうぶつ王国」では、クラスごとのグループで、いろいろな動物やさまざまなコーナーを見て回りました。 特にみんなが注目していたのはハシビロコウ。動かないと思ってたら動いたね! 見学を終えると、学校へバスで出発です。車...
おはようございます。2日めの朝です。 昨日の宿舎到着後の夕食では、仲間と一緒にお泊りの宿でわいわい食べると食も進みます。みなさん豪華な夕食に「おいしかったねー」の感想でした。そして美味しい食事の後は、夜の集い。「紙ヒコーキ 」や恒例の「◯❌クイズ」で大いに盛り上がった夜となりました。 引き続き、中学部2年生の宿泊学習2日めのスタートです。 少し眠そうにしている生徒もいますが、みんなで大広間で...
BBQでお腹を満たした中学部2年生の一行は、1日目のメインの「淡路ジェノバライン」に乗って、明石海峡横断です♪ 「まりんあわじ号」の船上で船のスピードと海峡の潮風を感じました。 跡波がきらきら光って綺麗でした。 明石海峡大橋の下をくぐり、橋の大きさや高さにびっくりです。 はるばる船に乗って淡路島に上陸です。 上陸記念写真をみんなでパチリ。そして売店でお土産購入です。 淡路島のお土産とい...
6月6日(木)薄曇りで過ごしやすい爽やかなお天気です。中2のみなさんの思いが天に届きましたね。 中学部2年生は健康観察の後に「出発の会」を終えて、元気にバスに乗り込みました。 恒例のたくさんの先輩、後輩たちの行ってらっしゃ―い!というお見送り!満面の笑顔で見送りのみんなに「行ってきまーす!」と手を振り返し、ほぼ時間通りに学校を出発。 宿泊学習の始まりです。 バスの車内ではおしゃべ...