【給食室】夏休みの食生活について

 暑い日が続いていますが、皆さん夏バテせずに元気に過ごせていますか。

ここで、夏休みを楽しく元気に過ごしてもらえるように、「夏休み5つのおねがい」と「水分補給について」と「1学期で人気があった給食のレシピ」をご紹介させて頂きたいと思います。(給食室横の掲示板にも掲示中です☆)

<夏休み 5つのおねがい>

① な・・・「生ものに注意しよう」

② つ・・・「冷たい飲み物や食べ物をとりすぎないようにしよう」

③ や・・・「野菜や果物もしっかり食べよう」

④ す・・・「好き嫌いしないで何でも食べてみよう」

⑤ み・・・「ミルク(牛乳)は毎日飲もう」

 アイスクリームやジュースなどは糖分が多く含まれています。摂り過ぎには注意が必要です。夏が旬の食材などを組み合わせてバランスよく食べましょう。夏休みに入ると夜遅くまで起きていたり、朝寝坊をしたり、生活リズムが崩れがちです。できるだけ3食決まった時間に食べ、規則正しく過ごせるように心がけてくださいね。また、牛乳は栄養満点ですので、ぜひ夏休みも毎日しっかり飲んでくださいね。

<水分補給について>

 水分補給は、できるだけ「お茶」か「水」で、こまめに行うようにしましょう。ジュースなどは甘くておいしいですが糖分が多く、余計に喉が乾いてしまう事もあります。飲み過ぎないようにしましょう。(目標は飲み物で1日合計約1.2ℓと言われています☆)

<1学期で人気があった給食のレシピ>

・シシジューシー(またはシンジューシー)沖縄県の郷土料理。豚肉の炊き込みご飯です。

材料・・・(2人分)米1合、焼き豚40g、人参20g、刻み昆布2g、干し椎茸2g、薄口しょうゆ6g、濃口しょうゆ2g、酒2g、みりん2g、三温糖2g、塩ひとつまみ。(※焼き豚は豚肉でも大丈夫です。三温糖は普通のお砂糖でも大丈夫です。)

作り方・・・①お米をとぐ。②干し椎茸は水で戻しておく。(戻し汁も使います)③干し椎茸と人参は千切りにする。焼き豚は小さめにカットします。④刻み昆布も食べやすい長さに切る。⑤炊飯器にお米をセットし、椎茸の戻し汁と水を入れて、目盛りより小さじ2杯分ほど少なくしておきます。あとは、材料をすべて入れて炊けたら出来上がりです☆

 最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。また、ご家庭でも食育に取り組んで頂きありがとうございます。これからも、学校給食や食育等について定期的に配信させて頂きたいと思っています。ぜひ一緒に取り組んで頂けると嬉しいです。(給食室より)

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

年別一覧