<9月13日に中学部にて食育授業をしました☆>
今年の目標は
1「本校の給食ができるまでの過程を知る。」
2「食に関心を持ち、感謝して食べられるようになる。」
3「赤・黄・緑の食べ物を知り、バランスよく食べる事の大切さを知る。」でした。
まず、『給食ができるまで』のビデオを視聴し、何を作っているのか考えてもらいました。正解率が高くて嬉しかったです。
続いて、給食ができるまでにたくさんの人が関わっていることを、ポップで見てもらい説明しました。「いただきます」と「ごちそうさま」の意味も説明し、感謝して食べられるようになって欲しい事を伝えました。
次に、『赤・黄・緑の栄養』について説明し、給食ではたくさんの食材がバランスよく使われていることを知ってもらいました。そして、グループに分かれて献立を立てました。みんなが一生懸命に考えてくれた献立はどれも美味しそうでした☆この中から、ひとつを11月の実際の給食に採用予定です!!楽しみにしていて下さいね。