11月5日(土)に第44回学習発表会が行われました。
学習発表会本番に向け、それぞれ一生懸命に練習に取り組んできました。いつもの練習や予行とは違った雰囲気にドキドキしつつも、当日はどの学年も今までの練習の成果を発揮し、舞台の上で自信を持って発表することができました。
1・2年生は『いちにちのりもの』をしました。
ロープウェイ、クレーン車、ダンプカー、ショベルカー、ミキサー車、ロケットと、各チームに分かれ、自分たちの得意な方法で、いろいろな"のりもの"になりきりました。最後のオチもバッチリ!生き生きとした表情で今まで頑張ってきたことを発表することができました。フィナーレは「やっぱりのりものは乗る方がいいよな~」のナレーションでそれぞれの、のりものに乗って登場!最高の笑顔で演技を終えることができました。
3・4年生は『おむすびころりん』をしました。
昔話の「おむすびころりん」に沿って、劇をしました。いつもの練習とは違う雰囲気に舞台上で緊張している様子でしたが、さすが3・4年生!おじいさん、おばあさん、ねずみなどそれぞれの役になりきりセリフを言ったり、一人で演技をしたり、自分の役柄に合わせて動いたりと、緊張しつつも堂々と発表することができました。最後のフィナーレでは「おむすびころりん、すっとんとん♪」とみんな笑顔で踊りきることができました!
5・6年生は『岸和田探検隊~まぼろしのお宝を探せ~』をしました。
お宝を探し求めて旅する探検隊になって巨大岩山に挑みました。ハンマー、ドリル、爆弾など、それぞれの作戦でダイナミックに岩を崩していきました。練習を重ねるにつれ、話の流れや自分の動き、声を出すタイミングを掴み、本番ではどの子も自分の一番の力を出し切って発表することができました。フィナーレでは、図工で制作したお宝リングを持って、元気いっぱい笑顔で踊りきりました。
保護者の皆様、あたたかいご声援と多くの拍手をありがとうございました!