• トップ
  • 2024年
  • 4月
  • 今日は山岳部のカレーと2・3年生古典の授業見学です!

今日は山岳部のカレーと2・3年生古典の授業見学です!

昨日の放課後、山岳部が新歓でカレーライスを作るので食べに来てくださいとのお誘いを受けていたのですが、会議があったので行けませんでした。残念に思っていたところ、帰りがけに山岳部の生徒たちが校長室までわざわざ持ってきてくれました。その場でいただきましたが、山行で食べるカレーの味わいでたいへん美味しかったです。山岳部の皆さん、また今度一緒に山に連れて行ってくださいね。

今日の2限目、昨日に引き続き2年生の古典の授業を見学に行きました。内容は同じく十訓抄「博雅の三位と鬼の笛」で、助動詞の表す意味をしっかり確認しながら冒頭から現代語訳に取り組んでいました。プロジェクターを活用しポイントになるところに絞って現代語訳していたので、時間がとても有効に活用されていました。あと授業の中で先生が「『にけり』は文法書のP57を確認」とおっしゃっていましたが、みんなきちんと確認してくれるのかとても気になりました。

4限目は3年生の古典の授業を見学に行きました。今日勉強していたのは和泉式部日記「夢よりもはかなき世の中を」の本文解釈ですが、誰が語っているか先に目星を付けたり、ポイントとなるところをある程度押さえてから生徒たちに考えさせたり、生徒たちが可能な限り自分たちで解釈する工夫がたくさん見られました。また例えが身近でとても面白かったです。助詞「は」の説明で「私たけのこの里が好きです」とありましたが、「たけのこの里」のクッキーの部分、歯触りがよくて本当に美味しいですよね。ちなみに私はいつもまずチョコの部分を先に食べてから、後でクッキーの部分を食べるようにしています。(笑)