今日の3限目は3年生の体育の授業を見学に行きました。種目はテニスで、最初にラケットの両面を使ったボール扱いを練習してから二人一組でラリーの練習を行っていました。このラリーは短い距離から初めてハーフコートまで、徐々に距離を離しながら練習していましたが、みんな面の作り方とラケットの芯に当てるのに苦労しているようでした。次にサーブの練習を行ってから、最後はリターンの練習を行っていましたが、とにかく全員が楽しみながら熱心に取り組んでいました。そう言えば私の前で練習していた生徒、会話の様子では卓球部のようでしたがとても上手でした。長さは違っても同じようにラケットを使うスポーツなので関連あるのでしょうね。
5限目は3年生の数学Ⅲの授業を見学しました。たまたまですが、このクラスは3限目に体育を見学したのと同じクラスでした。で、勉強していたのは積分で、関数に囲まれた3Dの物体の体積を求める問題です。先生の熱のこもった楽しい説明についつい授業に引き込まれ、あっという間に65分が終わりました。それにしてもいろんな形の物体の体積が求められるのですね、大いに感心しました。あと生徒の皆さん、自分で確認することが多くて大変だと思いますが、きっちりやっておいてくださいね。熱心に教えてくださる先生のご期待に応えるため、次の考査では絶対に第1中間のリベンジを果たしてくださいね。