今日は陸上部大阪総体を応援に行きました!

地区予選を勝ち上がり、今日から始まった大阪総体に出場する陸上部の生徒たちを応援しに、朝から長居陸上競技場に行きました。

最初に始まったのが女子走り高跳び予選でした。2年生Hさん、見事に予選を突破して決勝に進みました。

女子の走り幅跳び予選の最中に男子1500m予選が始まりました。2年生のO君とK君が見ごたえのある力走を見せてくれましたが、私学勢の壁は厚く、残念ながら予選突破とはなりませんでした。

続いては男子400m予選。1組に出場した3年生O君は組4位ながら、最後まで頑張ったおかげでタイム上位に入り、準決勝進出を果たしてくれました。

続いては男子110mハードル予選に出場した1年生のS君。残念ながら準決勝進出はなりませんでしたが、1年生ながら大阪総体に出場しただけで立派ですよね。

続いては男子3000m障害に出場した1年生A君。こちらも残念ながら決勝進出はなりませんでしたが、序盤に積極的にレースを引っ張る頑張りを見せてくれました。

競技の合間に、陸上部の生徒たちが補助員として大会を支えている姿が見られました。当たり前ですが選手だけでは競技はできません。審判はもちろんですが、用具や場を整えてくれる人がいて初めて協議が成り立ちます。選手を応援・サポートしてくれる部員も含めて「チーム北野」なのですね。

続いては男子400m準決勝。上位2名に決勝への進出権が与えられるのですが、2組に出場した3年生O君は惜しくも3位。でも8人中ですから十分に立派ですよね。

続いては女子走り高跳び決勝。2年生Hさんは自己ベストタイの記録を出し8位に入賞しました。残念ながらあと一歩のところで近畿大会出場はなりませんでしたが、今後に大いに期待ですね。

続いては女子4×100mリレー予選。80ほどのチームが出場し、上位27チームが準決勝進出となりますが、見事に準決勝進出を果たしました。しかも1年生が二人も出ての結果です。この後行われた準決勝で敗れはしましたが、これまた今後が楽しみですね。

続いては男子4×100mリレー予選。こちらも最後まで3位争いを演じ、タイム上位に入るかと思われましたが、残念ながら準決勝進出ならず。男子はまた次のマイルリレーに期待しましょう。

最後は女子やり投げに出場した2年生Kさん。残念ながら最終試技には進めませんでしたが、参加資格記録を大きく上回る記録を出してくれました!

今日は文武両道に励む多くの北野生の姿を見せてもらうことができただけでなく、前任の生野高校の生徒たちが頑張る姿もたくさん見ることができました。また、何人かの生野高校の保護者の方に、「生野の校長ブログがなくなって本当に残念です。でも代わりに北野の校長ブログたまに見ています。」とのありがたいお言葉をいただきました。ということで、これからも北野生は言うまでもなく、これまで自分がかかわってきたすべての生徒のためにできることはやろうと、改めて思った一日になりました。