今日は3年生の化学2クラスの授業を見学しました!

今日の2限目に3年生の化学bの授業を見学しました。勉強していたのは化学平衡で、前半に電離平衡の問題演習を、最後に緩衝溶液の実験を行っていました。先生が楽しく授業を進めてくださいますし、いろんなトリビアを教えてくださるので非常に面白かったです。ただ、何度も教頭先生や私に質問されるのには参りました(笑)。緩衝溶液の実験はいろいろと色の変化があって楽しかったです。普段の授業の中でこうして実験が行えるのは65分の強みですね。

4限目は3年生の化学aの授業を見学に行きました。こちらのクラスはタンパク質について勉強していました。大昔に生物の授業で習った単語がたくさん出てきたので半分生物の授業を聞いているような感じでしたが、それにしてもたくさんのことを覚えなくてはならないのですね。何かのCMで滝藤賢一さんの頭がショートする場面がありますが、私なんかまさにあの状態に近かったのですが、それでも先生が非常に分かりやすく板書で説明してくださるので、なんとなく雰囲気は分かりました(笑)。

最後にクラスルームで阪大の問題が配信され、きちんと解けるかどうか確認できるようになっていましたが、これも授業を聞きっぱなしで終わらせない、いい取り組みだと思いました。

明日はいよいよ六稜祭前日祭です。ネタバレさせるのが怖いのであまりお伝えしていませんが、校内のいたるところでいろんな準備が進んでいます。