今日は3限目に3年生の英語の授業を見学に行きました。内容は教科書準拠の問題集?を使った英文読解の問題演習でした。で、本文の内容ですが、白鳥を精巧に象ったお菓子を作るのに3Dプリンタを使ったといったお話でした。そう言えばこの3Dプリンタですが、まだ実際に物を作り出すところを見たことがありません。どんなふうにして物ができていくのか一度見てみたいものですね。授業の方ですが、ちょっとした違いで意味が違ってくる具体例とか、知っているのと知らないのとでは大きな差が出るようなことをたくさん教えていただきました。生徒たちにとってこの積み重ねが大きな力になるのでしょうね。
4限目は地理の授業を見学に行きました。今日は世界各国の工業地帯をテーマにイギリスやフランス、ドイツなどの工業地帯と特色、歴史などについて学んでいました。興味深かったのが、授業で出てきたヨーロッパ各国の都市名を並べると、そのまま各国のサッカーのトップリーグに属するプロチーム名の一覧になることでした。昔と違って、今は世界で活躍する日本人サッカー選手がめじろ押しです。サッカーが好きな人はチーム名を地図で確認するといいかもしれませんね。授業の方ですが、事前配付されるプリントが、まるで市販の参考書や問題集のように要点がまとめられてありました。また最後に前期期末考査の解説もありましたが、この問題も同様にとてもきちんとした冊子になっていました。3年生の皆さん、これらがあれば大学入試対策もバッチリですね。