今年はずっと暖かいと思っていたら、急に寒くなりましたね。12月に入り、街中のイルミネーションもますます美しくきらめくなか、大阪府立高校PTA協議会主催の研修会に参加しました。
今年は落語家さんの講演とペップトークについての講演。落語家さんの講演は「ことばの力」がテーマで、ペップトークは「ことばの力」そのものについて、たっぷりと学ばせていただきました。
ペップトーク、ご存知ですか?私は存じ上げなかったのですが、PEP TALKと書きます。元気付けるという意味のあるPEPと話し合うという意味ももつTALK。激励演説や応援演説という意味で使われています。励まされたり応援されたりすると私たちも自信を持って頑張れるように、子どもたちも1番身近な大人である私たちに応援されることで自信を持って自分の選んだ道を進むことができる。そういう風に子育てしていきたいけれど、なかなか難しい・・・そんな気持ちを受け止めてくださり、沢山のヒントをいただいた素晴らしい講演でした。
中でも、1番印象に残ったのが「まずは『自分!』」という言葉です。親業をしていると、ついつい自分のことや自分を褒めてあげることは後回しになりがち・・・まずは日頃から頑張っている自分をしっかり褒めてあげて、自分を満たしてあげること。
シャンパンタワーのように1番上のグラスを満たして、そこからどんどん周りを満たしていく。難しいけれど大切なこと、少しずつ実践していきたいと思います。
ペップトーク、今は書籍も色々出ているようですので、気になった方は図書館や本屋さんを覗いてみてくださいね。