学年

【49期生】ひらかたクエスト(中間発表)

1月9日(木) 明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 昨年より本校の「総合的な探究の時間」で取り組んでいました「ひらかたクエスト」の中間発表がおこなわれました。 初めてのプレゼンテーション、ブース形式で枚方市役所の方も来校されてのプレゼンは、緊張感もありながら、それでも思いを伝えようと必死に頑張っている様子でした。 ひらかた万...

【49期生】ひらかたクエスト始動

11月7日(木) 本日より、総合的な探究の時間「ひらかたクエスト」が始動しました。 2025大阪・関西万博の開催に合わせて、ひらかた万博が実施されています。 それに合わせて、牧野高校としても、ひらかた万博に参加して、枚方市のさらなる活性化について模索していきます。 枚方市総合政策部政策推進課より、2名の職員の方にお越しいただき、ひらかた万博についてご説明をいただきました。 枚方市...

【48期修学旅行】4日目:全行程終了

予定どおり伊丹空港に到着し大荷物を受け取った生徒から随時解散しました。これにて全行程が終了です。たくさんのお土産と思い出話を各家庭に届けてくれるでしょう。 これにて修学旅行ブログは終了です。閲覧くださったみなさま、写真の協力をしてくれた生徒のみなさんありがとうございます。

【48期修学旅行】4日目:空港

手荷物検査を終え、搭乗口にて待機です。三泊四日の修学旅行もあと少しです。17:50発ANA780便にて大阪に帰ります。

【48期修学旅行】4日目:午後

小樽運河をバックにクラス写真を撮った後、小樽市街の観光です。

【48期修学旅行】4日目:午前

小樽水族館(2・3・6組) 羊ケ丘展望台(1・4組) 白い恋人パーク(5・7組)

【48期修学旅行】4日目:朝

ビュッフェ形式で朝ご飯を食べ、これからホテルを出発します。午前はクラス別観光、札幌の天気は快晴で観光日和です。

【48期修学旅行】3日目:晩ごはん&学年レク

晩ごはんのビュッフェはカニグラタンなど北海道ならではのメニューもありました。なんといってもシャトレーゼのケーキが食べ放題! その後は学年レクです。生徒中心に進行し、有志の出し物に続きクラス対抗のゲームなど約1時間楽しく過ごすことができました。

【48期修学旅行】3日目:ガールズ農場

ドローンによる全体での集合写真の後、4つの内容をクラスごとにわかれて体験しました。 馬とふれあい・馬耕体験 カラフルポテト収穫 ハロウィンかぼちゃ収穫&ペイント 大型トラクター運転体験

【48期修学旅行】3日目:昼

午前の体験を終え、公園にて昼食をとりました。引き続き体験活動に取り組みます。体験の様子は夕方頃にお届けします。 北海道に直線が多いのは、グリッド状かつ1区間を300間(540メートル)と取り決めて開拓したからだそうです。

【48期修学旅行】3日目:朝

朝食を終えホテルを出発しました。やや曇り空ですが、屋外での農場体験には適した気候です。 これからガールズ農場に向かいます。馬耕体験やポテト収穫体験などをクラスごと分かれて行います。

【48期修学旅行】2日目:晩ごはん

昨日とは入れ替わり1〜3組がビュッフェ、4〜7組はミールクーポンでの食事です。各々好きなお店を選んでいます。自由時間には売店で家族や後輩へのお土産を買っている姿も多く見られました。 いよいよ明日はガールズ農場での農場体験です。

【48期修学旅行】2日目:午後の選択別体験

星野リゾート内満喫コース 旭山動物園 ↑笑ってます(拡大して見てください) 青い池&白髭の滝 普段は透明度が高いそうですが、大雨の影響でとても濁っていました

【48期修学旅行】2日目:午前の選択別体験

星野リゾート内満喫コース カーリング体験 ファーム富田の観光 生キャラメル&アイス作り

【48期修学旅行】2日目:朝

今日はコース別の体験活動です。 残念ながら天候が雨のため、一部予定を変更して活動します。

【48期修学旅行】1日目:晩ごはん

1〜3組はミールクーポンで好きなお店を選んでの食事、4〜7組はビュッフェ形式での晩ごはんでした(明日は入れ替わり) ホテル敷地であがった花火を鑑賞するなど、それぞれホテル内で楽しく過ごしています。 今日の投稿はこれにて終了です。明日は選択別体験です。

【48期修学旅行】1日目:支笏湖

クラス集合写真を撮ったあと、各々で湖周辺を観光しました。先日の大雨の影響と曇り空から湖の透明度を味わうことができず残念でしたが、少し色づきはじめた木々や自然に触れることができました。これから約2時間かけてホテルに向かいます。 支笏湖についてはしおり係が考えてくれた内容がしおりに載っています→『支笏湖(しこつこ)は北海道千歳市にある淡水湖。支笏洞爺国立公園に属しており、透明度が極めて高い。その水...

【48期修学旅行】1日目:昼頃の様子

それぞれで昼食をとり、すでにお土産を購入した生徒もいました。これからバスに乗り支笏湖に向かいます。

【48期修学旅行】1日目:北海道に到着しました

新千歳空港に予定どおり到着し、これから各自で昼食です。

【48期修学旅行】1日目:集合〜出発

予定どおり全員集合しました。保安検査場を通過して、これから搭乗です。

【48期修学旅行】結団式

10/22(火)〜10/25(金)に48期は3泊4日の修学旅行(北海道方面)へ行きます。 本日は結団式を行いました。校長先生の挨拶にはじまり、担当の先生からしおりを用いて最終の行程、注意事項の確認をしました。 昨日から全国的に冷え込み、また期間中の天候もやや不安定な予報ですが、生徒みなさんの強い気持ちで良い天候で過ごせることを期待します。 結団式を終えた今、北海道への期待感はさらに大き...

10月10日(木)5・6限 本日は5・6限の時間帯に純度100%生徒主体のイベント企画「秋の感謝祭」を実施しました。 春の感謝祭は教員企画、今回の秋の感謝祭は生徒企画で行いました。 1か月前から生徒全員での案出し、そこから企画委員会を立ち上げ、2・3週間会議を重ね、様々試行錯誤しながら実施に至りました。 前日まで、「本当にできるのか?」と心配なところもありましたが、生徒たちが企画してくれたイベン...

【49期生】河合塾模試分析会

10月3日(木) 本日は、8月に校内実施した河合塾の模試分析会が行われました。 模試を受けたところから、自らの受験勉強にどう落とし込んでいくべきか。 受験勉強と言っても、何か特別なことをやるということではなく、今授業で習っていることを復習し、基本を徹底していくということです。 そこから、自らの実力と大学との距離をはかり、志望者の中での自分の立ち位置を確認するということが、模試を受ける意味となりま...

【49期生】分野別説明会

9月26日(木) 本日の5・6限は分野別説明会を実施しました。 自分の興味のある分野(学部・学科)を2つ選択し、大学等からお越しいただいた講師の先生方の話を伺いました。 生徒たちは、自分の興味のある分野とあって、食い入るように話を聞き、ワークシートもぎっしり埋まるくらいメモを取っていました。 3年後、彼らがどのような選択をするのか。 「まだ決まっていない...」という人もたくさんいますが、こ...

9月19日(木) 本日の探究の時間は「コンセンサスゲーム」を行いました。 月で遭難したら、どの品物が重要になるか、グループで話し合いながら合意形成を進めていきました。 ただ、グループワークするのではなく、合意形成に至る中で、「多数決」や「じゃんけん」などの決定方法は無しで、皆の意見を尊重しながら、話し合いを進めていきました。 グループワークは授業や探究の時間でも行ったことがありますが、こういった...

8月28日(水) 総合的な探究の時間の「探究スキル 第2回」を行いました。 10月10日(木)5・6限のイベント計画を行います。 そこに向けて、本日はブレストでの案出し、マインドマップを作成して、その案の深掘りをしていきます。 皆、グループワークには慣れてきたようで、自分の意見を積極的に伝える様子がたくさん見られました。また、ブレストにおいても、前回の「質より量」「否定しない」を実行してくれて...

8月22日(木) 2学期の始業式が行われました。 夏休みも開けて、皆元気そうな様子で登校してくれました。 夏休み中、講習や部活動、文化祭準備等で頑張ってくれていたように思います。 いろんな場面で、積極的に活動している生徒たちの様子を見ることが出来ました。 夏休み中の教室での文化祭活動の様子です。 1年生は22日(木)より授業が始まりました(3年生は21日から)。 もちろん、教室は各クラスの生...

【49期生】もうすぐ夏休み、初心忘るべからず。

7月18日(木) 1学期もあと2日となりました。 1学期の期末テストも終了し、さぁ楽しみな夏休みがやってきます。 ただ、忘れてほしくないのは、「最初の気持ち」です。 これは、入学式翌日のガイダンスの写真です。 写真からも緊張した雰囲気が伝わってきます。 ~初心忘るべからず~ どういう気持ちで牧野高校に合格したのか、何に意欲を持って、目標立てて日々を過ごそうと考えていたのか。大切なのは、それを「継...

【49期生】職業調べ(スライド作り)&進路HR

6月28日(木) 本日の探究の時間&ホームルームは進路関係の調べ学習でした。 5限目の職業調べは本日で3回目。 それぞれ興味のある分野や職業について、スライドを作成して理解を深めていきます。 将来の夢を明確に持っている子もいれば、そうでない子もたくさんいます。 少しでも、自分の将来を描いて、そこから自分の進路を逆算する。 まだ、高校1年生。だけど、今が将来につながっています。 今を頑張って、先に...

【49期生】MOSSメンバー発足

6月21日(金) 本日、MOSS(牧野オープンスクールスタッフ)の第2期メンバーの会議がありました。 なんと、1年生70名超のメンバーが入ってくれました! 昨年度の学校説明会に参加して、このMOSSメンバーに憧れて入ってきてくれたメンバーも多くいます。 2024年の学校説明会は3学年合わせて約100名のスタッフで企画・運営を行います。 もちろん、昨年度バージョンから規模感も取り組みも新たなものに...

【49期生】人権講演会

6月20日(木) 本日は、1・2年生合同で人権講演会がありました。 マイノリティとマジョリティ、差別する側になったり、される側になったり、その状況に遭遇したり... 自分たちが「知らない」ということで、傷つけることはないかもしれないけど、傷ついている人を助けることは難しい。「私が」だけではなく、「私たちの社会が」良くなるにはどうしたら良いかを考えてみる。 ご自身の体験も踏まえて、相手の気持ちへの...

【49期生】職業調べ&文化祭討議

6月13日(木) 体育祭も終わりひと段落...といきたいところですが、今週の探究&LHRは、進路HR「職業調べ」と文化祭に向けての話し合いです。 5限目の職業調べでは、先週の適性診断を受けて、「未来辞典」を読んで、様々な職業に触れるという回でした。皆集中して、自分の興味のある分野や新たに見出した分野の職業を調べて書き出していました。 職業調べは全3回。 自分の目標を定めて、自分の進路を明確にする...

【49期生】情報Ⅰ(個人プレゼン)

6月10日(月) 体育祭も終わって一段落...ですが、授業に部活に進路選択に向けて、ここからさらにギアをあげて、スタートさせていきましょう。 今、1年生の「情報Ⅰ」の授業では、都道府県調べのプレゼン発表が行われています。 これは、1年2組の発表風景です。担任の先生も駆けつけて、発表の観覧をしています。 各自、工夫を凝らした発表で、プレゼンスキルを高めます。 1分30秒ほどの時間で何をどのように伝...

【49期生】体育祭に向けて

6月4日(火) 体育祭に向けて、大縄跳びの練習やリレーの練習、応援団の演技などに懸命に取り組んでいます。 本日も朝から1年生の数クラスが大縄跳びの練習やリレーの練習に励んでいました。 応援団に参加している生徒は日々団練習も頑張っています。 体育祭当日も非常に暑くなりそうです。 昨日PTAよりタオルとアイススラリーが配布されました。 暑熱対策も十分に、生徒たちには出せる力を存分に発揮してもらいたい...

【49期生】進路講演会(モチベーションアップ)

5月30日(木) 本日は6限目に進路講演会を実施しました。 次原様にお越しいただき、目標達成のためのコツをたくさん教えていただきました。 まず、部活動やその他の取り組みに熱心だった生徒は、最後の伸び幅が大きいということ。勉強もクラブも、成長グラフは一定ではなく、どこかで急激にグッと伸びるはずだと。我慢の時間を乗り越えれば、最後には必ず伸びるということ。 また、集中力の伸ばし方のコツについても、人...

【49期生】科目選択説明会

5月27日(月) 本日、テスト最終日。 皆、出せる力を尽くしてくれたことと思います。 テスト終了後の3限目の時間帯に、2年次の科目選択説明会を行いました。 まだ、1年生も始まってすぐのタイミングではありますが、2年生の科目選択を考えていかなければなりません。自分の進路をよく見つめて、「文系」or「理系」、数学・社会・理科の選択科目をどれにするか。自分の今後に向けて、非常に重要な選択となります。...

【49期生】総合的な探究の時間(ブレスト・KJ法)

5月17日(木)5限 本日は体育館にて探究活動を行いました。 今回で第2回となりますが、前回の探究活動を行う目的・意義から、本日は実際に手法を用いて、そこで必要となる力などを考えてみました。 8人でのグループ活動を行い、ファシリテーターを中心に「牧高こうなれば良いな」というテーマについて、和やかな雰囲気で話をしました。その中で、ブレストやKJ法を用いて、たくさんのアイデアの中からグルーピングを行...

【49期生】スタディーサポート模試分析会

5月9日(木) 本日は4月に実施したスタディーサポート模試の分析会がありました。 自分たちの今の実力と今後の取り組みについて、深く考える良い機会になりました。 その中で、講師の方が仰っていたのが、とにかく授業を大切にすること。 日々の授業への取り組み方がベースになります。その上で何をするのか。 ①自分の学力と学習習慣を比べて、自分の型を確認すること ➡今までの中学校時の勉強内容の貯金を食い尽く...

【49期生】校内学習(春の感謝祭2024)

4月26日(金) 1年生では、春の感謝祭と称して、校内学習を実施しました。 クラスの垣根をこえて、1年生というチームで、アイスブレイク・チームビルディングをテーマとしたイベントを多く企画しました。 午前の部は、ランキングゲームやサークルコレクションなど、皆で協力し、コミュニケーションをとってゴールに到達するイベントが多く行われました。各クラスとも、試行錯誤しながら目的達成のために力を尽くしていま...

【49期生】情報Ⅰ

4月24日(水) 本日は7限授業。 皆、そろそろ学校生活にも、7限授業も慣れ始めた頃かと思います。 本日は、情報Ⅰの授業を紹介したいと思います。 情報の授業は週に2時間あり、LAN教室で行います。 1年生の情報では、基本的なパソコンの知識と、社会に出てからの使える技能を習得します。 本日の作業では、Wordを使ったタイピングや書類整理を行いました。 是非、社会に出てから使える力をたくさん学んで...

【49期生】芸術科目!

4月23日(火) 1年生の芸術科目の選択は音楽・美術・書道です。 クラスごとにそれぞれ自分の選択した科目を受講しています。 2時間連続の授業で、本日は1限目から音楽・書道・美術すべて実施されていました。 <美術の様子> <書道の様子> <音楽の様子> こういった芸術科目で、自分の芸術センスを磨いていきましょう。 センスを磨くことは、自分の生き方を磨くことでもあります。 自分を見つめ、セ...

【49期生】SNS講習会&手帳ガイダンス

4月18日(木) 本日は5限目にSNS講習会を行いました。 講師の方にお越しいただき、SNSの怖さを、様々な動画をもって紹介いただきました。 SNSは、身近で、気軽に使用することが出来ますが、軽はずみな行動・言動で取り返しのつかないことになることを知りました。生徒たちにとっては、非常に身近なSNSですが、良い距離感で良い付き合い方をしていくことが、とても重要だと感じました。 また、6限目には...