調査書発行の受付は、年内は12月28日(木)13時まで、年始は1月9日(火)8時30分からとなります。 なお、発行に関わる手続きについては、ホームページ右上の「卒業生へ」→「各種証明書」→「調査書発行(卒業生用)の手順」をクリックし、詳細を確認した上で、必要書類を事前に準備しておいて下さい。
- トップ
- 2017年
2017年アーカイブ
体育大会の競技の様子をご紹介します。 1年生 ファイティング綱(綱引き) と 2年生 Jumpion!!(大縄跳び) 3年生 寝屋川戦隊ハシルンジャー(四人五脚) と ロード・オブ・ザ・フラッグ~二つの塔~(棒倒し) 走れ!!クラブっち(クラブ対抗リレー) リレー部門 パフォーマンス部門 応援合戦!!黄団 応援合戦!!緑団 応援合戦!!桃団 ...
天候が心配されましたが、10月24日(火)に体育大会が開催されました。 開会式の様子です 競技の結果は以下の通りです。 [応援の部] 優勝 赤団 準優勝 青団 [総合の部] 優勝 桃団 準優勝 青団 競技の様子は別の記事で紹介させていただきます。

8月21日(月)の時間割は、上記の表のようになっています。 生徒の皆さんは、注意して登校するようにしてください。 なお前期時間割が変更になっています。8月22日(火)以降の時間割については登校した際に確認するようにしてください。
7月22日(土)に、寝屋川市立中央小学校の低学年生を対象に「寝屋高実験教室」を開催します。 2年前から始まったこの教室では、寝屋川高校の生徒が先生役となり、 小学生に「ふしぎなかがく」を体験してもらいます。(案内のポスター) ・きれいなほのお(炎色反応) ・ペットボトルロケット ・カチンコチン(液体窒素で-196℃の世界を体感) ・びりびりでんき(静電気) ・つかめるけどつかめない水(ダイラタント...
祝 5月27日(土)平成29年寝屋川市市政感謝会におきまして、 カラテドリームフェスティバル2016国際大会で優勝した、 71期生の森井翼くんが、功労者として頌詞を贈呈されました。 みんなで共に喜びを分かち合いました。
昨年に続き、3年「社会と情報」の授業で画像処理ソフトウェアを活用した学園祭ポスターの制作を行いました。 本年度はポスターを伝達する対象を小学生、中学生、一般の中から想定し、対象に応じたデザインでの制作を行いました。 ポスター制作後は、設定した対象の作品ごとに相互評価とクラス間投票を行いました。 以下のポスターは「小学生」対象、「一般」対象のポスター作品です。 ●「小学生」対象 ●「一般」...
5月13日(土)2,3限目に保護者対象の授業参観を実施しました。 保護者の皆様、朝からの雨で足元の悪い中、ご来校いただきありがとうございました。 また、アンケートにもご協力いただきありがとうございました。皆様からいただいた貴重なご意見を今後の本校の教育活動の充実に活かしていきたいと考えております。
4月28日(金)の授業終了後、3学年合同で新入生歓迎会を行いました。 クラス番号ごとにチームを組んで、大繩飛びの回数を競い合いました。 たくさん飛べたチーム、そうでないチーム様々でしたが、 どのチームも学年の垣根を越えて互いに声を掛け合っていました。
4月17日(月)の4限・5限に毒性学の世界的権威である杜祖健教授をお招きし、 本校の2・3年生を対象に講演をしていただきました。 オウム真理教によるサリン事件においてサリンの分析方法を警察当局に指導された際のお話しや アメリカで発生した炭疽菌テロの分析に関するお話しなど、 貴重な経験を伝えてくださり、生徒は大きな刺激を受けていました。 オウム真理教の施設内部の画像など、普段なかなか目にすることの...
4月7日(金)、本校体育館にて72期生の入学式を行い、新入生400名を迎えました。 学校長挨拶 新入生代表挨拶
3月17日、本校体育館横において、72期生の合格発表がありました。 その後、合格者説明会が行われました。 この気持ちを忘れずに3年間の高校生活を有意義なものとしてください。 4月7日(金)13:00 新入生登校。13:30~入学式です。
平成29年2月28日、本校体育館にて、69期生の卒業証書授与式を行いました。 27日の卒業式の予行には、寝屋川市出身の豪栄道関が3年生の激励に来てくださいました。