平成27年(2015年)から続いている寝屋川市立中央小学校との交流事業「寝屋高わくわく教室(旧寝屋高実験教室)」を実施しました。
本校の生徒が、先生役として児童に対して授業をします。通常の授業では得ることができない貴重な経験ができたようです。
・本校生徒の感想(一部) PDF
・様子〈写真〉 PDF
<実施内容>
実験教室 |
||
内 容 |
本校生徒が児童に対して演示実験や実験指導をした。 |
|
実験 タイトル |
実験 |
空き時間実験 |
不思議な袋 炎色反応 ダイラタンシー ゾウの歯磨き粉 アルコールロケット 回転ボール 液体窒素 |
試験の中の虹 キューブの中の世界 割れないシャボン玉 |
|
参加人数 |
午前 児童24人(1~3年生) 本校生徒24人 |
|
使用場所 |
地学教室(準備:生物実験室) |
算数教室 |
|
内 容 |
本校生徒が児童に対してポリドロンや投影機を用いて多面体についての授業をした。 |
参加人数 |
午後 児童9人(5・6年生) 本校生徒10人 |
使用場所 |
化学講義室 |
野球教室 |
|
内 容 |
本校生徒が児童に対してキャッチボール、ストラックアウト、バッティング、鬼ごっこ、試合についての指導をした。 |
参加人数 |
午後 児童14人(1~4年生) 本校生徒 野球部 |
使用場所 |
グラウンド |