始発列車でも厳しい早朝到着の予定でしたが、当初の時刻より30分遅れて、関空に到着。 出迎えにはなんとか間に合ったのですが、「なかなか到着ゲートから出てこないなぁ~」「まだかなぁ」って吹田東高校の校長先生と待っていました。 と、保護者のお一人に、「校長先生、もう生徒達は違うゲートから出てきていますよ」って声を掛けていただき、別の到着ゲートに移動。今回は、ホストファミリーの組分けが、大冠生と他校生と...
大阪府立大冠高等学校~校長ブログ~
週末のHost Familyとの休日を楽しみ、今日からは現地校での授業に参加。English Lessonを2コマ(1コマ60分)を受け、大冠のtea break同様に、長いめのbreak time。Kichen roomへ移動し、3コマめは、Cooking。パスタを使って構造物を作ったり、楽しみながら英語で伝達。思い思いの形に成形し、クッキーづくり。試行錯誤を伝達しあい、美味しい時間を過ごせたこ...
HostFamilyと過ごした週末の様子が届いてきました。季節は日本とは正反対の真冬。暖炉は、薪ストーブ。 農場体験(ジェラートを食したり・・・) 街中に聳える大木に驚き、(食事の)Plateの大きさにも驚き、・・・
週末は、Host Familyとお出かけ(Shopping)したり、お家でピザParty(まずは、チーズを買いに出かけ、・・・チーズの種類にびっくり!)、思い思いの具材をToppingしオーブンに・・・等々、楽しいひと時を過ごしたようです。 ↑ ピザ調理 ・ナイトショッピング ← 高く、澄んでいる青い空 広いField ↓ Arcadeに繰り出し 球体のモニュメ...
夏の風物詩ともいえる、早朝からのセミの鳴き声。連日の猛暑に、お出かけ時には、木陰で一休みしたくなります。でも、この時期はご用心。職員玄関脇に植わっている木からもセミの大合唱、眺めてみると、その先には・・・。この時期(7月~10月)は、蜂の繁殖期で、近寄るだけでも攻撃されることもあるようです。早速、事業者に来ていただき、駆除(本日の午後)。巣の形状(木の枝に作られていること、所謂フラスコ型)から、コ...
出発から早くも6日。 この間の出来事は、参加している生徒達からWebを介して紹介してもらっています。 まずは、関西国際空港をTake Offの後、マレーシア・クアラルンプール空港へ。 南国の地・クアラルンプール空港に、約6時間滞在し、マレーシア航空の別便に乗り換えて、深夜に改めて出発(オーストラリア・アデレードへのTake off)。機内食をいただき、早朝に、アデレード空港に到着。到着後、オリ...
高等学校の部A組(大編成_課題曲+自由曲)で挑んだ今年度。 豊中市立文化芸術センターで開催され、2番目の出場ということで、余裕を見て向かったのですが、手前の駅で電車が停車。タクシーに乗り換え、槻の木・三島の保護者の方と相乗りで会場へ。ギリギリ間に合い、会場に到着するなり、『始まりま~す。』とドアが閉まる。 55人以内と奏者も多く、音量・迫力が昨年までの小編成とは桁違い、『ズシ~ン』と響く音に聞惚...
朝早く、関西国際空港に集合し、マレーシア航空の便でクアラルンプールへ。大きなバッゲージと手荷物を背負いながら集合。手荷物を預け、いざ出国ゲートへ。夏休み中ということもあり、出発ゲートも混雑気味。さぁ、10日間、Host Familyの方々や、Classmateとたくさん話をして、自分自身の、大冠の、大阪の、日本の事を伝えながら、文化交流を楽しんできてください。『行ってらっしゃい!』 ...
出発の直前ですが、現地で、日本を、大阪を、大冠高校を伝えるためにShow仕立てのプレゼンテーションを準備してきました。壮行会ではありませんが、準備してきたことを先生方に見ていただこうと呼び掛け、英語の先生以外にもたくさんの先生方に見ていただきました。 日本(大阪)紹介では、関西万博・USJの紹介、夏の風物詩の1つ、打ち上げ花火や掛け声、大阪と言ったら粉もの文化、とりわけ、たこ焼き等の食べ物の紹介...
インテックス大阪で開催された府教育庁主催の一斉説明会。 本校も、広報担当分掌の先生、今年赴任された先生方にプレゼンターとして参加してもらいました。開始後、しばらくは閑散としていたのですが、次第に、『大冠高校ってどこにありますか?(家からどれぐらい時間が掛かるのかなぁ)』『部活動の活動状況は?』等々の質問もあり、質疑応答に。 中には、大冠の卒業生で、『最後は子どもが決めることですが、親と...