9月13日(土)、吹奏楽部と和太鼓部が「高槻小学校区おまつりひろば」へ演奏に行ってきました。 13日(土)の午前中は、中学3年生を対象にした「部活動体験会」を開催していて、地元中学校からも多くの生徒が部活動体験に来ていました。 午後から、吹奏楽部は、翌週20日(土)の「十中校区たそがえコンサート」に向け、高槻第十中学の吹奏楽部との合同練習を終えて、おまつりひろばに駆け付け、和太鼓部と、おまつりの...
大阪府立大冠高等学校~校長ブログ~
夏の学校説明会時に、部活動体験やオープンスクールに参加してくださいってメッセージを送ってきました。個々の部活動で体験入部に参加している中学生もいますが、オフィシャルには今日が初めて。この後、10月以降、毎月オープンスクールを開催しますが、是非、来て、見て、感じて、大冠を志望校に見定めてもらえたら、・・・。部活動体験で中学生が参加してくれ、グラウンド、体育館ともに普段以上の活気に満ち溢れていました...
先週末に文化祭を終え、2年生にとっては高校生活最大のイベント修学旅行に向けての取組がスタートしました。 現地のNPO法人おおぎみまるごとツーリズム協会の代表の方にもお越しいただき、民泊受入してくださる方々の様子等をお話していただき、また、修学旅行団の発表・行程の説明等をしました 放課後には、保護者の方々対象の説明会を実施し、時程やこの2か月間の準備についても説明させていただ...
天候(台風)が危ぶまれましたが、本日校内開催。 開会式後に校内開催されることから、1・2年生の多くのクラスが、朝早く登校。「まだ、少し内装が・・・」「先生、やばい・・・」って声に、また、何度も挨拶を交わし、階段を行き来、上下を繰り返しながら、「おはようございま~す。これで、6回めや・・・」って動き回っている人も・・・。 待機教室での点呼の後、体育館へ移動して開会式。 オープニングの和太鼓部の連打...
酷暑が続いています。 今週・来週(文化祭前)は、午前中授業ですが、9月中は水泳の授業もあり、プールサイドも強い日射で焼けていて、担当教員が水を撒けど、焼石に水?『午後の授業では、プールサイドに素足で立った瞬間、水膨れ(やけど)しそうで危険です。』すって、相談がされ、『ビーチサンダル履かせたら・・・?』との提案もできず、少しでも解消できればと思い、プールの両サイドにグリーンの芝(人工芝)を設置。練...
週末に行われた第2ブロック高校書道展において、本校書道部による書道パフォーマンス作品を職員玄関にてお披露めです。 保護者の方々、進路関係の学校・事業者担当の方々等、本校には、多くの地域の方々が来校されます。その玄関を、書道部員の力作が出迎えてくれています。本校生の本音を語り、思いを花火のように打ち上げ、周りを照らすような情景に、筆勢強く、かつ、跳ね上がりでは遊び心も垣間見える作品が大冠生の良さを...
酷暑が続く夏休みもあけ、今日から授業(学校)が再開しました。 正門では、この間の練習でしっかりと日焼けした運動部員と朝のあいさつを交わしたり、1学期少し休みがちだった生徒が元気に『おはよう』って声を掛けてくれたり、生徒達の笑顔と活気が戻ってきました。 始業式では、・進路実現に向けて ・文化祭等の行事をしっかりと作ろう ・生活リズムの維持、一人で悩まず、友人・先生・カウンセラー等いろいろな人と繋が...
昨日に引続き(開催日:8/23,/24)開催された第2ブロック高校書道展。 本日2日めは、展示以外に各校の書道部員たちによる書道パフォーマンス(巨大作品)を披露しました。 大冠高校書道部員たちも、準備してきたパフォーマンスを披露し、迫力ある大胆な筆さばきや、繊細に花を描く様を披露することできました。(部員の皆さん、ご苦労さまでした!) ご来場いただき、声援をお掛けいただいた方々、ありがとうござ...
茨木イオンモールで開催された第2ブロック高校生書道展に行ってきました。 各校とも、彩多い作品を出展していて、構図の工夫や背景色を凝らした作品等、所謂、臨書は少なかったのですが、生徒達の思い・メッセージが込められた作品が多く、しっかりと主張していました。 本校のブースでは、授業時に作成した作品(2年書道選択、3年書道選択)が展示されていて、個々に工夫がなされていて、ピンときた作品には、思わず、名前...
例年同様、夏休み終盤のこの時期に、市内6府立高校が集まり、合同説明会を行いました。学校紹介、個別の質問・相談会を行いました。 中には、部活動紹介のスライドに喰いついてみていた生徒達に、説明終了後、改めてスライド資料での活動状況を見てもらい、自分達もそのステージに早く立ちたいって感想をもらえました。 身近にある・夢を見つける・(主体的に取り組めば)楽しい学校百聞は一見にしかず、是非、9月以降の部...