大阪府吹奏楽コンクール 北摂地区大会 

 高等学校の部A組(大編成_課題曲+自由曲)で挑んだ今年度。
 豊中市立文化芸術センターで開催され、2番目の出場ということで、余裕を見て向かったのですが、手前の駅で電車が停車。タクシーに乗り換え、槻の木・三島の保護者の方と相乗りで会場へ。
ギリギリ間に合い、会場に到着するなり、『始まりま~す。』とドアが閉まる。
 55人以内と奏者も多く、音量・迫力が昨年までの小編成とは桁違い、『ズシ~ン』と響く音に聞惚れながら、いざ、大冠の番に。
 課題曲の次は、本校の自由曲『オリエンタルラプソディ~ウインドオーケストラのための~』。
 サックスフォンのソロから始まり、管楽器が仲間入り、ゆったりとした音が流れ、パーカッションの拍子木を合図に、テンポも上がり、トランペットのソロあり、変調・音の強弱、緩急が織り交ぜられ、静かながら十分な音圧、しだいに、暗転の如く力強い音量に膨れ上がり、聴いていて、自身のワクワク感が拡がり、身体も幾分、前かがみに・・・。迫力ある演奏を演じきった部員達には、たくさんの拍手が送られていました。

北摂地区(結果).pdf