昨年に引続き、北摂地区の小編成の部門でエントリー。本日が本番。
昨年は、コロナウィルスの感染拡大のため、夏の合宿も途中で切り上げましたが、今年は、切り上げることなく、練習を積み、コンクール直前にも、ホール練習を入れる等、準備をしてきました。
会場は、豊中市立芸術文化センター大ホール
演目は、『聖エルモの火~ウィンドオーケストラのために』
学校名・演目・指揮者名を紹介され、指揮者の教員は、準備をした生徒達を見渡し、『さぁ、行くで~』って雰囲気に、(相槌?、笑顔?)生徒達の緊張も、少しほぐれて、・・・。
ゆっくりとしたリズムから始まり、次第に重厚感を増しながら、テンポも速くなる楽曲を、走ることなく落ち着いた演奏でした。打楽器の重厚な音に、リズムよく管楽器が合いの手のような音を刻み、流れるようなソロの演奏の場面もあり、聞き落ちてしまうような演奏が、制限時間内に流れていきました。