日の出と日の入り

去る6月21日は夏至でした。

 

この日は、1年で最も日照時間の長い日です。

早起きが得意な人は、日の出が早いことに気づいているはずです。

日の入りも遅くなっているので、泉北高校では(特にグラウンドでは)しっかり部活動ができます。

DSC00715.JPG

 

でも、

この日が1年で最も日の出の早い日ではないことをご存知ですか?

同じことで、1年で最も日の入りの遅い日でもないのです。

 

最も日の出の早い日は夏至の1週間ほど前、

最も日の入りの遅い日は夏至の1週間ほど後になります。

 

日の入り時刻は6月末から7月頭が最も遅くなります。

 

下のグラフは、下の曲線が日の出の時刻、上の曲線が日の入りの時刻を示します。

横軸は書いていませんが、日付を示します。

日照時間1.png

日の出の最も早い日と日の入りの最も遅い日を、それぞれ矢印で示しました。

少しずれていますよね。

日照時間は2つの曲線の間の幅(赤の矢印の長さ)です。

日照時間の最も長い日は、日の出の最も早い日と日の入りの最も遅い日の間になります。

という訳で、

日照時間の最も長い日(夏至)と日の出の最も早い日、日の入りの最も遅い日は一致しません。

 

日照時間を示したのが下のグラフ。

日照時間2.png

矢印は日照時間の最も長い日、つまり夏至です。

夏至は14時間30分ほど、太陽が出ています。

 

このずれはなぜ起こるのでしょうか?

興味のある方は考えてみてください。

 

投稿者
???
コメント

さすが正木先生!
応援していますよ。