だんだんと読者の方が増え、コメント件数も多くなっているのを見ていると、やりがいがありますね。がんばって更新を続けていこうと思います。




今は昼食が終わり昼休みです。あと30分ほどすると生徒たちは午後の活動に出発します。午前の1つめはクラス分けテストでした。
いろんな国からの学生たちが授業前に集っています。泉陽のメンバーたちは後ろの方で固まっています。これも少しすればだいぶ打ち解けあってかたまりがなくなっていくことでしょう。
巡回をしていると一人ひとりが面接のテストをしています。面接の様子を撮影しました。
午前後半のクラスの様子です。専用の生徒たちの中にロシア・フランス・ドイツからの学生も交じって寮のルールやイギリスに関するテストについて話していました。
遅くなりましたが、これが私たちの宿泊するMITFORDという寮です。数名に1枚のカードを使わないと寮内には入れません。セキュリティ対策も万全です。
生徒たちは午後からアクティビティに参加します。大変な思いをしながらも生徒たちはみんな頑張ってやっています。
授業の様子も撮影したいのですが、他国の学生も入っていることやプライバシーの問題、学生たちの集中力をなくさないために写真撮影やビデオ撮影は控えるように言われています。私自身も同じ場所にいて、生徒たちの勉強の内容を知ることができないのは少し残念ですが、食事の際などに生徒たちから詳しくどのようなことをしたのかを聞いてブログにアップしたいと思います。申し訳ありません。
文化の違いかもしれませんがカメラを持って行動するなんて本当に日本人ぐらいですね。休憩時間中も自分たちの携帯電話やカメラを手放さないところは日本人以外にはほとんどいません。必死にWiFi環境を探しては接続しようとしています。
いよいよロイヤルベビーも産まれようとしていますね。この学校内はそれほど興奮した様子はありません。海外からの学生ばかりですから無理もないですよね。週末にはロンドンへ遠足に行きます。その頃にはきっと産まれていて、その場所でしか見れない貴重な感動体験をぜひ全員がしてほしいなと思います。
日本時間で何日の何時頃帰国予定ですか?
どちらのグループも日本時間8月5日(月)の18時頃となります。詳しい情報については、留守宅用のしおりに記載されていますのでそちらをご覧ください。あくまで到着予定時刻であり、その後の到着便や荷物の受け取りによって時間が変動することがありますので、お迎えの際は関西空港の総合案内をご覧になり確認をお願いします。
更新ありがとうございます。
子供たちの様子がわかり、うれしく思います。
先生方はリラックスする間もないと思いますが、よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。いずれのグループも、授業やアクティビティの時間は教師の手を離れています。ここではほとんどの時間を現地スタッフに任せている状態なので、少しではありますがリラックスできる時間もあります。
ただ、やはりどのように生徒たちはコミュニケーションを取っているのかが気になるところでもあるので、アクティビティの時間には遠くからその様子を見ています。
食事の時間は生徒たちと一緒に食べます。それぞれがどのような授業をしていたか、どうだったかなどを楽しそうに話してくれます。
保護者の方々もさぞご心配なさっていることでしょうが、体調不良者もなく元気に楽しくやっていますのでご安心ください。
娘には携帯を持たせましたが、あまり使用しないように言っていたので更新を見ていると娘の様子がわかり助かります。きっとカメラ片手にたくさんの思い出を撮っているのでしょうね!
こまめな更新ありがとうございます。
写真付きでこれだけ情報をいただけると親としても安心です。
古い掛時計を引っ張り出してイギリスの時刻に合わせています。時計を見るとなんとなく自分もイギリスにいるような気持ちになります。
さて、今、疑問に思ったことを書きます。(必ずしも答えを求めているわけではありません)
1.我が家の猫の額では毎朝クマゼミが暴走していますが、現地ではどうなのでしょうか。さすがにクマゼミはいないと思いますが、セミが鳴いているのでしょうか。
2.現地の夏の風物詩とはどんなものなのでしょうか。セミではないと思いますが・・・。
3.通常の生活パターンが始まりましたらそれを教えてもらえるとありがたいです。
4.「3」に関連しますが、PCを使用できる環境が寮など現地にあるのでしょうか。その際、eメールやskypeなどを使用できるのでしょうか。ただ、これだけ更新していただけるとその必要性も少なくなりますが・・・。
コメントありがとうございます。
はい、そうですね。アクティビティがとても多くて、生徒たちは写真を撮る間もなく校内を走り回っています。
代わりに私がいろんな場所をめぐって写真撮影をしている、そんな状態です。
コメントありがとうございます。
質問にお答えさせていただきます。
1について
セミは鳴いていません。こちらでは全く見かけないです。朝やは晩は半袖でいるのが寒いぐらいです。昼間になると結構暑くなりますが、それでも日本の蒸し暑さに比べるとはるかに快適です。部屋にいると日が差して暑いので生徒たちは外の芝生に出てゆっくりとしています。もちろんエアコンは必要なしです。ないんですけどね。
2について
イギリスでは、それほど夏を感じるようなものはありませんね。日本ほど四季を愛でる習慣がないような気もします。少しここについては調べてみる必要がありそうですね。
3について
生活パターンは7時頃朝食→9時から12時30分まで授業(途中に30分の休憩あり)→昼食→14時から18時過ぎまでアクティビティ→夕食→20時から22時までイブニングアクティビティ→22時30分に就寝です。
週が変われば午前の授業と午後のアクティビティは入れ替えになります。
4について
PC環境については、ブルマーシュはWiFiがつながっていて生徒たちにはその暗証番号を伝えていますので携帯電話は限られた地域で使用可能です。さっそくLINEを使っている生徒もいました。ただ、電波状態はあまり良くないですね。Skypeは難しいですがメールのやり取りは可能だと思います。
また何か質問がありましたらコメントお願いします。
到着からまめなブログの更新ありがとうございます。写真に我が子が写っているのをついつい探してしまいます。ほんと、何も(携帯など)持たせずに行かせたのに、親ばかだと思います。でも、初日の写真を見ても、飛行機での長旅を感じさせず、元気に着いているようですし、イギリスでのスケジュールをこなしているだけでも、成長して帰国する我が子を想像できます。まだ、始まったばかりで本番はこれからなのでしょうが、何かを掴んで帰ってきてくれるのを楽しみにしております。お忙しいとは思いますが、よろしくお願いいたします。
お忙しいところ、まめに更新頂いて誠にありがとうございます。
せっかくの海外研修ですのでこちらからのlineを控えながらも、更新をこんなに心待ちにしているブログは初めてです(笑)
またレクター班のような他国の人との交流の様子があれば引き続きアップのほど何卒よろしくお願い致します。