今日でいよいよレスターに来てから1週間です。










6日目くらいまでは時差ぼけという言葉がぽろぽろと生徒から聞かれることがあったのですが、
今日で時差ぼけも完全克服できたようです。
「一時間の時差を完全に直すのに一日かかる。つまり、イギリスだと8時間なので8日必要。」
という話を聞いていたのですが、まさにそのとおりでした。
朝食が終了してから午前のアクティビティが始まるまでの間に
日本のみんなに元気な姿を見せよう!ということで写真を撮らせてもらいました。
午後のアクティビティはの内容は「team challenge」です。チームを赤、青、黄色、緑の4チームに分けて、ミニゲームをクリアしていくというもの。
下の写真はチームで文字を作っています。何の文字かわかるでしょうか??
正解は「88」です。
続いてはチームの持ち物(体を含む)すべてをつなぎ合わせて、どれだけ長いラインが作れるかを競うゲームです。
リュックサックや靴や上着などをどんどんつなげていってできるだけ長くできるよう工夫をしています。
最後はチーム対抗レースをしました。ただ単に走るのではなく
飛び越えてみたり...
ねこぐるまで移動したり...
手をつないで移動したり...かなり盛り上がっていました。
「team challenge」終了後はハンドーボール&キックベースです。やはり、ここでもすこしルールが日本のものと異なっており、ルールを把握するために現地教師の話に一生懸命耳を傾けている姿が見られました。生徒の英語のリスニング能力もかなり鍛えられていることでしょう。
昼ごはん終了後は午後の授業のためにソファーで仮眠をとる生徒が何人も見受けられます。
昼のアクティビティ90分×2コマ→午後の授業90分×2コマ→夜のアクティビティ90分
のというサイクルなのですが、実際にやってみるとなかなかのタイトスケジュールです。
疲労を蓄積しないように生徒も自分たちで一生懸命工夫をしています。
夕方には元気な姿を見せてくれました!
毎日のブログ記事の更新ありがとうございます。
ニューヨークで行方不明だったISAの生徒さん、無事に見つかって本当に良かったです。
子供たちは日々の濃密なスケジュールをこなすのもなかなか大変なようですね。荷物の重量を気にしながら分厚い宿題を持って行きましたが、やれる時間ってあるのかなあ?
今日は一日中遠足の日ですね。気をつけて楽しんできてください。
お疲れ様です。
海外のアクティビティは、とても、楽しそうですね。グランド?も広く、環境もかわっているせいでしょうか、先生の写真が上手なのでしょうか、生徒さんがイキイキとして見えます。
いつもコメントありがとうございます。
本当にグラウンド?も広くイギリスの自然の豊かさを日々感じでいます。海外の人とコニュニケーションを撮っている生徒の様子うは本当に楽しそうで、私自身も飛び込んで行きたくなる蔵ぢです。
生徒が楽しんでいる様子をお伝えできてよかったです。