お待たせいたしました。今日は例のハプニングにかなり振り回されてしまいましたが、何とか1日を終えることができました。






授業は今日で1週目が終了し、折り返し地点となりました。いまだ公開していなかった注目の食事について今日はピックアップしてみます。
上の写真は朝食の風景です。今日はワッフルとトースト、その他はヨーグルトやパフ・シリアルなどがあり好きなものを選びます。今日の朝食はみんなには好評でした。異なるフルーツも置かれています。フルーツは生徒たちが食事後に持ち帰り、休憩時間などに食べています。
昼食の様子です。昼はラザニアとペンネでした。他にもフルーツ・サラダ・パンがあります。ここでポテトが出なかった日はないというぐらいポテトは頻繁に出ます。もう男子のみんなもだいぶ慣れた様子で、食べている表情も明るくなってきました。
午前中は通常の授業、午後からはアクティビティで野球・サッカー・ブレスレット作りでした。
これは野球の様子です。私も一緒に入れてもらって香港の学生と試合をしました。結果は日本チームの圧勝!
ブレスレット作りも気合が入っています。作りだしたら止まらない、そんな感じでした。
今日の最後はおなじみ・イブニングアクティビティです。タレントショーがあり、我がチームからも数名のメンバーが特技を披露してくれました。なかなかホール内が静かにならず、演技をする人にとってはちょっとかわいそうだっtかなと感じましたがよくやってくれました。
その後はパーティ!パーティをするとみんなどんどん仲良くなります。僕も少し若かったら一緒になって踊ったのに・・・と思いながら楽しむ彼らの姿を見ました。上にも下にもその写真があります。
明日・明後日は遠足です。気をつけていってきます。更新遅くなると思いますがご了承ください。
食事風景をありがとうございます。結構なボリュームですねぇ。塩・コショウでも好みの味にならないようでしたら、後は日本人独特の味覚=「うまみ」不足でしょうか?最近は流行りませんが、化学調味料(いわゆる「味の素」)を少々振りかけてみるという手もありますが・・・。
堺では夏休みに入って八日目の蝉が疲れも知らず、弱ることもなく、鳴いています。といっても、個体的には入れ替わってきているのかもしれませんが・・・。イギリスって、セミいましたっけ?
色々な経験をして欲しいとは思っていますが、何より元気に帰って来てくれることが一番です。
安全な遠足になるように、どうぞよろしくお願いします。
こんにちは。
セミはいないです、いるかもしれませんが見たことありません。
静かにしていて聞こえる音は、飛行機の音です。結構飛行機の音はこちらではよく聞こえます。そして、湿度やいろんなことが影響しているのでしょうが、必ず飛行機が飛んだあとには飛行機雲がたくさん出ているのが印象的ですね。
そのため、雲ひとつない青空がなかなかお目にかかれないのです。また写真でUPしたいと思います。
コメントありがとうございます。
おっしゃられる通りだと思います。無事で安全に全員で日本に帰ることが最低で最高のことだと考えています。
生徒たちもこのニュースを見て気が引き締まった部分があります。気の緩みがトラブルを生むことが多いので、楽しい毎日ではありますがここは異国の地であるということを理解して行動していきたいと思います。
こちらの班もロンドンの中心部ですが、自由行動をCovent Gardenという比較的小さい市場の中に制限しています。十分に目の届く範囲で、かつ生徒たちが楽しくお土産を選べる場所を設定しています。
Covent Gardenかぁ〜。Covent GardenとPiccadilly Circusの間ぐらいにあるCoventry Streetで泊まったことがあるので、懐かしいなぁ〜。
お疲れ様です。
ご飯はしっかりのボリュームですね。ポテトがほぼ毎日との事、子供は大好きなので、大喜びだと思います。日本にいる時も食べ物の心配をしていましたが、ポテトは出るだろうと話してました。でも、美味しそうなメニューもいっぱいありそうなので、問題ないようですね(≧∇≦)だいぶ、英語環境には慣れたでしょうか?思わず出る言葉が英語っていうわけには、まだいかないでしょうね⁉
コメントありがとうございます。
英語環境にはだいぶ慣れていると思いますよ。簡単なことですが、excuse me, とか、何かあった時にはみんな無意識のうちにOh!なんていう生徒が増えました。
きっとこれは頭の中が英語になりつつある証拠なのでは?と前向きに考えています。
生徒たちは日本の米が恋しくなってきていますので、よろしくお願いします。