今日から再び月曜日です。月曜日に生徒の顔にやや疲れが見えるのは日本でもイギリスでも同じようです。








しかし、今日の朝は天気もよく絶好のアクティビティー日和です。英語を使って頑張るほかありません。
今日の内容は「チームチャレンジ パート2」です。生徒を二つのチームに分けてレースを行いました。当然、普通にレースをするのではなく、簡単にゴールできないようにするための仕組みがあります。
四つん這いになってみたり...
小さなコーンを頭に載せ落とさないようにローリングしたりとなかなかハードです。
人数が一人足りなかったために私も加わりました。生徒も私ももうへとへとです。
↑休憩時間中にエネルギーをチャージしています。
それにしても本当にこちらの自然は素晴らしいです。美しい緑に心が洗われる感じがします。
アクティビティと授業が終了したのちに夕食です。今日の夕食は今までで最も支持率の高い夕食でした。あちらこちらで「おいしい!」と声が上がっていました。内容はピザと、フライドポテトと、サラダと、よくわからない食べ物と、よくわからない料理です。(すいません。食堂の方に料理名を聞いておけばよかったです。)
実は夕食中は激しい雷雨でした。イギリスの天気は非常に変わりやすく、朝とても寒いと思ったら、日中には非常に熱くなり、夕方には大雨で夜には月が見えているなんてことは日常茶飯事です。現地の方に「イギリスの一日の中には四季がある。」という言葉を教えていただきました。まさにその通りです。
その変りやすい天気のおかげで非常に素晴らしい光景を見ることができました。
非常に美しい虹です!しかも、二つです!!
あわてて集合写真を撮ろうとしたのですが、自由時間ということもあり近くにいた一部の生徒しか呼ぶことはできませんでした。
イブニングアクティビティは「カジノ」です。今週いっぱい続くチーム対抗戦で、優勝チームには「ピザ」が商品として用意されています。
ピザを獲得できるのはどこの国のチームなのでしょうか??
結果が楽しみです。
二週目への突入、お疲れ様です。一週目のブログはすべて楽しく読ませていただきました。二週目ともなれば、帰国後のことが視野に入ってきます。
帰国すれば、イギリス語学研修参加組もサマートライアルに取り組んでもらわなければなりません。けれども一週目の活動を見ていると、内容的には余裕でしょう。
先ずは「(C)大学見学・オープンキャンパス等参加 」。これはイギリスの教育機関で学習しているのですから、その体験をまとめれば十分なのではないでしょうか?
次に例えば「(E)博物館等の文化施設見学」。これもあれだけいろいろな博物館や歴史的建造物を見学しているのですから、より取り見取りでしょう。
さらに例えば「(F)その他(各自の自由な発想でのTrial)」。日英マクド比較、なんてのもあり得るかもしれません。
後は意識的に資料(例えば博物館のチケットやパンフレットなど)を収集・保管しておいたり、事実を確認しておくことでしょうか。例えば、イギリスご当地の「なんとかバーガー」ではレポートを書けませんから、名前を確認しておくとか。その味覚や内容のどこがどうイギリスご当地的であり、日本ご当地テリヤキバーガーとどこがどう違うのか。などでしょうか。
生徒たちはイギリスでの活動に良い意味で集中していると思いますから、そこらあたりのことを付添教員の方々でアドバイスしてあげていただければ、無理・無駄なく素晴らしいサマートライアルのレポートが完成するのでは、と愚考いたします。
イギリス情報満載の楽しいサマトラレポートを読むのを楽しみにしております。
コメントありがとうございます。
そのようにすれば効率的に夏休みの宿題を終わらせることができますね。間違いなくこちらでは新しい発見がいくつもあったでしょうから。
レスター班は今週末はロンドンへ一日遠足です。
その時のことをまとめても十分素晴らしいものになりそうです。
お疲れ様です。
いつも小まめにアップしていただきありがとうございます。
我が子の笑顔の写真を見て、安心しております。
皆疲れが出ている中でも、どの写真も笑顔で、毎日とても有意義に過ごせている様ですね。
自然もとても素晴らしいですね。
残り1週間、今週は少し慣れてきて、沢山吸収していくのかなと想像しております。
先生方もお疲れ様が出ません様、お気をつけ下さい。
週末はロンドンに遠足なのですね。
お金の事になりますが、もしも使っていくうちに通貨がもう少し必要かなとなった時は現地で円から両替することはできるのでしょうか。
お疲れ様です。
いつも小まめにアップしていただきありがとうございます。
我が子の笑顔の写真を見て、安心しております。
皆疲れが出ている中でも、どの写真も笑顔で、毎日とても有意義に過ごせている様ですね。
自然もとても素晴らしいですね。
残り1週間、今週は少し慣れてきて、沢山吸収していくのかなと想像しております。
先生方もお疲れ様が出ません様、お気をつけ下さい。
週末はロンドンに遠足なのですね。
お金の事になりますが、もしも使っていくうちに通貨がもう少し必要かなとなった時は現地で円から両替することはできるのでしょうか。
コメントありがとうございます。お子様の元気な姿をお見せすることができてよかったです。
おっしゃる通りかなり生徒たちは慣れてきています。スケジュール自体は先週と同じようにタイトな感じなのですが、疲労の感じ方は生徒もかなり軽減されているように見えます。
お金のことについてですが、おそらくロンドンであれば両替所を見つけることが可能だと思われます。その時はExchange please.と言えば簡単に両替ができます。
生徒の大半はかなりお金が余っているようで使い道に困っている様子なので、その点はご安心ください。
念のため、事前に生徒たちに両替が必要な生徒がいないか聞いておこうと思います。