78th 探究チャレンジⅡ 授業報告㉑

探究チャレンジⅡ 11月15日(金)

 来週の領域代表発表会を控えてスライドの作成に力が入るチームが多く見られる一方で、まだ実験中であったり、スライドはとっくに完成して余裕の様子を見せるチームであったりと、様々な様子が見られる1日でした。チームで役割を分担して取り組むのは素晴らしいことですが、自分の担当以外のところも厳しい目で見ていかないと、1つのプレゼンの中で言葉の使い方がズレていたり、定義が違っていたり、書式がバラバラであったりしかねません。一人一人が責任をもって、スライド全体を通して見ることができているならば、本当に素晴らしいチームです。「批判的思考力」を最大限に働かせて、「ここはこれで良いのか?」と厳しい目で確認していきましょう。来週の領域代表選考会、練習してしっかり頑張ってください!

今日で活動13教室・全チームの紹介が完了です!78期のすべての研究チームを素敵な笑顔とともに紹介できました。ありがとう!

【課題探究コース】最後は 社会科学領域 2-4 教室で活動する6チームの紹介です。

20班 目指せ!らくらく通学!:常識にとらわれない未来の技術を計算に入れた探究を頑張ってます。

21班 Lock on☆防音☆Rock on:実験を熱く頑張りました!全国の軽音楽部のみなさんに聞いてほしい研究です♪

105.jpg 

22班 四條畷高校が避難所になった際のあり方:先週市役所の方に来ていただき防災時のグッズを見せてもらいました。災害の時には、何より人手がいるなということを実感しました。

23班 カードゲームで元素記号丸わかり!:自分たちの中間発表以降のポイントは「軌道修正」です! 102.jpg 104.jpg

25班 濾過装置と発電の二刀流で大災害に立ち向かう:仲のいいのが何より魅力のチームです。中間発表までは実験が5回くらいでしたが、それ以降30回くらいまで実験回数を積み重ねることができました!

 103.jpg

24班 ボードゲームで防災どうだい?:四條畷市立くすのき小学校に「出前授業」に行ってきました!手作りのボードゲームを使って、小学校6年生を対象に防災に必要な知識を楽しく学んでもらおうと時間をかけて準備してきました。当日はとても喜んでくれて楽しかったです!109.jpg 108.jpg107.jpg 

GL部 新井 直子