探究チャレンジⅡ 1月16日(木) 成果発表会 プログラム.pdf
ついに探究チャレンジの集大成「成果発表会」を迎えました。第一部は領域代表7班と招待校の高津高校によるプレゼンテーションでした。750名ほどを前に発表することは本当に大変なことです。それでも練習に練習を重ねてきたプレゼン班のみなさんの発表は見事なものでした。きっと相当な準備をして本番に向かってくれたのだと思います。堂々と自分たちがやってきたことを伝える姿はすごくかっこよかったです。
第一部の見どころは、審査員の先生方と発表者の質疑応答タイムです。両者の熱いパンチの応酬が見られましたね。どのチームも質問を予想し、しっかりと準備してきてくれていましたが、予想外の質問にチームで話し合う姿や、想定通りの質問に自信をもって答える姿など、ライブ感溢れるやりとりが見ごたえがありました。
招待発表の高津高校のみなさんもありがとうございました。
第二部では全ての研究班がポスターを前に一年の研究成果を発表してくれました。畷高のポスター発表でいい味を出してくれるのは「付箋」です。見学者は付箋に評価を記入し、発表者に渡します。多くの人に発表を聞いてもらったら、ポスターの周りがカラフルな付箋で鮮やかになっていくところも楽しいところです。審査員の先生方・TAは「スペシャル付箋」を持っているので、良い発表をしてくれた班はさらに華やかな付箋をGETできます。2年生が楽しそうに発表している姿は、1年生にもとても良い刺激になりました。素晴らしい発表会を作り上げてくれた78期生のみなさんありがとう!
GL部 新井 直子