こんにちは!Mです。
9月2日(金),3日(土) の2日間にわたって開催された清水谷高校の文化祭。
成功に終わった裏には様々な人の努力があります。
**文化祭の様子についてはカテゴリー「文化祭」 をご覧ください:https://www.osaka-c. ed.jp/blog/shimizudani/ jichikai/cat2191/
ㅤ

なんと言っても文化委員さんの努力なしには語れません。 何回も行った会議で持ち帰った内容をクラスに伝え、 クラス活動をリードしてくれました。 各クラブの部長さんも同様に所属クラブを引っ張ってくれました。
文化祭実行委員さんには文化祭全般で動き回って、 フロアマップ製作や重い荷物を運んでいただきました。
保健委員さんには新型コロナ対策の面で、 換気チェックを定期的に行ってくださり、 図書委員さんには音響全般を担当いただきました。 議会議員さんには外部から来場される方の受付、 美術部の皆さんにはしおりの表紙デザインをそれぞれしていただき ました。

実習で来られた大学生の皆さんには、自治会執行部と一緒に
西門看板(以前記事にしています) の設置をお手伝いいただきました! 他にも各クラスに入って準備のお手伝いなど、 多くの面で助けていただきました。それに楽しかったです!
ㅤ
ここには書ききれないほどの方々、 そして先生方に助けていただいて文化祭は大成功を収めました。 みなさん本当にありがとうございました。 そしておつかれさまでした!!
ㅤ
最後まで読んでくださりありがとうございました。 また次のブログでお会いしましょう(^ ^)
(写真提供:自治会メンバー・クラスメイトなど)
ㅤ
by M #41
𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃
**自治会とは、清水谷高校の生徒会です**
ブログの拡散もよろしくお願いしますm(_ _)m