こんにちは!Mです。
さて、今日の再発見は普段あまり意識しないところです。
ㅤ
清水谷高校の門と言えば、 JRや地下鉄長堀鶴見緑地線を使っている生徒におなじみ、 桜並木の坂道が特徴的な「正門」、 そして地下鉄谷町線や近鉄線を利用する生徒に便利で、 自転車も通れる「西門」が有名です。
しかしもう1つ、「東門」があるのをご存知でしょうか。
ㅤ
「東門」へ
実は、東門は現在使用されていません。 プールや自転車駐輪場の奥にあるので、その分気づきにくいです。
ㅤ

校舎の裏手に回りしばらく歩くと、その姿が見えてきます。 ここから見ると、5階建ての校舎はまるで壁のようで、 ものすごく存在感を感じます。
ㅤ

ㅤ
ここが東門です!
時計や植え込みもあり、決して目立たない見た目ではありません。
ㅤ

ㅤ
清水谷高校の校舎は窓の形が縦に長い長方形をしています。 学校の校舎でこういった外観をしている建物はあまりないのではな いでしょうか。
というわけで、本日はこの学校の隠れたスポットを紹介しました!
ㅤ
by M #122
ㅤ
---
ㅤ
**自治会は清水谷高校の生徒会です**
自治会ブログをぜひ皆さんに広めてください!
ㅤ
---
ㅤㅤ
■自治会ブログ 過去の記事一覧■
[2023年]
[2022年]
ㅤ
■清水谷高校 ブログ一覧■
(最終更新順に表示されます)