こんにちは!Xです^^
少し間が空きましたが、前回の「スプリングキャンプ」に続き、 午後の部についてお話ししたいと思います。
午前の部が終わると、調理室を借りて、 自治会役員でサンドイッチを作って食べました。


午後の部では清水谷高校の意見投書箱である「パッコン」 に投書された意見と、体育祭のことについて討論しました。
話し合った結果を以下の3つにまとめました。
①パッコンの意見「ジャージ登校」について
ジャージ登校が禁止されている理由についての意見を、 事前に生徒部長の先生に聞き、 その意見を元に話し合いを進めました。
ジャージ登校を許可した場合の、 メリットとデメリットについて考えました。
話し合った結果、まずは自治会通信を発行し、 ジャージ登校についての投書があったことを全校生徒に知ってもら い、生徒部長の先生の意見を載せて、全校生徒から意見を「 パッコン」で募集することに決まりました。
②パッコン「カーディガン」について
清水谷高校では、III型制服ブレザーの導入に伴い、 78期生以降、カーディガンが指定のものになりました。
「毛玉ができやすい」「品質が悪い」などの理由で、「 カーディガンを自由にしてほしい」という投書がありました。
自治会執行部で話し合い、 生徒部の先生に改善要求をしようと思っています。
また、 指定のカーディガンになった経緯を自治会通信を通して伝えること に決まりました。
③体育祭について
今年度より、これまでの体育祭種目である「エール」と「合戦」 を合体しました。 その名称をパッコンで募集することに決まりました。
また、昨年度の「エール」で、 78期生の間に少しトラブルが発生してしまったため、 今年度より、もし、学ランを着用することになった場合、「 同学年同士で必要分の学ランを貸し借りできる学年のみ学ラン着用 可能」という意見にまとまりました。
「学ランの着用による熱中症」の防止については、今まで通り、 演技の直前に着て、 終わったらすぐに脱ぐことを再度呼びかけすることに決まりました 。
〜全体を通して〜
休憩を挟みながらの長時間の話し合いでしたが、 普段よりも意見を交換することができて、 有意義な討論になりました。
サンドイッチ作りなどを楽しみつつ、 休憩時間と討論のメリハリをつけることができて良かったし、 時間が経つのが早いと個人的に感じました。