
大阪総体の終了から中2日、万博記念競技場で第1回大阪公立高校大会が開催されました。今年から府下全域での大会となり、3年生も出場できるためレベルが高く、上位入賞は容易ではありませんでした。本校は1・2年生のみの編成で挑み、男子は300mで5位・8位、円盤投で7位、砲丸投で8位と健闘しました。女子は200mで6位、300mハードルで6位、1500mで5位、さらに4×100mリレーで5位と力を発揮しまし...
清水谷高校陸上競技部のページです。
大阪総体の終了から中2日、万博記念競技場で第1回大阪公立高校大会が開催されました。今年から府下全域での大会となり、3年生も出場できるためレベルが高く、上位入賞は容易ではありませんでした。本校は1・2年生のみの編成で挑み、男子は300mで5位・8位、円盤投で7位、砲丸投で8位と健闘しました。女子は200mで6位、300mハードルで6位、1500mで5位、さらに4×100mリレーで5位と力を発揮しまし...
第80回大阪高等学校総合体育大会陸上競技の部が、8月18日から20日にかけて万博記念競技場で開催され、本校からも多くの選手が出場しました。男子では2年砲丸投で8位(10m46)、2年200mで8位(22秒35)、女子では2年1500mで7位(4分59秒12)、女子共通4×400mリレーで7位(4分5秒10)と、それぞれ健闘しました。今大会は9月に和歌山県で行われる近畿大会の予選を兼ねており、個人は...
7月31日に金岡公園陸上競技場で行われた3・4地区夏季陸上競技大会に出場し、学校対校の部で女子総合4位、女子4×400mリレーでは見事1位を獲得しました。この勢いをそのままに、総体中央大会へ挑みます。また、翌日には実業・商業大会にオープン参加させていただきました。さらに、他校との合同練習も積極的に行い、刺激の多い充実した夏休みを過ごしています。
7月20日・21日、ヤンマーフィールド長居にて「第80回 大阪高校総体地区予選会(第3・4地区)」が開催されました。真夏の厳しい日差しが照りつける中、これまで積み重ねてきた練習の成果を存分に発揮し、最後まで全力で戦い抜きました。 その結果、男子のべ16種目・女子のべ12種目で8月の中央大会への進出を決め、チーム全体で大きな前進を遂げることができました。特に各種目で6位以内に入賞した選手やリレーチー...
6.27(金)から29(日)にかけてヤンマースタジアム長居で大阪選手権が開催されています。大阪選手権とは、中高生から社会人まで、参加標準記録を突破した幅広い世代の選手が出場し、大阪の頂点を競う歴史ある大会です。 【結果】 男子4×100mリレー:42秒47 女子4×100mリレー:50秒18 男子4×400mリレー:3分27秒85 男女の4継(4×100mリレー)は、3年生も含めたメンバー構成で...
5月4日・5日の地区予選会を経て、5月23日から25日にかけての3日間、チーム一丸で中央大会臨みました。個人種目でも多くの選手が地区予選を突破できたことで、非常に充実した3日間となりました。 円盤投では3名、走幅跳と1500mではそれぞれ2名が中央大会に進出するなど、複数名での突破が見られた種目もありました。 リレー種目は、個人種目との兼ね合いで難しい面もありましたが、男子4×100mリレー(42...
今年の阪奈和大会は、奈良市鴻ノ池のロードフィールド奈良で開催されました。各府県の選考会を勝ち抜いた選手が集まり、清水谷高校からは男子200m、女子4×100mR、男女の4×400mRと4種目に出場しました。今日は3〜4mの強風が吹き、直前の大会の疲労も残る厳しい条件でのレースでしたが、4x400mRで男子9位、女子11位と健闘し、フィジカル面でも上向いてきました。次はいよいよインターハイ地区予選。...
インターハイに向けて、いよいよ本番モードになってきました。今回の大会では、男子300mで2年生が予選・決勝と35秒台を記録し、4位入賞の好成績。着実な成長を感じるレースとなりました。女子4×100mリレーは51秒台を超え、50秒台に突入!チームワークの成果が記録に表れました。男子800mでは体調不良により悔しい結果となりましたが、この経験を活かしてインターハイで活躍します。次回は2日後、試合が続き...
4月に入り、週末ごとに記録会が開催され、インターハイに向けて着実に調子を上げています。自己ベストを大幅に更新する選手や、予選を突破してベスト8に進出したり、決勝へ進出したりする姿も見られ、これまでの練習の成果が表れ始めています。一戦一戦を大切にしながら、更なる飛躍を目指していきます。
3月26日(火)から28日(木)にかけて、香川県丸亀市で合宿を行いました。大阪府内の15校が集まり、各専門の先生方から技術指導を受けるとともに、競技への取り組み方について学ぶ貴重な機会となりました。 この合宿を実現するためにご尽力くださった先生方、送り出してくださった保護者の皆様、差し入れを届けてくださり気にかけてくださったOBの先輩方に、心より感謝申し上げます。今回の合宿で得た学びを活かし、今...