2024年アーカイブ

暮れも押し迫った12月27日

たか高サッカー部が天王寺高校のサッカー部と練習試合をしています 自習室では 3年生や2年生の生徒さんが勉強しています チーム高石の皆さん 良い年を迎えてくださいね <今日のたか高> 玄関には 花がたくさん生けられています そのうちの一つをご紹介します 今の1年生は48期生なので 再来年には50期生が入学します 1期生の記念碑と歌碑と校舎 そして青空がなかなかいい感じです

メリークリスマス&ハッピーニューイヤー

1階中央階段のところに 色とりどりのカードが展示されています 折りたたんで開くと 立体的なカードになります <今日のたか高> 先週 剪定があり 正門入ってすぐ右側の 春には見事な桜並木も このとおりです 寒椿が出迎えてくれます

2学期終業式

本日 終業式でした 「チーム高石」の皆さんが こうして体育館に集ってくれている 本当に素晴らしいことだと感じました 3年生の皆さんにとって 最後の終業式になります 3学期には 最後の昼休みや最後の定期考査もあります これからの一日一日を 大切に過ごしてほしいですね 表彰なども済んで 冬休みの注意がありました SNSの利用に関する話もありました 終業式のあとは大掃除です 机を後ろに寄せて 窓をふ...

スポーツクライミングで全国大会出場

12月21日(土曜日)に埼玉県で開催された 第15回全国高等学校選抜スポーツクライミング選手権大会に 近畿大会で3位になった1年生の生徒が参加しました なかなかの高さです 今からチャレンジします 真横になっています 結果は 122名参加で47位でした 次の大会が楽しみですね

進路説明会(2年)

本日 3限と4限 進路説明会が行われました 大学 短期大学 専門学校 学校法人など54校が来校されました 高校卒業後の学びについて さまざまな分野のご専門の講師の方をお迎えして 理系分野 文系分野 芸術 スポーツ 管理栄養 看護医療  就職 調理製菓 ファッション などの講義を受けました 少しでも早く自分の進路希望を決める参考になればいいですね たか高44期の先輩自らが 後輩たちに講義をしてく...

卒業式に向けて(3年)

本日4限め 3年生は体育館で学年集会でした まず いつも通り クラスごと縦2列に並んでいます 卒業式では クラスごと横1列に並ぶので 1組から順に移動します クラスごと横1列に並び終わりました 校歌や卒業式の歌を練習します 2学期末考査も終わり ホッとしていると思います 来週火曜日は 2学期の終業式です 3学期に終業式は・・・ということは・・・ 昼休みは・・・ 3年生の皆さんにとって 何気...

学校見学会

本日 学校見学会がありました 中学生や保護者の方がたくさん来校されました サッカー部の皆さん  正門でのお出迎えや誘導など ありがとうございます 全体会を体育館で行いました 吹奏楽部の歓迎の演奏があります 生徒会執行部からの説明があります 説明する直前ですが 余裕ありますね たか高での一日や学校行事 部活動などを説明してくれました たか高の良さ「普通科ど真ん中」が 十分伝わったと思いま...

チーム高石 広報担当!

放課後 廊下で二人組が・・・  何してるの    ⇒ SNSにアップするために撮影  へぇ~どんな   ⇒ たか高の制服のかわいらしさを伝えたい  何でここ   ⇒ 光の入り方がいい感じ 学校で映えるスポット さすが ポーズもさまになっています 放課後 学校に残って たか高の良さをPRしたいなんて 青春全開 素敵な生徒さんたちですね <今日のたか高>

2学期 期末考査 ー最終日ー

本日 期末考査の最終日です 疲れていると思われますが 登校する生徒の皆さんの表情は 晴れ晴れとしています 問題に真剣に取り組んでいます ファイト!

教員研修 ー英語ー

本日 期末考査 第2日めです 生徒の皆さんは試験を頑張っていました 午後から経験年数が浅い教員対象の研修を行いました 講師として 追手門学院大学の蛭田教授に お越しいただきました コーディネーターの先生から 初めに説明を受けて授業動画をみました 良かったところや疑問に思ったところなど ふせんに メモをしていきました 見終わってから 拡大された指導案にふせんを貼っていきました コーディネ...

2学期 期末考査

本日から 12月10日まで 2学期期末考査です 3年生の皆さんは 3学期の学年末考査を残すのみとなりました 試験も含め 授業時間や学校行事に打ち込んだ時間 たわいのない会話をしていた昼食の時間などなど そんな何気ない時間の積み重ねが かけがえのないものとなるのですね <今日のたか高>

第4回 PTA役員会・実行委員会

本日14時から PTA役員会が 校長室で 14時30分から PTA実行委員会が 会議室で 開催されました 卒業式や来年度の体制など今後の活動について いろいろ意見が出されました PTAの皆さんの その熱量というか バイタリティーには いつもながら圧倒されます きっと チーム高石の元気の源なんでしょうね <PTA役員会> <PTA実行委員会>

総合的な探究の時間(2年)

本日5限と6限は 総合的な探究の時間において 情報収集の一つの手段として 新聞を活用しました 班ごとの探究テーマについて 疑問と感じることを探します 疑問点をふせんに書いて 種類にわけて貼ります 新聞を利用して 解決策に関する情報を集めます パソコンに整理してまとめていきます 12月16日の中間発表会が楽しみです

修学旅行(2年) 最終日

本日は 宮古島から沖縄本島へ移動しました 班別で 国際通りや首里城周辺などを周って 課題研究を行いました 那覇空港を飛び立ちました 一路 関西へ向かいます 鹿児島上空を通過しています 素敵な2年生一緒に行動ができた幸せな4日間でした きっと 昨年は3年生も・・・ 次は 来年1年生の番です この積み重ねが チーム高石をつくっているのですね

修学旅行(2年) 第3日

本日は工芸村へバスで向かいます 車内は テンション爆上がりで大合唱の嵐でした 歌声が止まったのは 伊良部大橋で車窓から ウミガメを発見した時だけでした 工芸村で シーサーを作りました 夕食後 待ちに待った全体レクリエーションです 修学旅行委員の司会で始まります 有志ステージでは Paladaisu と seventeen がダンスをしました ナッツandスターは素敵な歌声を会場に...

修学旅行(2年) 第2日

本日は 班別体験の日です シーカヤックやSUPなどのマリンスポーツを楽しみました 海面をスイスイと気持ちよさそうですね ブレスレットなどいろいろな工芸にチャレンジ! 展望船では水中散歩を満喫 ギョッ お魚さん こんにちは 波止場で釣り三昧 たくさん魚が釣れました フグですかぁ なかなかのサイズですね こんな魚も釣れました お世話になった民泊の方に お別れのご挨拶を...

修学旅行(2年) 第1日

関西空港に集合しました 那覇空港発で乗り換えて宮古空港着のクラスと 宮古空港直行便のクラスと三つの団にわかれて行きます 広場に集合して諸注意と航空券の配付です 大阪を後にして 宮古島に到着しました 自然を満喫します ヤドカリがいました ビーチで相撲 青春ですなぁ

修学旅行(2年) 結団式

本日4限めに 明日から修学旅行で宮古島へ行きます 修学旅行委員が 司会進行を担当しました 教員や旅行業者の方からの説明や諸連絡がありました いよいよ明日から修学旅行です 今晩は 早く寝ましょうね

「イザ!カエルキャラバン」に参加

本日 高石市総合体育館と鴨公園で 高石市総合防災訓練として 「イザ!カエルキャラバン」が行われました 準備中のリラックスした雰囲気 いよいよ始まります 火事の時に使う本当の消火器の使い方を説明します 水の入った消火器で的に当てます 世界津波サミットチームは 自分たちが考えたキャラクター「トイレ小僧」の防災カルタを行いました 準備中に お約束の「チーム高石」の『T』の字を作ってポーズ...

フォークソング部 ーわいわいフェスター

本日 北助松商連主催の わいわいフェスタが 北助松駅の東側で開催されました 歩行者天国で出店なども たくさん出ていて 活気がありました フォークソング部は4つのバンドが出演しました 飲食店前に設置しているゴミ箱があふれていて たか高フォークソング部の生徒がゴミ袋を交換してくれていました

「イザ!カエルキャラバン」事前研修会

チーム高石から 11月17日(日曜日)開催の「イザ!カエルキャラバン」には 10月に熊本で開催された世界津波サミットに参加したチームや 石川県能登地方で災害ボランティアに参加したチームや 有志の生徒が 地域の方々に防災や減災の大切さを少しでも 知ってもらおうと参加します  そこで 高石市の危機管理課の方と「イザ!カエルキャラバン」の企画運営の方が 高石高校に来られて 参加者に事前研修をしていただき...

フォークソング部 中庭ライブ 最終日

本日も 中庭ライブがありました 観客も満足の昼休みでした 11月17日(日曜日) 開催の 北助松商店街わいわいフェスタに たか高フォークソング部が 11時40分から出演します

フォークソング部 中庭ライブ

本日 中庭で フォークソング部がライブを行いました 昼休みの ひと時をライブ演奏に浸れるなんて! 11月17日(日曜日) 北助松商店街が歩行者天国になります 11時40分に たか高フォークソング部の出番があります 楽しみですね

<今日のたか高>は いつもと違う

<今日のたか高>は いつもと同じようで・・・ 近づいてみると 生徒会執行部が赤い羽根募金を行っています ご協力くださいね

総合的な探究の時間(2年)

本日5限と6限は 体育館で総合的な探究の時間の研究課題の一つとして ホームレス問題についての講演会がありました NPO法人Homedoorの川口理事長にお越しいただきました ホームレス問題の課題やその解決に向けて HUBchariをスタートさせるなど いろいろなお話をしていただきました その中で 経験に裏打ちされた  「一人でやりぬく覚悟の大切さ」や 「失敗は成功の途中経過である」などの輝く言葉を...

修学旅行委員会(2年)

来週火曜日から金曜日まで2年生は 沖縄県宮古島へ修学旅行に出かけます 民泊を終えた時の挨拶を誰がするか という議題も 心配する必要は全くなく立候補ですぐに決まりました レクリエーションも 当日を楽しみにしています

本日 昼休み 災害ボランティアチームが集まり 11月17日(日曜日)に開催される高石市総合防災訓練 「イザ!カエルキャラバン」に参加するための ミーティングを行いました 皆さんの経験が来場された方々にうまく伝わり 防災・減災のお役に立てたらいいですね

後期生徒会役員 認証式

本日昼休みに 後期生徒会役員の認証式が行われました 先週 10月31日に立候補者による立会演説会が行われ  会長 西野さん  副会長 藤坂さん  書記 西田さん  書記 中尾さん  会計 高山さん が選ばれました 認証式後 校長室前で円陣を組んでいるなんて これからの活躍を期待してしまいます 前期に比べて 学校行事は少ないですが 従来の赤い羽根募金運動などに加えて 新たな取組みにチャレンジしてみる...

高石市の方が来校されました

本日 午前 高石市から3名 総合政策部 浅岡部長 福井理事  産業共創課 足立課長 が 府教育庁からも2名の方が来校されました 英語と国語の授業を見学されたとき 生徒の皆さんが生き生きと授業に参加しているのを ご覧になられ「楽しい授業だ」「受けてみたい」と おっしゃってました 授業見学のあと 来校された方々に 「チーム高石」のさまざまな取組みを紹介し 今 たか高がエネルギーにあふれているこ...

スポーツクライミングで全国大会出場

本日 東口さんはうれしい知らせをもって 校長室に来てくれました 本校1年生の東口さんは 9月23日(月曜日)に開催された大阪府予選において優勝し 10月26日(土曜日)に開催された 第29回近畿高等学校スポーツクライミング大会においても3位になり 12月に開催される全国大会に出場することになりました がんばってくださいね <今日のたか高>

災害ボランティア結団式

本日 校長室にて 災害ボランティア結団式が行われました 明日10月29日から11月1日までの4日間 石川県 能登半島地震や能登豪雨の被災地での災害ボランティアに参加します 石川県立和島高等学校と石川県立金沢北陵高等学校との交流や 被災地の復旧復興支援活動を行います 校長室では 団長のあいさつに始まり 一人ひとりが自分の思いをしっかり伝えてくれました 皆さんの思いがしっかり伝わり 活動にあらわれて ...

進学ガイダンス

本日 2025年度入試中学・高校進学ガイダンスが 泉大津市のテクスピア大阪で開かれ たくさんの方が来場されました たか高も14時30分から20分間 説明させていただきました 中学生の方々や保護者の方々にとって 進路を考えるための良い機会になってほしいと願っています

中学生 授業体験・クラブ体験

本日 たか高で 授業体験とクラブ体験がありました 中学生の皆さんに たか高の雰囲気を 少しでも味わってもらおうと実施しました 受付では 生徒会執行部やクラブ員の先輩たちが出迎えてくれます 授業体験では 国語 社会 数学 美術 理科 英語 家庭 の授業に 中学生の皆さんは参加しました クラブ体験にも積極的に参加してくれました たか高の先輩たちが ていねいに教えてくれていました 少しで...

人権講演会(1年2年)

本日5限と6限に 体育館で人権講演会が行われました 悠以さんを迎えて いろいろお話を伺いました 悠以さんは男性として生まれて育ち しかし 自分を女性としか思えない悩みのすべてを 音楽にぶつけて 音楽で表現されています お話の最後には 生徒の皆さんへ 「皆さん もったいないことしてませんか?」 と問いかけていただき 生徒の皆さんが スタートラインにいること そして 一緒にスタートしてほしいこと また...

クラブ代表者会議

本日 昼休みに クラブ代表者会議が開かれました 生徒会執行部から 各クラブの練習風景や試合などの 動画を作成するよう依頼がありました 作成した動画は 学校説明会などで流すようです 中学生の皆さん たか高のクラブ活動の雰囲気を 少しでも味わってくださいね <今日のたか高>

津波避難訓練(1年)

本日 津波を想定した避難訓練を実施しました 5月に 全学年で実施した火災を想定した避難訓練では グラウンドの集合でしたが 今回は 鴨公園に集合しました 13時30分に開始の放送が入り正門から避難しました 正門を右に出て 王子川沿いを避難しました 堺泉北道路沿いを歩いて第二阪和国道に向かいます 全クラス 14時30分に無事集合できました 一度練習しておくと 「いざ」というときに必ず役に立ちま...

災害ボランティア ー事前学習ー

10月29日から11月1日まで 石川県能登地方での災害ボランティアへ 12名の生徒が参加します そのための事前学習を高石市の危機管理課から 講師をお招きして 地震や津波の仕組みや 高石市の防災の取組みを教えていただきました

世界津波サミット ー発表練習ー

本日 放課後 世界津波サミットに参加する 3名の生徒が 発表練習をしました 会場は熊本ですが 世界各国から来られるので 英語で発表します 簡易トイレの大切さを伝えるとともに 実際に作って配布する予定です 簡易トイレの作り方を説明します 発表の成果は校内で共有するだけでなく 11月17日に開催される高石市総合防災訓練「イザ!カエルキャラバン!」において たか高ブースで発表する予定です 発表...

総合的な探究の時間(1年)

本日 6限は 総合的な探究の時間で 体育館に集まって 講師の先生から カンボジアの国内状況について いろいろと学びました <今日のたか高>

同窓会総会

本日 13時30分から 視聴覚教室で 同窓会総会が行われました 今年 卒業した45期生の方が たくさん参加されました 第1部では 同窓会会長の挨拶がありました 議事として 同窓会会計からの決算報告がありました 第2部では 親睦をかねて ビンゴ大会が行われました クラス幹事の方々が進行を務めてくれました 最後に かけつけてくれた 45期生の担任の先生方からの挨拶もありました この後は 同窓...

たか高 女子ソフトボール部 ー練習試合ー

グラウンドから響いてくる 打球の快音に引き寄せらました 秋晴れのもと グラウンドには 女子ソフトボール部の皆さんの元気が あふれていました 明浄学院高等学校と大阪女学院が来校され 練習試合を行いました 両チームの皆さん たか高にお越しいただき ありがとうございました <今日のたか高>

たか高 書道部

本日 10月26日と27日に開催される 大阪府高等学校芸術文化祭 書道部門の 案内が学校に届きました そこには たか高書道部員の作品がありました 書道部の素晴らしい作品の何点かは 校舎1階の校長室前に展示しています 実物は やはり迫力がありますね

朝練

グラウンドでは 陸上部と野球部が練習しています 体育館では 男子バスケットボール部が練習しています 練習は自信となり その成果は本番で発揮できます <今日のたか高>

学年集会(2年)

本日6限 体育館で学年集会が行われました 修学旅行についての諸注意でした より良い修学旅行にしようと しっかり考えて行動している生徒の皆さんが たくさんいるのを知りました 頼もしい学年ですね <今日のたか高>

2学期 中間考査ー最終日ー

本日 中間考査の最終日です 出来が悪かったところも 次 出来ればよいので テストが返ってきてからの勉強が大切ですね

教員研修 ー数学ー

本日 中間考査 第3日めです チーム高石の教員も頑張っています 午後から経験年数が浅い教員対象の研修を行いました 講師として 大阪工業大学教育センターの 堂之本教授に お越しいただきました 初めに授業動画をみました 良かったところは黄色のふせんに 疑問に思ったところは緑色のふせんに メモをしていきました 見終わってから   同じ意見ごとに ふせんを貼りながら意見交換しました コーディネーターの...

進路と修学旅行の説明会(2年)

本日 視聴覚教室において 13時から 進路説明会が開催されました 講師の方を迎えて 進学してからの学費など ていねいに ご説明いただきました 続いて 14時15分から 修学旅行説明会が 開催されました 業者の方から 行程について 詳しくご説明させていただきました <今日のたか高>

教員研修 ー国語ー

本日 中間考査 第1日めです 生徒の皆さんは試験に頑張りました 午後から経験年数が浅い教員対象の研修を行いました 講師として 大阪府立北野高等学校の 浅田校長先生に お越しいただきました 初めに授業動画をみました 良かったところや疑問に思ったところなど ふせんに メモをしていきました 見終わってから 二つの班に分かれて  拡大された指導案にふせんを貼っていきました ふせんを項目ごとに整理しまし...

2学期 中間考査

本日から 10月16日まで 2学期中間考査です 朝方 小雨が降っていましたが 生徒の皆さんが登校するころには 秋晴れになりました 生徒の皆さん 心穏やかに 問題と向き合ってくださいね

明日から 2学期 期末考査

明日 10月9日から来週10月16日まで 2学期期末考査です 本日は4限授業です 年間5回の定期考査の真ん中にあたります 今までの勉強の成果を発揮してください <今日のたか高>

登校風景

今日から 来週にかけて しばらく雨が続きそうです 「おはようございます」とあいさつをかえしてくれる生徒や チーム高石のサインをかえしてくれる生徒もいます 生徒の皆さん 登下校の際 くれぐれも気をつけてくださいね

たか高 フォークソング部 わいわいフェスタに参加

本日 実行委員の方々が たか高に来られ フォークソング部の部長と顧問と当日の打合せをしました わいわいフェスタは 泉大津未来ビジョン協議会の主催で 地元の北助松商店街も会場になっています 北助松駅を山側に進んだところが会場で 11月17日(日曜日)の11時30分ごろから正午すぎの時間帯に たか高 フォークソング部は演奏します 校内予選を11月初旬に行って 選ばれた4組が出場するとのことです また ...

進路指導「面接講座」(3年)

昨日に続いて 本日 放課後 「面接講座」の2日めが行われました 外部講師の方にお越しいただき 指定校推薦や総合型選抜などで受験する生徒対象に 面接に際しての留意点などをご指導いただきました また 公務員試験を受験する生徒にも丁寧にご指導いただきました <今日のたか高>

スポーツの秋 ーグラウンドー

本日 午後から グラウンドで 野球部が 金光大阪高校と練習試合を行っています 金光大阪高校野球部の皆さん たか高に来てくださり ありがとうございました 保護者の方々 応援お疲れさまでした

スポーツの秋 ー体育館ー

本日 午前中 体育館では 男子バスケットボール部が 興国高校と練習試合を行っていました 興国高校バスケットボール部の皆さん  たか高に来てくださり ありがとうございます 午後から バレーボール部が熱心に練習に励んでいました その頑張りが 次へとつながります ファイト! <今日のたか高>

授業風景

金曜日の6限めは 今週最後の授業となります 生徒の皆さん 班に分かれて頑張っています 「数が苦」でなく「数楽」のようですね <今日のたか高>

アオギリ

やや涼しくなり 日差しも少なくなり アオギリは のびのびとしてます 4月には30cmくらいの高さでしたが 今では 高さが1m近くになっています たか高の平和のシンボルとして 天高く届け! <今日のたか高>

消費者教育講演会(1年)

本日6限 体育館にて 和泉市の消費生活センターから 澤村様を講師に迎え 消費者教育に関する講演を行いました カジノへの立ち入りは18歳になったら可能ですか? など 生徒の皆さんの関心のある話題を取り上げていただきました また SNSに関する最近の話題もお話いただきました

スポーツクライミングで近畿大会出場

9月22日(日曜日)が雨のため順延により 9月23日(月曜日)に開催された 第29回近畿高等学校スポーツクライミング大会の 大阪予選会(夏期大会)において 1年生の生徒が個人で参加して 見事優勝しました 10月開催の近畿大会へ出場する予定です 国際大会の基準を満たす高さ15mの壁に挑みます フィニッシュしました 表彰式です <今日のたか高>

たか高 野球部 ー練習風景ー

朝から快音が 校舎にも響き渡っています 練習は 自分の チームの自信になります 明日は 公式戦3回戦です 頑張ってくださいね <今日のたか高>

実力テストの準備(1年・2年)

明日 1年生と2年生は 実力テストをWEB受験します そこで 本日 6限のホームルームの時間に WEBによる事前登録などをしました 実力テストは 普段の勉強がどれくらい身についているか 判断するために 大事ですね <今日のたか高>

卒業アルバム用の写真撮影(3年)

本日 6限のホームルームの時間に 3年生は 屋上で 卒業アルバムのクラス写真を撮影しました 天気が良く 金剛山や葛城山 大阪湾の向こうには 六甲の山並みを望めました 毎日毎日を大切に過ごしてください <今日のたか高>

災害ボランティアへ参加 ー面接ー

10月末に たか高から10名の生徒が 石川県能登地方でのボランティア活動に参加します 8月の説明会には 約70名が参加され 9月に入り 約30名が応募してくれました 応募多数のため 本日と明日 面接を実施することになりました 皆さんから 被災されている方々への支援や ボランティア活動を通じて学んだことを大阪で発信していきたいなど 熱い思いが感じられました <今日のたか高>

たか高 男子バスケットボール部 大会に参加

たか高 男子バスケットボール部は八尾総合体育館で ウインターカップ予選4回戦に参加しました 昨日の3回戦では 64-62と接戦をものにしました 本日もその勢いで頑張りましょう 試合前のアップです 心を一つにして いよいよゲーム開始です 一進一退の攻防が続きましたが 少しずつ得点差が大きくなり 第1Qを12-28で 前半を20-51で折り返しました 後半の開始です 気合十分です  タイム...

たか高 フォークソング部 ー練習風景ー

フォークソング部が練習をしていました シルエットが なかなか絵になりますね

たか高サッカー部の応援練習

先週の試合では 見事な応援のパフォーマンスを 披露してくれました 不思議に思っていたのですが グラウンドの真ん中で 本番さながらの応援練習をしていました グラウンドいっぱい響き渡っていました 次の試合も楽しみですね

就職壮行会(3年)

本日 放課後 会議室にて 学校からの就職で来週火曜日に入社試験を受ける 4名の生徒の皆さんのために壮行会が行われました 3年の担任の先生方から励ましの言葉がありました 3年の担任として進路担当としてのお言葉がありました 進路指導主事の澤先生から試験を受ける際の注意や 心構えについてお話しがありました 皆さんの決断にエールをおくります きっと うまくいきます <今日のたか高>

修学旅行説明会(2年)

2年生は今年の11月に宮古島へ修学旅行へ行く予定です 本日6限 修学旅行で体験できる民泊について 説明会がありました 民泊のお世話をしていただく松原様にwebで ご説明いただきました 民泊全般の説明の後に 宮古島についての質問コーナーがありました  生徒の皆さんから   Q1.虫は大きいですか?   Q2.海ではお魚にあえますか?   Q3.日常使えたり役に立つ方言などありますか?  などの質...

たか高 野球部 2回戦

本日 懐風館高校のグラウンドで 秋季近畿地区高等学校野球大会大阪府予選の 2回戦がありました シートノックが始まります 試合前のミーティングです いざっ 6回に2点追加 4-2 7回に1点返され4-3 2回裏に適時打が出て先制されました 4回表 2アウト1塁の場面で レフトへの2塁打が出て1-1の同点です 5回表にもチャンスがきました 5回表 2アウト2塁3塁の場面で 適時打...

たか高 サッカー部 大阪高校総合体育大会 1回戦

本日 たか高のグラウンドでは サッカー部が公式戦1回戦に参加していました お互い一進一退の攻防です 少ないチャンスをしっかり得点に結びつけました 応援の声がグランドに響き渡っていました 2-1で勝利できました

本日 たか高の体育館で 男子バスケットボール部が 大阪高等学校バスケットボール選手権大会の2回戦に参加しました 先週に続いて会場校です いよいよ試合開始です トスアップです 速攻がうまく出ました タイムアウトをとり 作戦の確認です 選手がころんだりした場合 床をぞうきんでふいてプレーをサポートします 終始 ゲームをコントロールして 92-29で勝ちました 同じ時間帯にサッカー部がグラウン...

たか高はスポーツの秋です

本日 たか高はサッカーとバスケットボールの 試合会場になっていました たか高に遠くから来校していただきました 正門では サッカー部の部員と バスケットボール部の部員が 来校者の誘導などもしっかり頑張っています

たか高文化祭 ーその3ー

体育館のステージでは 吹奏楽部の演奏がありました 中庭ステージでは 書道部によるパフォーマンスが行われました 続いて 第2回TGTイベントが行われました たか高(Takako)の素晴らしい(God)才能(Talent)の持ち主のうち 有志の皆さんが発表するステージです 素敵なデュオでした 完成度の高いパフォーマンスを披露してくれました 二人羽織での激辛麺の早食い競争に教員も参加させられて...

たか高文化祭 ーその2ー

💛ぷりてぃ shrine💛 鳥居は朱色でなく プリティな感じに仕上げてみました コンピュータ研究部の黒板アートです デジタルアートに対するアンチテーゼだそうです 同窓会のコーナーでは 1期生から45期生までのアルバムや 高石高校の初代校長鹿島先生が描かれた絵画の展示もありました 来室された方はご自分の卒業年度から 何期生かを確認してアルバムをご覧になられていました PTAのバザーは パンと...

たか高文化祭 ーその1ー

文化祭の前日までに 頑張った練習や制作や買い出しなども含めて それらが 文化祭当日 生徒の皆さんの表情をキラキラさせたり 発表や展示を素敵なものにしてくれたり してくれているのですね たか高文化祭にふさわしい門になります 当番の先生も 思わずポーズ 映えスポットスタンプラリー

たか高文化祭 お待ちしております

今日のたか高です 正門入ってすぐ右に受付があります 卒業生の方 どんどんお越しください 現役生の頑張りを応援してあげてください 同窓会の展示もあります ご自身の何年か前を思い出されるかもしれません 招待状をお持ちの方 是非ともお越しください たか高の雰囲気が満喫できます <今日のたか高> 正門入って右では 一掃入魂の師匠が 本日は一滴入魂 植木に水やりをしていただいております 玄関入ったところ...

たか高文化祭 準備

明日の文化祭に向けて 生徒の皆さんは準備に余念がないです 中庭には ステージが設営されました 明日 出番のある書道部や有志の生徒の皆さんが確認していました 観客席の隣では 3年3組が食品バザー 「TKSN(たこせん)34」 の開店準備をしていました 下足室前では 2年6組が食品バザー 「あなたと恋を~チュロスを添えて~」 の最終確認をしていました 中庭では 1年8組が迷路「1-8から逃げろ...

たか高文化祭 コーラス大会決勝 ーその2ー

すべての発表が済んで サプライズがありました 3年生全員が1年生と2年生に 学年の歌を贈りました その曲は Radio Happy Willowsの「はなむけ」です 昨日のコーラス大会予選で練習したのは このためだったんですね 3年生から 1年生と2年生に 歌詞をしっかり味わってほしいと伝えていました 3年生の皆さんが伝えたかったのは この部分でしょうか? 「変わることの魅力と戸惑い  変わらざ...

たか高文化祭 コーラス大会決勝 ーその1ー

本日 9時から11時まで たか高体育館にて コーラス大会決勝が行われました 昨日の予選は どのクラスのコーラスも素晴らしくて その歌声で 心がふっと軽くなりました まずは 3年生の音楽選択者の皆さんが 2曲披露してくれました コーラス大会の決勝の発表順は 予選3位の3クラス 2位の3クラス 1位の3クラスの順となります <1年4組>栄光の架橋 <2年6組>カイト <3年1組>鱗 <1...

たか高文化祭 コーラス大会決勝 お待ちしております

本日 8時50分から たか高体育館にて コーラス大会決勝が開催されます 昨日の学年別予選の結果 各学年上位3クラスずつが 歌声を披露してくれます 素晴らしい歌声を会場いっぱい響かせてくれることでしょう <今日のたか高>

たか高文化祭 コーラス大会予選(3年)

午後から 3年生の出番です さすが3年生! と言える 素晴らしい発表でした どのクラスも それぞれのクラスの持ち味を生かせる選曲や 限られた時間の中で どこに力点をおいて練習したのか そのような頑張りがあふれている予選となりました <3年1組> <3年2組> <3年3組> <3年4組> <3年5組> <3年6組> <3年7組> <3年8組> 3年生は「学年の歌」として Radi...

たか高文化祭 コーラス大会予選

いよいよ 待ちに待った 文化祭の幕開けです まずは 本日 コーラス大会予選が 学年別で 1年生は1限と2限 2年生は3限と4限 3年生は5限と6限に 始まりました 休憩のときに 歌い終わった生徒たちが 楽しかったなぁ と話していました そのつぶやきには 達成感や満足感など 複雑な思いが混じっているように感じました 保護者の方々にもお越しいただきました どのクラスのコーラスも素晴らしかった...

たか高 野球部 練習風景

9月8日(日曜日)に 秋季近畿地区高等学校野球大会大阪府予選の 2回戦があります たか高にとっては初戦となります 一球入魂の心意気でしょうか がんばってください 試合が楽しみですね

たか高文化祭 コーラス大会予選 お待ちしております

おはようございます 本日 コーラス大会予選が行われます 昨日から 準備も万端です 生徒の皆さんも気合十分です 本当に予選が楽しみです 会場の様子です お待ちしております <今日のたか高>

たか高文化祭 リハーサル

本日 放課後 体育館の舞台では 有志の生徒3名が 位置の確認を 入念に行っていました 当日のステージが楽しみですね <今日のたか高>

総合的な探究の時間(1・2年)

本日 5・6限は 総合的な探究の時間で 班ごとに課題に取り組んでいます 来週の中間発表に向けて 調べたことをまとめています <今日のたか高>

たか高 野球部 保護者会

本日 10時から 視聴覚教室にて 野球部の保護者会が開かれました 顧問団からの挨拶や今後の部の方針などを 保護者の方々にお伝えしました 保護者の方々も今後の保護者会の運営について 確認したり話し合われたりしました チーム高石として 保護者の方々も 部員を支えながら 部員とともに頑張っていこうという 気持ちがあふれている保護者会となりました 来週からの 秋季近畿地区高等学校大会大阪府予選が楽しみです...

9月1日と8日は たか高体育館で ウィンターカップ予選の1回戦と2回戦が行われます 3階のギャラリーには たか高の応援団がおられました 試合前のアップです 気持ちをひとつにします 試合前のミーティングです 試合開始です 試合は たか高が流れをしっかりと引き寄せ 130ー55で勝ちました フロアーで観戦していると  あまりにも迫力のあるプレーに感動して 試合中の写真が・・・ありません 試合...

たか高 ボート部 練習風景

ボート部がマシンを利用して練習しています ボート部の部員に 昨日8月29日 泉大津市役所で行われた会議で 「たか高ボート部が 11月末に 泉大津市内の中学生と保護者対象で ボート体験教室を行う予定です」 と伝えたところ ボート部の部員からは 「任せてください!!」 という気持ちがあふれていて 頼もしく感じました

たか高文化祭 門制作

化学講義室をのぞくと そこで何やら作業をしていました 生徒の皆さんの熱気が感じられました 一人ひとりが時間を出し合い その場で時間を共有できる幸せがあふれていて うらやましく思いました たまたま たか高に入学して たまたま 同じクラスになって そして この場所で同じ時を過ごす 素敵な出会いだと思いませんか <今日のたか高>

たか高 ソフトテニス部 ミーティング

玄関ロビーでホワイトボードを利用して ミーティングを行っていました 打ったボールのコースの説明のところで 角の二等分線の話が出ていきて 驚きました <今日のたか高>

たか高文化祭 コーラス大会 リハーサル

授業終了後に 体育館で コーラス大会のリハーサルが行われていました 入場や退場の練習もします お邪魔したときには 3年7組が心を合わせて 体育館中に歌声を響かせていました 担任の先生は 生徒の皆さんと 心を合わせながら コーラスの練習を録画していました クラスの生徒の頑張っている様子に 満面の笑みがこぼれていました

9月7日(土曜日)文化祭当日 PTAのパン屋さんカフェが2階会議室で開かれます 夏休み中から構想を練りに練ってきました 昨年は300個でしたが 今年は1000個を販売します 缶ジュース(350ml)も100円で販売します 生徒の皆さんと一緒に文化祭を盛り上げていこうと PTAの方々の意気込みも全開です! <今日のたか高>

たか高 フォークソング部 マルシェへ参加

地元のたか高応援団の方が 「たか高フォークソング部が出演するらしい」 と チラシを持って来てくださいました 9月1日(日曜日)に たか高のご近所の 北助松駅界隈で ぬのびきプロジェクト主催の イベントが行われます ぬのびきプロジェクトとは 地元の各団体が ゆるやかにつながり共創することで 地域活性化と豊かな暮らしを探究していく プロジェクトだそうです たか高 フォークソング部は 16時から17時...

高石市防災シンポジウムに参加しました

本日 13時30分から たかいし市民会館(アプラホール)において 「地域コミュニティ活性化の重要性」というテーマで 防災シンポジウムが開催されました 防災・減災に取り組むたか高からも3名の生徒が参加しました 第1部 基調講演では「イザ!カエルキャラバン!」 の取組みが 永田様から紹介していただきました さまざまな事例から 被災後の生活について 教えていただきました 第2部 パネルディスカッション...

奨学金贈呈式

本日 校長室において 奨学金贈呈式が行われました 3年の新井さんが 「チーム高石」の代表として 奨学金を受領しました その際 将来の夢を熱く しっかりと語ってくれました 贈呈していただいた方や担任の教員も その言葉に大きくうなずいていました 学業と部活動に3年間 頑張った成果ですね

2学期始業式

本日 始業式です 「チーム高石」の皆さん 夏休み中に 新たな自分を発見できましたか? 始業式では 3つお伝えしました (1)数学から教わったこと  確率と統計の違いについて  数字のマジックが いたるところにあることを  くじを例にあげてお伝えしました  確率論だけにたよらず 統計的データ処理の観点もお忘れなく (2)バスケットボールから教わったこと  皆さんは 何かルーチンワークをもっていますか...

第3回 たか高同窓会(役員会)

本日 15時から たか高 会議室において 第3回 同窓会(役員会)が開催されました 同窓会役員の方々と 今年3月に卒業された45期生の代表幹事や クラス幹事の方々が参加されました 今回の会議の中では 9月7日(土曜日)実施のたか高文化祭における同窓会ブースと 10月20日(日曜日)開催予定の同窓会総会の運営について 熱心に話し合われました <会議中>「2026たか高50周年」に向けて 同窓会も加...

学校説明会に参加

本日9時30分から15時30分まで 堺市立堺高校にて 大阪南エリア公立高等学校合同説明会が開催されました たか高のコーナーでは スライドによる全体説明と ブースでの個別説明が行われました たか高の良さ「普通科ど真ん中!」が 来場者の方々に 十分伝わったと思います まだまだ たか高の魅力を知りたい場合には たか高で開催される学校説明会に参加してみませんか?

卒業アルバム用の全体写真(3年)

本日 授業終了後 卒業アルバムに載せる 全体写真をグラウンドで撮影しました ドローンを利用して撮りました どのような写真が卒業アルバムに載るのか 楽しみですね <今日のたか高>

2学期がスタート(3年)

本日から2学期が始まりました 夏休み中に いろいろ興味や関心のもてることを みつけられましたか? 再来週には 待ちに待った文化祭が開催されます 楽しみですね

たか高 サッカー部 練習試合

たか高のグラウンドで練習試合が行われました 住吉高校に来ていただけました お互いに 夏休みの練習の成果が発揮できた 良い練習試合となりました

たか高 男子バスケットボール部 練習試合

たか高の体育館で練習試合が行われました 奈良高校と清明学院高校に来ていただきました 9月1日から始まる公式戦は たか高が会場校です 夏休みの練習成果を存分に発揮した練習試合でしたので 公式戦も楽しみです

たか高 ボート部 練習風景

たか高の玄関には 先輩たちが残してくれた立派な旗が飾られています その前で 今週末と来週末に控えた試合に向けて 練習に励んでいます ファイト!

第3回 PTA役員会・実行委員会

本日14時00分から PTA役員会が 校長室で 14時30分から PTA実行委員会が 会議室で 開催されました まだまだ 世間ではお休みが続く中 学校にお越しいただきありがとうございます PTA役員・実行委員の皆さまからは  生徒の皆さんに 引けを取らないくらいのバイタリティと熱気が 文化祭を「チーム高石」で楽しもうという笑顔が あふれる会議でした 昨年の文化祭では パンとジュースをそれぞれ300...

たか高 ボート部員が日本代表に!

本日 村田教諭から うれしい知らせがありました 本校のボート部員が 「2024 WORLD ROWING BEACH SPRINT FINALS Genova,ITA 日本代表」 に内定し 9月には イタリアに遠征に行きます 「ビーチスプリントローイング」は 4年後の2028年ロサンゼルスオリンピックから正式種目として決まっています ローイングとは あまり馴染みがないですが 英語で ボートをこぐこ...

海外語学研修 ー到着ー

本日 19時38分に 関西空港に到着しました オーストラリアは南半球なので 今は冬ですね 朝晩 少し冷え込んだとのことですが 現地校での交流が 楽しかったと皆さん笑顔でこたえてくれました

夏期講習

夏休みに入ると あちらこちらの教室で 講習が行われています この講座では15名の生徒が 数学の問題にチャレンジしていました <今日のたか高>

海外語学研修 ー出発ー

本日 18時30分に 関西空港4階の 国際線出発カウンターに集合しました 7月24日21時25分発の飛行機で飛び立ち 7月25日8時10分に オーストラリアのシドニー空港へ到着します オーストラリアの空気を満喫してきてください 荷物を預けて最終確認後 記念撮影 久保先生 笑顔で 笑顔で・・・

たか高 野球部 5回戦

本日 原池公園にある球場で 5回戦がありました 大阪ベスト8をかけて 強豪校と対戦しました シートノック開始です 応援団に礼 応援団も絆の文字で応えます 試合開始です 試合は投手戦となりました 両チームとも決定打がなく 適時打が一本あった相手チームの勝利となりました 次の試合では たか高の思いをもっていっていただき ご活躍を期待しています たか高 野球部の皆さん よく頑張...

芙蓉の花

たか高の正門入って すぐ右に この猛暑の中 芙蓉の花が一輪 咲いています ホッとしますね <今日のたか高>

たか高 ご近所散策 王子川堤防

たか高を右に出ると 突き当りに王子川の堤防があります たか高 美術部が ご近所の高石市シルバー人材センターから 委託されて 堤防に壁画を描きました T字路で 朝夕など交通量も多いので 交通安全を願う「一旦停止」の壁画もあります 地域とともに活動している たか高 ですね 夢あふれる高石市になるとよいですね

たか高 野球部 4回戦

本日 原池公園にある球場で 4回戦がありました たか高 野球部も 大阪ベスト32に入り 本日の試合に 気合が入ります 守備練習に向かいます 試合前のミーティングです いざっ 気合十分 よろしくお願いします 2回に先制し2点 4回には追加点をとり 3-0 4回裏に1点 5回裏にも1点とられ 3-2 6回と8回に追加点を加えて 7-2で勝利しました ありがとうございました 校歌...

たか高 野球部 3回戦

本日 舞洲にある球場で3回戦がありました 応援団席の最後列 高いところから部旗も応援してくれています 守備練習に向かいます シートノック開始です 試合前のミーティングです 応援よろしくお願いします いざっ よろしくお願いします 5回終了した時点で1-3 6回裏には3-3と追いつきました 9回裏に1点が入り 4-3で勝利しました ありがとうございました 校歌が流れ 部員の歌声...

第2回 PTA役員会・実行委員会

本日13時30分から PTA役員会が 校長室で 14時00分から PTA実行委員会が 会議室で 開催されました 9月7日に実施予定の文化祭において PTAからの出店について 前日の準備や当日の段取りなどを 熱心に検討していただきました 文化祭の当日が楽しみですね <PTA役員会> <PTA実行委員会>

海外語学研修 ー結団式ー

本日 11時30分から 結団式が行われました 引率の久保教諭から忘れ物をしないようになど 諸注意がありました Hannah先生より 英語で 海外での生活などを楽しむとともに 一緒に過ごしたり交流したりする人たちに元気をあげてください と話していただきました 生徒の代表より 決意表明がありました

1学期終業式

本日 終業式でした 「チーム高石」の皆さん 1学期 本当によく頑張ってくれました 終業式では 3つお伝えしました (1)世界の共通言語は 数学かもしれない  ピタゴラスの定理は 2千年以上前から今に至るまで  世界中で知られています  夏休み中に何かおもしろいと思うもの  不思議だなぁと思うものがみつかればいいですね  それが学問の入り口になります (2)世界の共通言語は 笑顔かもしれない  皆...

プチ探究発表会(2年)

本日 2限と3限に プチ探究発表会が開催されました 高石市役所の方々も来校いただき 発表を教室の後ろで見学されました テーマは ハザードマップなど防災や減災に関するものや 高石市のごみ回収からごみの減量など いろいろありましたが どの班もかなり深く調べて発表していました 流域治水を広める工夫として 幼稚園での紙芝居を提案している班もありました <今日のたか高>

コーラス大会 指揮者講習会

本日 授業終了後 コーラス大会の練習中 大阪キリスト教短期大学から 山岸教授にお越しいただいて 指揮者の皆さんに教えていただきました まず 発声の仕方から 説明していただきました 次に 指揮者と伴奏者とのタイミングの合わせ方を教わりました 最後に 実際に指揮の練習をしました 入り方や終わり方を教わりました <今日のたか高>

分野別進路説明会(1年)

本日 2限と3限 教室などの28会場で 進路ガイダンスが行われました 毎年10月ごろ実施していましたが 少しでも早く自分の進路希望を決める参考になるように また夏休み期間を利用することもできるので 今年は7月に実施しました 大学 短期大学 専門学校 学校法人から さまざまな分野のご専門の講師の方をお迎えして 理系分野 文系分野 芸術 スポーツ 管理栄養 看護医療  就職 調理製菓 ファッション デ...

大阪府議会出前授業

本日3限 たか高2年生全クラスで 大阪府議会出前授業が開催されました 大阪府議会議員(広報委員会)の方々が すべてのクラスに お一人ずつ入られて 出前授業を行っていただきました まず 生徒の皆さんは講義を受けました 生徒の皆さんに関係のある条例を紹介していただきました 条例と法律の違いなど 普段 何気なく使われている言葉の違いなど ていねいに説明していただきました また 政治に関心を持つことや政...

たか高 女子バスケットボール部 大会に参加

本日 たか高の体育館で 堺種目別バスケットボール大会 高校の部 1回戦が行われました たか高 女子バスケットボール部は第4試合でした 試合開始です この試合に対する 5人一人ひとりの思い この試合までの 5人一人ひとりの バスケットボールとのかかわり方 いろいろあると思いますが この試合をむかえました 試合は一進一退のシーソーゲームです  第3Q終了して 28-31 本当に互角の試合でした ...

たか高 男子バスケットボール部 大会に参加

本日 たか高の体育館で 堺種目別バスケットボール大会 高校の部 1回戦が行われました 第1試合 開始です 全員でたたかいます 開始早々 硬さがありました 全員バスケが徐々に実を結び 95対52のスコアで初戦を突破できました 普段の練習の成果が チームとして表現できていて 感激しました たか高が会場校になっていることはうれしいことです 試合は 部員だけでなく 審判の方やテーブルオフィ...

たか高 野球部 夏の大会

本日 久宝寺緑地公園の公式野球場で 夏の大会 1回戦がありました 「チーム高石」一丸となって臨みます たか高の応援席に礼 気合十分 ミーティングを済ませて いざいざ 相手チーム 審判の方々にも礼 1回2回は 硬かったプレーも少しずつ 普段の力を発揮でき 投打がかみあい 8対1で初戦を突破できました グランドで ベンチで 応援席で 「チーム高石」の皆さん 光り輝いていました 翌...

コーラス大会 練習風景

授業終了後 コーラス大会の練習にがんばっています 元気な歌声につられて おじゃましてしまいました 9月の大会が 待ち遠しいですね

登校風景

しばらく雨の予報が続きます また たか高の周囲は 車の往来も結構激しいので 登下校の際 くれぐれも気をつけてください

第1回学校運営協議会

本日 第1回学校運営協議会が開催されました 昨年度の評価をふまえ たか高の今年度の取組みや来年度の方針について  さまざまなお立場から ご意見やご助言をいただきました チーム高石の一員として 教職員一同で 生徒の皆さんのためにより良い教育活動を展開していこうと 気持ちを新たにさせていただいた会議でした 学校運営協議会の委員長である牧野先生は 大学で教えられている書道の先生です  会議の前に 同窓...

AED講習会

本日 13時30分より 会議室にて 運動部対象のAED講習会が開催されました 堺市消防局救急部救急課より 指導員の方が2名講師として来校されました 19の運動部から1名ずつと教職員11名の計30名が参加しました 救急車が到着するまで 平均10分かかるそうです 心停止している人に対して 救急車が到着するまでに 私たちに何ができるのかを 胸骨圧迫やAEDの使用法を実習しながら ていねいに教えていただき...

学校説明会に参加

本日10時から15時まで 岸和田の南海浪切ホールにて 泉州中学校・高等学校進学説明会が開催されました たか高ブースで 本校教員もチーム高石の一員として たか高の良さ「普通科ど真ん中!」を 来場者の方々に伝えてくれていました 説明会開始直前で気合が入っています 終了時刻がそろそろ近づいてきました 説明だけでは学校の雰囲気が 十分に伝わらなかったかもしれません たか高の雰囲気をじかに味わって...

たか高 野球部 開会式

本日 京セラドームで開催された 全国高校野球選手権大会 大阪大会 開会式に たか高 野球部も 参加しました 自信のあらわれた しっかり行進でした たか高スピリット全開で 13日の初戦頑張ってください チーム高石が応援しています

コーラス大会 練習開始

本日から コーラスの練習が始まります 3年生の教室では 動画を利用して練習したり パートに分かれて練習したり 段取りが良いのはもちろんですが その熱量が半端なくあふれていました 9月5日 コーラス大会予選 9月6日 コーラス大会決勝 に向け たか高スピリット全開で!

たか高 野球部

明日 京セラドームで開会式があります たか高の期待と声援を背中に また支援いただいている方々への感謝を心に 頑張ってくださいね 活躍を期待しています 「第106回の青春ストライク」 (6月26日付け朝日新聞朝刊より)

クラブ員集会 ーその2ー

体育館で集合した後 体育館前で 学校案内の表紙を飾る 集合写真を撮りました 皆さんの笑顔が素敵でした きっと素晴らしい写真になります

クラブ員集会 ーその1ー

試験終了後 文化部 運動部が 体育館に集合して 夏休みの活動についての お話しがありました ○支えてくれている人々に感謝 ○応援してもらえるクラブにしよう ○たか高を引っ張る存在になろう ○たか高にプライドをもって  学校外でもキリリとしよう ○熱中症にくれぐれも気をつけて

1学期 期末考査ー最終日ー

本日 期末考査の最終日です 試験が済むと 出来に関わらず ホッとしますね 学校の近くに王子川が流れているので 毎朝 カニの散歩に出会います  

アオギリ 高石中学校にて

本日 高石中学校へ行ってきました 玄関前に 植えられているアオギリ と出会えて ホッとしました きれいな花が咲いていました <高石中学校のアオギリ> 真ん中の葉っぱの右上の黄色いのが 花です 実際はカラフルで もっともっときれいです <たか高のアオギリ> かなり大きくなりました

たか高 ご近所散策 東助松商店会

6月24日にも 紹介させていただきました 東助松商店会の掲示板に 「たか高トピック(6月号)」を 掲示してきました たか高の取組みが少しでも地元の活性化に つながればいいですね

1学期 期末考査

明日で 1学期 期末考査も終わりです 皆さん 普段の力を発揮できましたか?

1学期 期末考査

本日 期末考査 2日め です 天気は ずっと雨模様です 登下校 気をつけてくださいね

第2回 たか高同窓会(役員会)

本日 15時から たか高 会議室において 第2回 同窓会(役員会)が開催されました 同窓会役員の方々と 今年3月に卒業された45期生の代表幹事や クラス幹事の方々が参加されました 1.開会宣言 2.山口会長挨拶 3.今年度の同窓会総会 および4.第2部 と次第が進みました 同窓会総会は 第1部は同窓会役員が 第2部は45期生が 中心となって企画・運営することになりました 5.今年度の文化祭では 体...

1学期 期末考査

本日から 7月4日まで 1学期期末考査です 1年生の皆さんも 勉強のペースはつかめましたか? 心 穏やかに 問題と向き合ってくださいね

授業拝見 ー科学と人間生活ー

本日の3限 科学と人間生活の授業を 見学させていただきました 各班とも 化学という切り口で 日常生活の謎に迫っていました <ねるねるねるね> お菓子が膨らむ不思議を解明 <ミクミクバスボム大作戦> 入浴剤つくってみました 気持ちよさそうな入浴シーンに 「何故 気持ち良いのか?」 という質問に 二酸化炭素の働きを しっかり答えていました <玉ねぎのにおいが一番とれるのはどれ?> い...

たか高 ミュージアム ー書道ー

たか高には 廊下のいたるところに 数々の書道作品や美術作品が展示されています 心が和みますね 校長室にある書 「陶鋳(鑄)」 を紹介します 意味は 陶器を焼くこと 金物を鋳(い)ること 転じて 人を感化すること 人材を育成すること そんな思いが託された書の前で 5月27日に教育実習生6人の写真を撮りました

たか高 ミュージアム ー書道ー

書道Ⅱを選択した生徒の皆さんの作品です 最近 蒸し暑い日が続いていますが 涼しげで ホッとしますね

たか高 ご近所散策 東助松商店会

北助松駅の踏切を山側(南東)に向かって進み 一つめの信号を右折して さつき通りに入ります しばらく進んだところ もう少しで信号という ところの歩道に 掲示板があります そこには 何と「たか高トピック」が! 掲載させていただきありがとうございます たか高は 地元とともに頑張ります 「たか高トピック」は 本校HPや 校内(事務室前 職員室前 校長室前)でも ご覧いただけます

たか高 レスリング部 近畿大会に参加

6月22日(土曜日)滋賀県栗東市で開催された 第60回近畿高等学校レスリング選手権大会に 個人対抗戦(グレコローマンレスリング)で出場しました 普段の練習の成果をしっかり発揮してくれました

大阪の先生になろう!

本日 梅田スカイビルで開催されました 現役教員による座談会[2部]に 本校の田中教諭が参加され 来場された方に 高石高校での 教員としてのやりがいを 思う存分 伝えてくれました <大阪の先生になろう!> マイクを持っているのが 田中教諭です

たか高 レスリング部 近畿大会出場 決定

本日 たか高レスリング部の 河杉祐人さんが 滋賀県で開催される 第60回近畿高等学校レスリング選手権大会 に出場します  頑張ってくださいね 河杉さんと顧問の北岡教諭です

たか高 探検シリーズ

<創立10周年記念>と記された石碑を もう一つ見つけました!

たか高 探検シリーズ

いよいよ梅雨入りでしょうか? 「チーム高石」の皆さん 登下校時  気をつけてくださいね <創立10周年記念>  たか高は1977年に開校したので  2年後の2026年で50年です(祝)

進路説明会(2年)

本日 6限 進路説明会が体育館で行われました 進学は あくまでも通過点でありゴールではない 志望校などを調べるポイント二つについて ゲームを通して楽しく講義をしていただきました ちなみに 私は  バスで1時間の距離のところにあって  大浴場があり 懐石料理を食べることができる 宿を選びました

たか高 探検シリーズ

梅雨は 何処へ? 晴れていると 少し安心します あわてず 余裕をもって 登校してくださいね

海外語学研修 ー説明会ー

本日 海外語学研修について説明会がありました 7月下旬から8月上旬に 11日間のホームステイによる語学研修を オーストラリア シドニー方面で予定しています 担当の教員から 少し厳しめの言葉で 「旅行ではない あくまでも語学の研修である」 と・・・  しかし 「このような研修は 高校時代にしか  経験できない貴重な機会です  ぜひ参加してください」とも その後 担当していただく旅行業者の方から ...

公開授業

本日 午前の公開授業には  120名ほどの方に 参加していただけました 生徒の皆さんが 授業中  真剣に取り組んでいる姿をご覧いただけて 良い機会になったと思います ありがとうございました

たか高 探検シリーズ

本日 午前中は公開授業です 午後からは面談となっております

一球入魂!

朝から 快音がグラウンドに響きわたっています 一球一球に込める思いの積み重ねが自信となり やがて 花開くこととなるでしょう 楽しみですね

一掃入魂の師匠!?

毎朝 生徒の皆さんが 気持ちよく登校できるように と願いながら 自転車置き場から 下足室にかけて 掃除をしていただいているとのことです

一走入魂!?

朝練の前に ケガの予防のため 足裏のアーチのテーピング中です 400mハードルにエントリーしています 練習の一つ一つが 自分の自信につながります 本番が楽しみですね

懇談週間

本日 6月11日(火曜日)から 6月15日(土曜日)まで 懇談週間です 普段の学校生活や将来の進路について じっくりと話し合える 良い機会です 少しでも 進路決定のお役に立てるように 進路指導部の方で 大学や短大 専門学校等の資料を 用意させていただきました

一掃入魂!?

今朝 体育館の入り口で掃除をしている生徒を みかけました  この後 朝練をするそうです ところで 皆さんは 掃除をするとき どのように思って 掃いていますか?   きれいになぁれ きれいになぁれ   と思いながら・・・    お世話になっている体育館への   感謝の念を込めて・・・   芸術作品を創りあげるときの   「無の境地」になって・・・ 掃除をしている姿をみて ふと考えてしまいました...

たか高 フォークソング部 マルシェへ参加

本日 ぬのびきプロジェクトの方々3名が 来校されました ぬのびきプロジェクトとは 地元の各団体が ゆるやかにつながり共創することで 地域活性化と豊かな暮らしを探究していく プロジェクトだそうです そのプロジェクトの一つとして 6月23日(日曜日)に たか高の地元の助松神社で 「みんなdeつながる市場(マルシェ)」が 開催されるそうです たか高 フォークソング部は 当日 10:30~ 11:00~ ...

たか高 体育祭 -7-

午後のプログラム 13:宅配便リレー 14:うずしお 15:400mリレー(決勝)  16:800mリレー(決勝) と続き  17:団対抗リレー で グラウンドのテンションは最高でした グランドの本部席で得点集計中に すでに校舎の4階では 係の生徒が各団の得点板 らしきものをもっていました てっきり グランドの本部席から連絡が4階の 係の生徒に連絡がいき 数字を張り替える と思っていました ところ...

たか高 体育祭 -6-

昼休みに入るときの放送で 午後のプログラムを始める前に 応援団は球技コートに集合する連絡がありました 昼休みに 球技コートに行くと 応援団ごとの記念撮影が始まりました <記念撮影> 午後一番のプログラム 11:応援団演技 では まず 3年応援団による演技が披露されました さすが 3年生といえる演技で 圧巻のパフォーマンスでした <3年応援団> 団ごとの演技は 広...

たか高 体育祭 -5-

午前のプログラムの最後をしめくくるのは 10:クラブ対抗リレー です とにかくバトンがユニークでした ギターをもってゴールしたり ラケットをもってフィニッシュしたり ゴールしたあとに スライディングレシーブをしたり ボート部はオールをバトンがわりにしたり ボート部の後方をご覧ください     レスリング部は・・・ 驚きました!

たか高 体育祭 -4-

午前のプログラムも そろそろ終わりに近づいてきました 8:2人3脚リレーのあとは 9:玉入れです PTAの方々も 作戦を練りながら 生徒に負けない頑張りをみせてくれました

たか高 体育祭 -3-

4:400mリレー(予選) 5:800mリレー(予選) 6:棒引きのあと いよいよ 7:大縄跳び です 先週 昼休みに体育館で練習しましたが  あるクラスでは 体育館の床とグラウンドの地面では 縄のはね具合が違っていて 修正が必要だと 作戦を立てていました 教員チームもなんとか笑顔(苦笑い?)で跳んでいました

たか高 体育祭 -2-

1:100m走 2:200m走のあとに 3:綱引きがありました  どの団も気合十分です 2試合めは 3年生が綱元から綱先にまわるなど工夫を凝らしている団もありました

たか高 体育祭 -1-

本日 6月6日 第48回体育祭が催されました 曇り空で 風も少しあり 絶好の日和でした 集合整列 オープニングセレモニーのあと 1:100m走 2:200m走 があり 皆さん一生懸命走っていました 全クラスのクラス旗が 午前中 いっぱい飾られていました 午後のプログラム 12:クラス旗披露 では クラス旗がトラック内を行進しました 立体になっているものや作成秘話など それぞれのクラスの趣向や想いを...

教育実習生の研究授業

本日 1限め 1年1組で 化学基礎の研究授業がありました 何やら 電子の話など 難しい内容でしたが 教育実習生の 常に にこやかな笑顔での授業ということもあり 少し易しく感じましたね

体育祭 予行

本日 明日の体育祭予行を実施しました 快晴の中 生徒の皆さんは 競技をしたり 運営に携わったり 一つ一つ確認しながら 取り組んでいました 体調に気を付けて無理のないように頑張ってくださいね <綱引き>

たか高 探検シリーズ

校内には 結構たくさん 石碑があります おやっと 思うところにあったり ふと見つけた時には 何故かしら 心が和みます

大縄跳び 公式練習 最終日

先週 5月27日から 体育祭の種目の一つである 大縄跳びの公式練習が 各学年2日づつ 昼休みに体育館で行われました 本日は その最終日です さすが3年生だけあって 素晴らしいパフォーマンスを披露してくれました 円陣を組んでクラスの結束を高め 飛び方を確認するクラスや 大繩の長さや回し方をクラス全員で確認するクラスなど 大縄跳び以外のところでも 体育館は熱気に包まれていました 体育祭当日の優勝ライン...

大縄跳び 公式練習

今週 5月27日から体育祭の種目の一つである 大縄跳びの公式練習が 昼休みに体育館で行われています 本日は 2年生の練習日で 18回を記録したクラスもありました 体育祭当日には 20回が優勝ラインらしいです 各クラス 工夫を凝らしていて  大繩を回す二人が 縄を床につけないように速く回したり 飛ぶ側が二列で間をつめていたり 一列で長くなっていたり 大縄跳びは 奥が深いですね <2年1~4組> ...

アオギリ 植え替えました

4月23日に紹介させていただいた アオギリ(青桐)が少し大きくなってきたので 少し広い場所に植え替えました たか高の平和のシンボルとなってほしいですね

教育実習 2日め

本日 職員朝礼で 教育実習生の紹介がありました 少し前までは 入室の作法を練習していた場所です やや緊張気味でしょうか 在校生に たか高スピリットをみせてあげてくださいね  

教育実習が始まりました

本日から 本校卒業生の教育実習が始まりました 実習期間は2週間か3週間です 今日は 第1日めのオリエンテーションを受けていただきます 左から順に 国語 地歴公民 理科 音楽 数学 英語  を担当していただきます 生徒の皆さんは 実習生の方々に もう一度 たか高スピリットを思い出させてあげてくださいね <校長室にて>

体育祭応援団 結団式

本日 体育祭応援団の結団式がありました たか高 体育祭は 学年を超えて  青団(4組 7組)  黄団(1組 5組) 赤団(2組 6組)  緑団(3組 8組 9組) の4団対抗で実施します 各団を応援するとともに 応援団の演技もあります 明日からの練習に頑張ってください 体育祭での楽しみが また一つ増えました <結団式> <団ごとに集合>

1学期 中間考査(最終日)

本日 1学期中間考査の最終日です 1年生の皆さんは 初めての中間考査ですが 普段の力を発揮できましたか 2年生の皆さんは 今 勉強にしっかり取り組んでおくと 将来の夢に少しずつ近づいていくことができます 3年生の皆さんは 定期考査も 残すところ あと4回となりました 定期考査も含め たか高ライフを満喫してくださいね

第1回 たか高同窓会(役員会)

本日 15時から たか高 会議室において 第1回 同窓会(役員会)が開催されました 同窓会役員の方々と 今年3月に卒業された45期生の代表幹事とクラス幹事の方々が参加されました たか高では たか高トライアングル 災害ボランティア 津波サミットなど たくさんの活動を行っています その教育活動は 同窓会のご理解ご支援があって成り立っています 生徒の皆さんは「チーム高石」の主役として さまざまな活動に...

第1回 PTA役員会・実行委員会

本日 14時から PTA役員会が 校長室で 14時30分から PTA実行委員会が 会議室で 開催されました 6月6日に実施予定の体育祭において 熱中症対策の飲み物の配付方法を確認しました 1000人が参加する一大イベントなので 安全に実施できるよう PTAの委員の方々に いろいろ検討していただきました <PTA役員会> <PTA実行委員会>

1学期 中間考査

本日から 5月23日まで 中間考査です 1年生の皆さんにとっては 初めての定期考査で 少し緊張気味です たか高の皆さん 普段の力を 充分 発揮してくださいね

志望理由の組み立て方(2年)

本日 4限 講師の方をお迎えして 志望理由の組み立て方の講習が行われました 「志望理由書」は 進学するにしても 就職するにしても 必要なことが多いです 「志望理由書」を書くためには 進学先や企業などの相手をよく知る 自分を深く知る ことが大切で  「志望理由書」は 相手と自分の間をつなぐものになります たか高の皆さん この機会に自分としっかり対話してみませんか

交通安全講習(1年)

本日 自動車学校から 講師の方が4名来校され 体育館にて 交通安全講習を実施しました 自転車の交通ルールや歩行者のマナーなど クイズをまじえ わかりやすく説明していただいました たか高の皆さん 登下校はもちろん 普段から交通ルールを守ってくださいね

分野別進路説明会(2年)

本日 6限 教室などの26会場で 進路ガイダンスが行われました 大学 短期大学 専門学校 学校法人から さまざまな分野のご専門の講師の方をお迎えして 理系分野 文系分野 芸術 スポーツ 管理栄養 看護医療  就職 調理製菓 ファッション デザイン トリマー など の講義を受けました また 卒業後の進路のために 高校で 今 何をしておくことも 教えていただきました

PTA役員会・実行委員会・総会 開催

本日 13時から PTA役員会が  13時30分から PTA実行委員会が そして 15時から PTA総会が開催されました 令和5年度の役員の方々 ポストコロナで引き継ぎなど難し場面もあったかと思われます いろいろとお世話いただきありがとうございました 令和6年度の方々 「チーム高石」の主役である生徒の皆さんに負けないくらい たか高を教職員とともに楽しみましょう よろしくお願いいたします <PTA...

東陽中学校のオープンスクールに参加

本日 泉大津市立東陽中学校のオープンスクールで 1限と2限の授業を見学させていただきました 教職員の方々には 午後からのPTA総会の準備などでご多用のところ ご対応いただき ありがとうございました どの学年も どの授業も 生徒の皆さんが熱心に取り組んでいました 休み時間には 元気いっぱいの生徒の皆さんが廊下にあふれていました 機会があれば「たか高」で会える日を楽しみにしています

前期生徒会役員 認証式

本日 昼休みに前期生徒会役員の認証式を行いました 5月2日火災避難訓練の前に 前期生徒会の役員選挙が行われ  会長 玉井さん  副会長 西野さん  書記 中尾さん  書記 藤坂さん  会計 笠松さん が選ばれました 1000人の生徒の皆さんの代表として 前期の生徒会役員の皆さんが 「チーム高石」を引っ張って行ってくれます たか高の主役は もちろん 生徒の皆さんなので 生徒会役員の皆さんと一緒に た...

5月5日 たか高 男子バスケットボール部が 羽曳野コロセアムで インターハイ予選5回戦 ブロック決勝に参加しました たか高は オールコートを丁寧なパッシングダウンでボールを運んでいましたが オフェンスリバウンドが少なかった分 シュート回数も少なく 得点がのびませんでした 後半スタートでは 流れを引き寄せましたが 少しおよびませんでした チーム一丸となって頑張る姿に感動しました <チームは一つ> ...

5月4日 たか高 男子バスケットボール部が 八尾市立総合体育館で インターハイ予選4回戦 参加しました 出だしはやや硬さがみられましたが 「たか高バスケ」が徐々に現れ ミドルショットが決まり出し落ち着きを取り戻しました 後半も 連続得点から着実に得点を重ね勝利しました <試合前のアップ> <チームは一つ>

火災避難訓練

本日 6限 火災避難訓練を実施しました 実際の避難経路を確認することは 非常に大切です 行事のときのような順番が決まっている移動とは違って 全校生徒と教職員含めて 1000人を超える人たちが 一斉に移動するのは 本当に難しいです 「チーム高石」全員が 約10分でグランドへ 無事に集合できてホッとしました  <移動中>  <避難完了>

総合的な探究の時間(1年)

本日 6限は「総合的な探究の時間」でした 1年全クラスで 遠隔授業により 難民について考える機会をもちました 世界各地には 紛争などさまざまな原因により自国では生命の危険があるため 他国に避難しなければならない人々がいます また 同じような理由で 故郷を追われ自国内で非難を強いられている人々もいます そのような人々は 世界で1億人を超えています もし 自分が難民として逃げる場合 何をもって逃げるの...

総合的な探究の時間(2年)

本日 6限は「総合的な探究の時間」でした そもそも「総合的な探究の時間」とは!? 学習指導要領によると 『探究の見方・考え方を働かせ 横断的・総合的な学習を行うことを通して 自己の在り方生き方を考えながら よりよく課題を発見し解決していくための 資質・能力を育成することを目標にしている時間』です クラスごとに 様々な分野の方からお話を聞きながら 課題を発見し 今後それを解決していくためのヒントを教...

3年進路説明会(就職希望者対象)

ハローワークの方が来校され 就職希望者の生徒に向けて 説明していただきました 参加生徒の皆さんは 今後の流れや準備すべきことについて 真剣に聞いていました

アオギリ

アオギリ(青桐)という樹木をご存知でしょうか 校庭で新芽をふいているアオギリも たか高にやってきて ほぼ1年経ちます 令和5年3月29日 たかいし市民文化会館(アプラホール)にて 高石市平和啓発事業として 映画「島守の塔」が上映されました 本校の生徒会執行部と有志の生徒が 上映前に 高石市長から「被爆アオギリⅡ世」を贈呈されました

令和6年4月21日 貝塚高校にてインターハイ予選1回戦がありました たか高 女子バスケットボール部は 泉大津高校との合同チームで試合にのぞみました たか高スピリットあふれる素晴らしいプレーの連続でした 保護者の方々や教職員の方々からなる たか高ブースターも そのプレーの数々にわいていました 試合を有利に進め 81対42で勝利しました 来週の2回戦に向けて 「たか高~ファイト!」

たか高 ソフトボール部 ブロック大会へ参加

令和6年4月20日 伯太高校にてブロック大会が開催されました たか高 ソフトボール部は 堺高校と伯太高校と泉陽高校との合同チームで 試合にのぞみました 思い切ってバットを振りぬいて出塁したり ナイスキャッチがあったり ベンチからの味方への声援が実はチームの大きな原動力になっていたりと 熱い思いがあふれ出ている試合で 8対9と善戦しましたが少しおよびませんでした 次の6月の大会が楽しみです <試合...

たか高 ボート部員が 映画出演!?

4月19日から全国公開の映画「あまろっく」に たか高ボート部員が エキストラで出演していて エンドロールにも名前が・・・ また たか高ボート部顧問の村田教諭が 主演の江口のりこさん(近松優子役)へ ボート(ローイング)の技術指導を行っています ボートの場面は 令和5年3月から4月に撮影されたそうです この映画は 兵庫県尼崎市を舞台にした 笑えてホッとして胸に迫る家族愛の作品です 上映時間 1時間5...

3年進路説明会(4年制大学進学希望者対象)

進路指導部から進学に関する説明がありました 説明者の熱のこもった話もあり 参加していた3年生は それぞれの進路実現に向けて 真剣に聞いていました

校歌 -3-

    『とびたて われらの夢』 たか高の皆さん 私たち教職員は生徒の皆さんが 大人へ成長する「あとおし」をしていくつもりです 夢をもったら 少しずつであっても  実現に向けて一生懸命になれることが大事です 「たか高生 ファイト!」

校歌 -2-

    『のびゆけ われらの道』 生徒の皆さんが高校生活において積み重ねた経験は卒業後の出発点となります 出発点を少しでも高くしておくと より遠くへ 飛び立つことができ 豊かな人生を送ることができます ですから 皆さんは たか高で  勉強も頑張る 行事も頑張る 部活動も頑張る 自分の趣味も頑張る そんな「たか高ライフ」を過ごしてみませんか

校歌 -1-

たか高にも 素晴らしい校歌があるので 紹介させていただきます     『はためけ われらの校旗(はた)』 たか高は 万葉の時代から歌に詠まれる 白砂青松の海岸として名高い 景勝の地である高師の浜に位置しています たか高の校旗(はた)を大きくはためかすことができるのは 海からの風ではなくて 「チーム高石」の皆さんの力です 日々の学校生活の中で 学校行事やクラブ活動で 仲間と共に協力することで 物事を...

第48回入学式挙行

入生の皆さん ご入学おめでとうございます 喜びにあふれたその笑顔で 3年間過ごせるよう 教職員一同 応援しています 新入生の皆さん 在校生の皆さん 保護者の皆さん 教職員の皆さん 新たな「チーム高石」のスタートです 「たか高~ファイト!」