
今朝、校庭の楠木に中高生が集まっていました。 何かなと思い「どうしたの?」と尋ねてみると、生徒たちは「めっちゃ大きなカタツムリがいます‼️」とにこやかに答えてくれました。 たしかにそこにはビッグカタツムリがいました。こんなに大きなカタツムリはあまり見たことないと話していました。 異年齢の中高生が和やかに校庭の動物を囲んで談笑している様子は、中高一貫校ならではの事で、とても微笑ましく嬉しい...
今朝、校庭の楠木に中高生が集まっていました。 何かなと思い「どうしたの?」と尋ねてみると、生徒たちは「めっちゃ大きなカタツムリがいます‼️」とにこやかに答えてくれました。 たしかにそこにはビッグカタツムリがいました。こんなに大きなカタツムリはあまり見たことないと話していました。 異年齢の中高生が和やかに校庭の動物を囲んで談笑している様子は、中高一貫校ならではの事で、とても微笑ましく嬉しい...
本校では生徒の高い志を育む取組みの一つとして、総合的な学習の時間の中で「富中サイエンス」を実施しています。科学分野の専門家をお招きし、科学についての興味関心を高めることを目的としています。 先週末に第1回を開催しましたので、当日の様子を下記のとおり、理科担当の小林教諭よりお伝えさせていただきます。 大阪府立富田林中学校長 大門 和喜 当日の様子↓ 当日は近畿大学名誉教授の木村隆良様にお...