今日はぽかぽか陽気です。日々季節が移っているのがわかります。もうすぐ夏がやってきます。特にここ数年の酷暑は命の危険を感じる暑さと言っても過言ではありませんでした。そんな中でも頑張る後輩たちのために、今春卒業した72期生と保護者のみなさんが、卒業記念品として良いものを贈ってくれました。 ウォータークーラーです。2台いただきました。セミナーハウスの前と南グランドの部室前に設置しました。これは間違い...
2020年4月アーカイブ
まずは「ごめんなさい」。 八尾高スナップ②〈意外なところに〉でユーカリ2世のご紹介をしました。校内に植えた3本の2世のうち残っているのは親ユーカリのそばにある1本だけだと書きましたが、間違いでした。早速、複数の卒業生のみなさんからご指摘を受けました。校長ブログを読んでくださっているんだ!と嬉しくなると同時に、身の引き締まる思いでした。 生徒のみなさんの大多数はたぶん行ったことがないと思いますが、も...
府教育庁から、新型コロナウイルス感染症に関して多言語で対応してくれる窓口等の紹介がありました。英語、中国語、韓国語、タイ語、インドネシア語、スペイン語、ポルトガル語、フランス語など多言語で情報を発信してくれているサイトの紹介や、多言語相談窓口などの情報です。 PDFファイルにしていますので、必要に応じて活用してください。自身や家族だけではなく、お知り合いで困っている人がいらっしゃれば、是非教えて...
昨日、教育庁より5月7日(木)から10日(日)まで、引き続き臨時休業とする旨の通知がありました。 5月11日(月)以降の対応等については府の方針が決定され次第、速やかに通知いたします。
臨時休業のまま4月が終わろうとしています。大型連休は終息に向けた正念場と言われる中、最前線でウイルスと闘ってくださっている医療関係者の皆さんに感謝の気持ちを表す取組が広がっています。芸能人やアーティストもいろんな動画をアップして、Stay Home を応援してくれています。そんなニュースを見るたびに人の温もりを感じます。 一方で、ずっと家に居るのは大変なことです。本来なら1日が24時間で足りないく...
毎年、夏休みに実施していました「海外スタディツアー」を、今年度は中止することとしました。 オーストラリアで過ごす日々は参加生徒に多くのことを学ばせてくれる絶好の機会であり、その教育的価値は非常に高いと考えていますが、新型コロナウイルスの感染状況に鑑み、中止を決断せざるを得ませんでした。とても残念です。 学校が再開したら、外国との文化交流や語学研修に関するアンケート調査を実施し、今後の国際交流活動を...
今日は、まず写真を見てください。 今が花盛りのパンジーですが、みなさんは読み取れましたか?YAOKO このパンジーは、PTAの皆さんが植えてくださったものです。ビオトープやピロティの前でパンジーを見かけることがあったと思いますが、どれもPTAの保護者の方々が植えてくれました。写真のパンジーは、正門の外の歩道に備え付けられた花壇に咲いています。YAOKO 八尾高・・・八尾高愛感じませんか?
遅い時間に帰る時、正門脇のゆうかりを見上げたら白い花が咲いているように見えます。あれは何やろ?とずっと思ってたんですが、ある時、1つの花が飛び立ちました。びっくりしました。よくよく考えてみたら、昼間にはない花が夜になって急に開くはずもありません。白くて大きな花に見えていたのは鳥だったのです。たぶん、長瀬川でよく見かける、脚と嘴の長いあの鳥だと思います。サギでしょうか?詳しいことはわかりません。完全...
「緊急事態宣言」「休業要請」「感染者数」・・・テレビをつけてもネットをみても、新型コロナウイルスのことばかりが報道されています。登校できない、クラブもできない、友だちと会うこともできない・・・という生活の中でストレスを溜め込んでいる人が多いのではないかと心配しています。 今日、教育庁から「幼児児童生徒・保護者のみなさんへ ~スクールカウンセラーからのメッセージ~」という文書が届きましたので、早速紹...
3年生(73期生)保護者の皆様への連絡です。 臨時休校の期間が長引く中、最近では、若者の感染者数が増加しているという報道もあります。重篤化が懸念される高齢者や基礎疾患のある方々は勿論のこと、社会全体として感染拡大を防止することが最優先課題となる中、 Stay Home が強く求められています。そんな中、我々教職員が心配しているのは、第一に生徒の心身の健康です。自宅から出ることが極端に少ない状況の中...
先日、学校の臨時休業中の相談窓口について連絡しましたが、「 LINE相談」の実施日が増設されたので、お知らせします。また、他の窓口も追加掲載します。 学校のこと、いじめ、友だち、家族のこと、行き場のない苛立ちや不安な思いなど、何でも相談してください。 休業中の相談窓口について(追加)
今更ながら、生徒がいない学校は、ほんとに寂しいものです。いつもは気づかないうちに移り変わっていく季節も、スローモーションで動いているように思えます。 グラウンドの南東角に梅の木があるのを知ってますか?体育の授業で外周を走るとき、全員見ているはずですが「あぁ覚えてるよ」と言える人は少ないと思います。その梅の木に実がなっていました。小さいけど、梅酒を漬けるときに使うあの青い梅の実です。毎年、卒業式の頃...
よくよく考えてみれば、1年生には自己紹介をしていません。2,3年生にも、そんなに詳しく語ることはなかったと思います。 そこで、本校と大阪教育大学との関係を説明しつつ、「学びの架け橋」(大阪教育大学が発行しているメールマガジン)を紹介し、2018年に掲載された私の文章を読んでもらうことで、自己紹介にかえたいと思います。 まず、本校と大阪教育大学との関係です。 本校は、府立高校42校が加盟する「大阪府...
先日4月7日に、保護者の皆様にご依頼しました、『ご家庭のインターネット接続環境についての調査』につきまして、169名の方がまだご回答いただけておりません。 ご家庭のインターネット接続環境についての調査のご依頼 今後のコロナウイルスの状況次第では、オンラインを利用した教材提供(例えばよりデータ量の大きい教材など)なども必要になる可能性も考えられます。そのことから、全生徒の家庭におけるICT環境の...
先週末より、各学年生徒限定のブログを開設しています。 学年限定ブログ開設のお知らせ 3年生のブログについては、11日(土)に一時アクセスできない不具合がありましたが、現在は復旧しております。再度アクセスしてみてください。 4月15日現在、以下の内容がアップされています。 1年: 新入生へのメッセージ、英語・体育の動画https://www.osaka-c.ed.jp/blog/yao/ya...
西門のすぐ横に、ひときわ背の高い木があるのを知っていますか? メタセコイアです。背が高いと書きましたが、下の写真を見てください。先の方を切ってもらったので、昔に比べて随分背が低くなりました。 この木の先を切ったのは、2年前に大きな台風が来た直後です。皆さんも覚えていると思いますが、あの日の暴風は、今思い出しても恐ろしいくらいでした。台風が進むにつれ風向きが変わり、南から暴風が吹きつけた時には、メタ...
ある日、おやつに持ってきた温州みかんを食べていたら、丸々太った種が歯にあたりました。「これは、もしかしたら・・・」と思って、大きいのを8個選んで鉢に植えました。窓際の陽当りの良いところに置いたら、8個とも芽を出してどんどん大きくなっていきました。最近、新しい葉っぱも育ってきてるので、身体測定をすることにしました。 一番大きいので38cm! 普通なら飲み込まれるかゴミになる種が、よくぞここまで大きく...
中学校時に大阪府育英会予約奨学金申請をした新入生に連絡です。 申請書類の提出は、学校が始まってから設定していましたが、臨時休校が延長になり、提出が困難な状況です。郵送でも受け付けますので、その場合は下記の宛先まで郵送してください。なお4月21日(火)までの到着分の貸付日は6月1日になります。また休校終了後5月7日(水)に提出することも可能ですが、その場合の貸付日は7月10日になりますのでご理解くだ...
1年生はまだ知らないかもしれませんが、「ユーカリ」は八尾高校のシンボルツリーです。正門入ってすぐ左にあります。初代校長の坪井仙次郎先生がこの地に植えられたということですので、樹齢は120年を超えています。台風の時には大きな枝が折れたこともありました。傾いているのでつっかえ棒で支えています。「ユーカリ」は明治28年からずっと、生徒たちを見守ってくれています。 同窓会の皆さんが、「ユーカリ2世」を育て...
学年限定ブログを開設しましたので、お知らせいたします。 学年ごとの、連絡事項、課題の配布、映像授業の配信など、本校生徒に向けた限定的な情報を、発信していくためのブログです。 次の、リンク先のアドレスからアクセスしてください。学校ホームページの【リンク】欄からもアクセスすることができます。 八尾高校73期生ブログ(会員限定) 八尾高校74期生ブログ(会員限定) 八尾高校75期生ブログ(会員限定...
学校休業が延長になり、その上 Stay Home なので、外出する機会が極端に減っていると思います。社会全体で感染拡大を防止するのために不可欠なことなのですが、ストレスを溜めている人も多いと思います。 そこで、校長ブログに「八尾高スナップ」を載せることにしました。学校の中の何気ない風景を撮って、短いコメントとともに紹介します。第1回目は「猫と桜」です。 今朝の写真です。正門入ってすぐの桜が見事でし...
まずは、皆さんから複数寄せられている質問に答えます。クラス発表をいつするのか?ということです。本来ならば、すでに新学年のクラス発表があり新しいクラスメイトと授業を受けている時期ですので、この質問は無理のないことです。 一方で、4月8日の登校が中止になりましたので、今日までにクラス発表をするタイミングを持てていません。クラス替えの発表は個人情報ですので、ブログなどWeb上で行うことができません。...
先日配布した課題について、【3年政治・経済】の課題の内容が、表示の不備により読み取れない部分があったとの連絡を受けました。 再度課題の内容を確認し、誤字脱字などの軽微な修正と、加筆箇所を含む、以下の修正内容を含んだ、訂正版をアップします。 学年 教科 訂正内容 1年 英語 加筆 2年 英語 加筆 地理A 訂正 3年 国語 訂正 地学 課題追加 世界史B QRコード...
大阪府に「緊急事態宣言」が発令され、学校休業期間が延長されました。今、みなさんに求められているのは「Stay Home」です。 これほど多くの時間を自宅で過ごすのは初めての経験だと思いますが、だからこそ、与えられた時間をどう使うかが問題です。自分の時間を、しっかりと自分でコントロールして、計画的な学習をしてください。 下のPDFファイルは学年毎に各教科から出された課題です。それぞれのファイル...
休校中の過ごし方について書かれた「ほけんだより」が出ました!生徒のみなさんは必ず読んでください。この「ほけんだより」の一番最後に、この度開設した、八尾高校相談係窓口メールのアドレスを載せています。困ったことや不安なことがあったら、何でもかまいませんので、メールしてください。 ほけんだより 休校中の過ごし方 ~こころと身体の健康~ 突然学校が休みになり、休校が長く続いています。さまざまな不便...
73期生進路指導担当の先生方がメッセージを作ってくれました。とても嬉しいことです。 3年生(73期生)のみなさん! このメッセージを読んで、今一度、気を引き締めてください。 ガンバレ!73期生。 見せろ!73期生の底力! 3年生のみなさん、今年度は新型コロナウィルスの感染拡大の影響により、通常の3年生としてのスタートがきれなかったことは、とても残念なことです。受験生として、不安に思っ...
大阪教育大学Ⅱ部の講義(科目名:大学研究)を受講予定の生徒への連絡です。 昨日、大阪教育大学から連絡があり、4月8日以降に予定されていた前期分の講義は中止となりました。後期への振り替え等についてご検討いただくようお願いしているところですが、新型コロナウイルスの状況によってどうなるかわからない状況です。 受講を楽しみにしてくれていた生徒のみなさんには申し訳ありませんが、今般の状況ですので、保護者の皆...
令和2年4月8日 保護者 様 大阪府立八尾高等学校 校長 藤井 光正 ご家庭のインターネット接続環境についての調査のご依頼 春陽の候、保護者の皆様におかれましては、益々ご健勝のこととお慶び申しあげます。また、平素から本校の教育活動にご理解ご協力いただき、厚くお礼申しあげます。 さて、国内外において新型コロナウイルスの感染が拡大している昨今でございますが、本校ではかねてより、登校機会や学...
政府が「緊急事態宣言」発令の方針を発表したことを受け、昨夜、府教育庁から、4月8日の対応について「入学式や健康診断を含め、予定している教育活動はすべて実施しないこと」という指示が出ました。本校では、この指示を受け、明日4月8日(水)に予定していた入学式及び2,3年生の登校を中止します。9日(木)以降のことについては、本日発出予定の府教育庁からの通知を受けて、このブログでお知らせします。臨時休業中の...
新年度になりました。学年進行にともない、各学年の担任職員室が変わります。 お間違えのないようご注意ください。
本日、府教育庁から通知があり、4月8日(水)から5月6日(水)までの間が新たに臨時休業(休校)となりました。この通知において、当該臨時休業(休校)期間中に登校日を設定することが示されており、その実施にあたっては、府教育庁が定めた「臨時休業期間中の登校日に係るガイドライン」を参照することとなっています。このブログの最後に「大阪府教育長からのメッセージ」を掲載していますので読んでください。 本校で...