2024年アーカイブ

No.41 ダンスお疲れ様会👬👭

12月20日放課後に文化祭ダンスのお疲れ様会をサポーターのみんなを呼んで開催しました!! 3・4時間目が生活科学の授業だったので、廊下や部屋の大掃除をしてからサツマイモを使ったおやつを作りました☺塩バター味とハチミツ味のサツマイモスティックです🍠🍠 テーブルにはみんなで使用したバンダナテーブルクロスを敷いて、当日のダンスの映像や写真を見ながら、ワイワイと楽しく過ごすことができました☺サポーターのみ...

No.40 保健指導(生活スキルアップ・調理)

期末考査後、12月13日に第4回保健指導を行っていただきました。 今回は食育・生活スキルアップの一環で、調理実習です!クリスタルで採れたサツマイモをたっぷり使用したシチューを作りました。 まずは手順の説明を受け、役割を決めてスタートです。みんな協力して手際よく進めることができました。1年生はそれぞれの授業が終わってからの参加でしたが、最後の盛り付けを手伝ってくれました。 みんなで育てたサツマイモは...

No.39 🎄メリークリスタル🎄Ver.2

電飾が付きました☺☆彡 考査前、チャレンジウィークの時(下校時間17:30)にみんなを見送ることができました🎄 ここ最近は、考査中ということもあり、明るく早い時間の下校となり、なかなかキラキラしているところを見てもらえないんです......(;・∀・)

No.38 🎄メリークリスタル🎄

ツリーの飾りつけを完成させ、それぞれの学年フロアに設置しました。 今年はもう少しパワーアップさせる予定です!!

No.37 朝晩寒いですね❆

いっきに寒くなった今週ですが、クリスタルから眺める中庭の木々たちの紅葉がとってもキレイです🍂🍂🍂 暑いか寒いか......秋をのんびり感じることが難しくなりましたね( ;∀;)

No.36 生活科学(間引き🍃・Xmas準備🎄)

11月15日(金)大根の間引きでは、生長したものは最後の間引きを行いました。しっかりと本葉を伸ばした1本にしぼりました。あとは大きく育ってくれるのを祈るのみです☺ カブも順調に育っています!こちらは集中して生えているところを間引きました。 間引きが終わり、6限目はクリスマスツリーの準備にとりかかりました🎄大きなツリーが3つ。今日はみんなで三つ編みロープを作って巻き付けました。なかなかに苦戦する男の...

No. 35 校外実習Ⅱ

11月7日(木) アクトランドYAOでバーベキュー&モルック大会をしてきました!! まず野菜(焼き野菜用・豚汁用)の下ごしらえを学校でしてから出発。 近くのスーパーで飲み物とお菓子の買い出しをしてアクトランドまで☺ お肉・野菜・焼きおにぎり・トウモロコシ・豚汁・ポップコーン・焼きポンデリング......🍚🌽 おいしかった!! 片付けて、モルック大会開催!!3年生が強かったです💪さすがです!

No.34 2年修学旅行🌊🌺

10月25日(金)~28日(月)3泊4日の沖縄修学旅行に2年生が行ってきました! 台風状況も少し心配しましたが、お天気にも恵まれ、楽しい経験をたくさんしてきた2年生たちです☺

No.33 1年遠足🦌

10月25日(金)1年生は奈良へ! グーループ活動でいろいろな場所を巡ってきました🦌

No.32 面接練習

3年生はそれぞれの進路に向けて、面接練習も頑張っています!!

No.31 間引き

大根の間引き、追肥をすこし行いました。 カイワレ大根☺ 生長の早い所はもう双葉の間からダイコンらしい葉が生えてきました! 蕪もしっかり出てきてくれました!タマネギも元気です!

No.30 田辺大根・天王寺蕪

10月23日(水)田辺ダイコンと天王寺カブラの種をまきました。 先週少し時間があったので、3列ほどさきにダイコンの種をまいていたのですが、かわいい双葉が出ていました☺ 今日はダイコンの残り3列と、カブラ(こちらは筋蒔きという方法です)7列を頑張りました!! 小さな種(てのひらの方がダイコン・小袋のものがカブラ)を3粒ずつ植える作業は意外と重労働でした^_^;

No.29 球技大会

10月18日(金) 3年生は芸術鑑賞で宝塚。 1・2年生は球技大会でした⚽ それぞれサッカーとドッチボールに出場し、クラスのみんなと力を合わせて、楽しく頑張った一日となりました!

No.28 タマネギ植付け・サツマイモ掘り

10月17日(木) タマネギの植付けとサツマイモ掘りを実施しました! マルチを張った畝に均等にタマネギの苗を植えたあと、芋ほり開始!! 心配していましたが、よく育った大きなサツマイモがたくさん出てきました(^-^) それでも例年に比べると収穫量はずいぶん少なかったです😢 この日もまた暑い一日でした💦10月半ばだというのに、テントウムシも応援に来てくれました🐞

No.27 保健指導(食育)

中間考査中に第3回保健指導を行っていただきました。 身近な食材や普段食べている料理の栄養成分を勉強し、アプリを使って一日の食事の栄養バランスを確認しました。 「ビタミンが足りてない!タンパク質ばっかり!カリウムって何?あと何食べたらバランス良くなる?......☺」などなど。それぞれの食生活について楽しく勉強させて頂きました。 冊子のホチキス止めにテープが貼ってありました☺養護教諭の先生方のお心...

No.26 モルック練習

10月4日(金)2・3年の生活科学では、修学旅行・遠足それぞれの行き方調べを行い、そのあとモルックの練習をしました。 昨年度、アクトランド校外実習の時に真剣勝負、大盛り上がりをみせたモルック☺ 今年度も実施予定なので、ルールの確認と実戦練習を行いました。メンバーを変えながら3試合。この日も白熱しました! ちなみにこのモルックは昨年度の2・3年生が手作りしたものです!!

No.25 畝づくり・サツマイモ試し掘り

機器の不調でしばらく滞っておりました🙇 9月末、3年生3人の授業ですが、職場実習や打ち合わせが重なり1人でした(;・∀・) しかし、次に植えるタマネギ・カブラ・ダイコンの為に畝づくりを頑張ってくれました!! まだまだこの日も暑かったのですが、サツマイモも少し掘ってみました。夏の暑さに耐え、無事に育ってくれているといいのですが......。 小ぶりではありましたが、収穫予定まであと3週間ほど。しっか...

No.24 職場体験実習

9月24日~27日に3年生一人、2年生二人が実習に行ってきました。 今回の3人も、とても充実した実習となったようです!!ご協力頂きました施設の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

No.23 3年プログラミング(情報Ⅱ)

情報の授業で、プログラミングを学習しています。 ロボット(レゴで作ったもの)が物を持ち上げるまでの設定を行います。 なかなか苦戦を強いられたようですが、うまく動いたようです!

No.22 バンダナからの~

ダンス発表の時、お揃いのバンダナを付けていました。 そのバンダナを利用して、生活科学の授業(計3時間)で「洗濯→アイロン→ミシン」の生活スキルアップ学習に取り組みました☺ 青のバンダナと白のバンダナのサイズが若干違ったので、合わせるのに少し苦労しましたが、全員ミシンも上手に使いこなし、テーブルクロスへと生まれ変わりました‼ 真ん中を縫わずに残したことで、ポンチョ風にも使用できます☺

No.21 文化祭

今年から、2日開催となりました。クリスタルのダンスも9月6日の校内発表と7日の一般公開の2回披露することができました! 6月からサポーターのみんなと練習を始めて約3ヶ月、息の合ったダンスが完成し、みなさんにお見せすることができたと思います!! クラス活動もしっかり頑張りました。何よりみんなの楽しそうな顔が印象的な2日間でした☺

No.20 職場体験実習

自立支援コースでは、進路指導の一環で1年に1回、約1週間の職場体験実習を行っています。 8月の末に1年生2名は大阪府庁の守衛室、2年生1名が万代でお世話になりました。 自身の適性や「働く」意義を考える良い機会となっています。 3名とも楽しく有意義な時間を過ごせたようです。 府庁のみなさま、万代のみなさま、実習を快く受けて頂きありがとうございました。

No.19 畑

連日の猛暑の中、野菜たちも頑張って育ってくれています☺

No. 18 基礎学習プレゼンテーション

1学期の終わりに2年生が「世界の主食」に関するプレゼンテーションを行ってくれました。 これは1年次に学習したものですが、発表の機会がなかなか取れず今となってしまいました🙇 自分で調べた資料を片手に、スクリーンに映しながら一生懸命説明してくれました。

No.17 調理実習🍚

7月17日(水)1学期最後の生活科学の授業で、調理実習をおこないました。 メニューは「チャプチェ」と「ビビンバ」です☺ 事前にみんなで相談し、いろいろなメニューが出た中で、この二品に決定しました。 包丁の扱いも慎重に手際よく頑張ってくれました。何よりみんなで協力して楽しく実習を行ってくれたことが印象強かったです! とても美味しかったです☺ 1年生にもチャプチェを食べてもらいました。

No,16 自立支援説明会

7月13日(土)自立支援コースの説明会が行われました。 多数ご参加ありがとうございました。

No.15 保健指導(歯磨き)

7月3日(水)保健指導がありました。 定期考査の期間を利用して保健指導を実施していただいています。2回目の今回は歯磨き指導です。(1回目は「ケガの手当てを学ぼう」でした。) 学校歯科医の森川先生に歯磨き指導をしていただきました。歯垢の染め出しをするためのタブレットに苦戦する生徒もいましたが、楽しく学ぶことができました🦷 「歯のカルテ」は三年間継続して使い、歯の状態や変化をとてもわかりやすく説明して...

No.14 七夕祭り開催中!

毎年、クリスタルでは笹飾りの準備をし、みんなに願い事を書いてもらっています🎋 みんなの願いが叶いますように☆彡

No.13 花時計・畑

花時計のポーチュラカもしっかり根付いてくれたようです☺🌼 畑では、キュウリがすくすく育っています!(ブログ更新が遅れ、もう7~8本収穫できています💦)

No.12 校外実習Ⅰ

6月14日(金)校外実習に行ってきました。 造幣局工場見学・博物館見学→大阪歴史博物館→大阪城天守閣に行きました。 とてもとてもとても......暑い🌞中、たくさん学び、たくさん歩き、たくさん笑い☺充実した一日を過ごすことができました。三学年揃っての行事で、より一層絆が深まった一日となりました!

No.11(2)

No.11 翠翔祭・春・

6月6日(木)最高の天気のもと、体育祭が開催されました!! 何はともあれ、みんなの頑張った姿をご覧ください!!

No.10 花時計

花時計の手入れも進めています☺ ①まずは雑草を抜いて整地。 ②芝桜の新芽を摘み、ポットで根付くまで育苗。 ③花時計の中心部にポーチュラカを植える。 ④花時計外側に芝桜を植える。 完成にむけて随時更新していこうと思います! まずは、てんとう虫とヒラドツツジに見守られての雑草引き・整地。

No.9 卒業生来校

5月10日の放課後、卒業生の3人が遊びに来てくれました! 充実した毎日を送っているようで、いきいきと元気な姿が見れて嬉しかったです!

No.8サツマイモ

5月10日(金)先日作業をした畑にサツマイモの苗を植えました。収穫を楽しみに大切に育てていきます! キュウリの手入れもしました。

No.7完成!!

4月30日(火)自己紹介カードが仕上がりました☆ 自分の似顔絵を、ほかのメンバー全員に描いてもらい、それを自分好みにレイアウトして完成させました。完成後それをもとにもう一度自己紹介。対面式の時よりもずっとしっかり自己紹介してくれました(^-^) 支援室の廊下側に展示していますので、学校にお越しの際は是非ご覧ください☺

No.6生活科学 

毎週金曜日の5・6時間目は2・3年生合同の生活科学の時間です。 4月26日(金)は畑作業をしました。雑草を抜きから始まって、畑を耕し肥料をまぜて整地し、マルチをかぶせて準備万端です!天気も良く、汗だくになりながら作業を頑張ってくれました。

NO.5 新入生歓迎会

4月17日(水)今日は午後から生徒会による新入生歓迎会が行われました。部活動紹介ではデモンストレーションを交えたり、コントを披露してくれたりと、盛り上がる時間が流れました。自立支援の生徒も歓迎と勧誘を一生懸命頑張ってくれました。たくさん入部してくれるといいですね!!

No.4 遠足(2・3年)

4月12日(金)2・3年生は遠足でした。2年生は神戸元町方面散策、3年生は京都嵐山方面散策でした。 お天気も良く(暑いぐらいでした🌞)楽しい一日となりました!

N.o3 SU研修3日目アクトランド

4月12日(金)1年生のスタートアップ研修3日目は、アクトランドでの研修でした。 クラスのみんなと一緒に飯盒さんにチャレンジ! 悪戦苦闘しながらも、最後まで楽しくしっかり頑張りました!!

No.2対面式

4月9日(火)クリスタルのメンバーで対面式をおこないました! 3年生からスタートし、みんな緊張はしていましたが、しっかり自己紹介してくれました。 その後、自己紹介カード作りに取りかかりました。完成をお楽しみに!

No.1ようこそ23期生🌸

4月8日(月)に入学式が行われ、クリスタルにも新しく2名が加わりました。                               最初は慣れないことばかりだと思いますが、先輩たちに助けてもらいながら、 色々な活動を通して充実した1年にしていきましょう(^^)/

No.12 校外実習Ⅲ

            2月2日(金)は今年度最後の校外実習に行ってきました! 場所は八尾アクトランドで、BBQと、第1回自立支援 学年対抗モルック大会を開催しました。  まずは学校で畑からカブを抜いてきたり、抜いてきたカブやその他の野菜を生徒たちが自分で切った りと、はやる気持ちを抑えて、みんなで準備してアクトランドに向かいました。  到着したら、さっそくBBQの準備です。火をつけるのに悪戦苦闘...

No.11 3年生送別会

1月19日(金)に自立支援コース3年生の送別会をしました! 3年生の担任の先生や学年主任の先生、そして校長先生や教頭先生まで参加してくださり、 2年生が中心になって考えた、クイズ大会やワードウルフなどなど、たくさんの出し物を みんなで楽しく行うことができました。 最後にはみんなで3年生のために1,2年生で歌を歌いました。曲はケツメイシさんの「友よ」です。 とっても素敵な曲なので皆様も大切な人...

No.10 クリスマスツリー

クリスマスに向けて、クリスマスツリーを設置しました。また、飾りを新たに作成しました。クリスマスの雰囲気を盛り上げていきましょう。 苦戦もしましたが、1枚の折紙から、いろいろな飾りを作ることができました。 手先が器用になったかな? みんなが通る場所に設置して完了です。 これからも行事を盛り上げていきましょう!

No.9 校外実習Ⅱ

   11月20日(月)に今年度2回目の校外実習に行きました。 行先は万博記念公園です。 太陽の塔の中に入って生命の樹を見て生物の歴史と進化を感じたり、公園を散策してみんなで紅葉の写真を撮ったりして、各々芸術の秋を楽しんでいました。 また、当日は猿芸をしているところに運よく通りがかって、すごい芸をたくさん見ることができ、すごいすごい!とみんな驚いていました。 そのあとはエキスポシティにも行き...