四條畷高校トップ画像

探究活動のすすめ

1年の活動

◎授業計画(pdf)
【資料】研究計画書作成用(pdf)
【資料】研究計画書作成用(excel)
【資料】夏のミニ課題研究テーマ例(excel)

2年の活動

◎授業計画(pdf)
【資料】研究計画書・予算計画書作成用(pdf)
【資料】研究計画書・予算計画書作成用(excel)
【資料】課題研究テーマ例(excel)
【資料】研究計画書(新書式試行版2023)(excel)
【資料】成果発表会評価シート(試行版2023)

3年の活動

◎授業計画(pdf)
【資料】自己分析シート (pdf)
【資料】自己分析シート (word)

北河内地区探究活動成果発表会・交流会(北河内サイエンスデイKSD)

【資料】KSDポスターテンプレート (pptx)

社会に貢献できる科学技術系人材を育成する教育システムの深化と、地域への成果普及

本校は令和5年度から、SSH第3期の指定を受けました。

本校のSSH第3期の研究テーマは、「社会に貢献できる科学技術系人材を育成する教育システムの深化と、地域への成果普及」です。
3年間の探究活動(課題研究)を5つの期間に分けて、「スパイラルを描くイメージ」で3周の探究活動を実践しています。

◎準備段階

入学前:自分自身の身の回りにある事象から課題を見つけ出し、レポートにまとめる。

◎1周目

1年次:身近な課題を題材にして探究活動の基礎的なスキルについて段階的に学ぶ。特に夏にミニ課題研究(1回目の探究活動)を実施し、実践的に探究活動を学ぶ。

◎2周目

1年次後半~2年次前半:クラスを超えて興味・関心の近い者同士でグループを編成し、身近な課題をSDGsの視点も交えながら研究する「課題探究」と、物理・化学・生物・地学・数学・情報・学際の7分野のより専門性の高い研究を目指す「SS探究」に分かれて課題研究を実施する。

◎3周目

2年次後半(~3年夏):社会への実践を目指す志向性と、原理・真理を探究する志向性を再確認し、もう一度研究内容を再確認し、より深い探究活動を実施する。

◎振り返り~次の段階へ

3年次~:高校での探究活動を振り返り、自身について深く見つめなおすとともに、将来の学びについての探究活動を行う。

本校の課題研究関連の組織体制

校務分掌「グローバル・リーダーズ部」(GL部)が校内における探究活動の企画・運営の中心を担っています。理科・数学・情報系の教員だけではなく、英語科、地歴公民科などさまざまな教科の教員で構成されています。

SSH事業や国際性を高めるための事業、探究活動などを、全校体制で実施できるように企画・運営しています。

業務内容

・SSH・国際交流・1年~3年探究チャレンジ・GL行事企画運営(飯盛セミナー等)・探究ラボ運営  等

GL部の教員のつぶやき...

全校生徒を指導するためには、全教員の協力が欠かせません。
教員の協力を得るためには、(前提としての)学校の方向性をしっかりと確認・共有すること、そして細やかな情報共有を行うことが必要だと感じます。