2018年度2017年度2016年度2015年度2014年度2013年度2012年度2011年度2010年度2009年度

西淀川高等学校 校長 柴田恵一

30期生卒業式 2010.02.25 #024

2月24日(水)午前10時から本校で卒業式が行われました。
私にとっては西淀川で初めての卒業式。まず、驚いたのがご来賓の方の多さ。教育委員会の方はもちろんのこと、地元選出の府会議員、市会議員の先生方、中学の校長先生(7名)などなど。
卒業生の胸には生徒会の生徒が心を込めてつくった手作りのコサージュが飾られ、厳粛な中にも手づくり感のあるアットホームな式で、3年間の想いのこもった答辞には思わずもらい泣きをしてしまいました。卒業生が自分達で選曲した川嶋あいの「旅立ちの日に」を合唱して幕を閉じました。
なかなか、感動的な西淀川らしい卒業式でした。

 

環境フォーラムでエコ部が発表 2010.02.09 #023

2月7日(日)の午後、西淀川区民会館において「環境フォーラム」 (近畿地方におけるCO2削減に向けた取組)が開催されました。本校のエコ部員も参加し、「西淀川菜の花プロジェクトの活動」について事例発表を行いました。

また、本校の米田教諭が作成したシナリオをもとにした「さあ、はじめよう」という菜の花プロジェクトをテーマにした紙芝居も披露しました。この模様は当日の朝日放送のニュース番組にも取り上げられ、 生徒達にとっては大きな自信になったと同時にますます活動に力がはいると思います。

 

弁護士を招いて「模擬裁判」を2年生で実施 2010.02.05 #022

2月4日(木)、2年生の現代社会の授業において、 12名の弁護士の方を招いて「模擬裁判」を実施しました。
弁護士会が作成された『失恋サンタの殺人事件』というシナリオをもとに、生徒達は裁判官、検察官、弁護人、裁判員、被告人、証人に別れ、ロールプレイを実施しました。
この模擬裁判に向けて、弁護士の方には各クラス2時間の事前学習から関わっていただきました。

  終了後、弁護士の先生方からは
「生徒達は立派に役柄を演じていた。」
「2時間という長い時間ではあったが、役柄を演じた人は役柄を演じ切れたという達成感を味わうことができたと思うし、なにより、まわりの生徒達が仲間の台詞に真剣に耳を傾けていたのが印象的であった。」

というお褒めの言葉を頂きました。

生徒達にとっては、本物の弁護士に触れるというかけがえのない貴重な体験になったと思います。
お忙しい中、ご協力いただいた大阪弁護士会の弁護士の先生方、本当にありがとうございました。

 

本校の「菜の花プロジェクト」が新聞に掲載される 2010.01.21 #021

本校の「菜の花プロジェクト」の一環で実施している廃食油回収が1月19日付け読売新聞に掲載されましたので紹介いたします。
廃食油回収の運動も商店街の協力など西淀川区全体に広がりをみせています。
廃食油で走るクリーンなバスがどんどん増え、資源リサイクルがすすむことを祈っています。
もちろん本校は廃食油の回収場所になっています。ご協力の程よろしくお願いします。

 

「今日のノート」に本校の事が掲載される 2010.01.17 #020

前回紹介したコラボ授業の事が、12月12日付け読売新聞のコラム「今日のノート」に取り上げられました。紹介させていただきます。

 

司法書士の先生を招いてコラボ授業を実施 2009.12.8 #019

12月3日(木)の5・6限を用いて3年生を対象に「悪徳商法と契約」というテーマで司法書士の先生と本校の教員でコラボ授業を行いました。
単なる説明だけではなくロールプレイを交えた大変興味深い授業でした。
卒業を間近に控えた3年生にとっては、社会人として必要な法律を学ぶいい機会になったと思います。
下の写真はその時の模様です。

 

学校見学会を開催 2009.12.8 #018

11月14日(土)の午後、中学生・保護者対象の学校見学会
次のようなスケジュールで行いました。
  1 校長の歓迎挨拶とパワーポイントによる学校紹介
  2 生徒会代表のパワーポイントによる学校行事・部活動などの紹介
  3 各教室に移動して2種類の授業体験
  4 学校施設と部活動の見学
  次に、参加した中学生の全体を通じての感想は、
「西淀さいこう!」「緑があふれていて良かった」
「緊張した」「校内がきれいだった」「先生が優しく、西淀に行きたいと思った」
「真剣に受験を考えた」「中学と違うところをいっぱい知ることができて良かった」
「食堂で実際食べてみたかった」

などで、好印象をもってくれたようです。

これから毎月1回(12/12、1/16、2/27の午後)は
ミニ学校説明会を実施しますので、奮って参加してください。
申込み用紙は各中学校に配布してありますが、直接電話で申し込んでもらっても結構です。
お待ちしています。
次の写真は情報と英語の授業体験の様子です。

おめでとうございます!

 

エコ部「ボランティア・スピリッツ賞」受賞 2009.11.30 #017

エコ・コミュニケーションクラブ(通称:エコ部)の「菜の花プロジェクト」の取り組みが評価されて、
「第13回ボランティア・スピリッツ賞」のブロック賞を受賞しました。
その表彰式が11月14日(土)に大阪国際会議場で開催され、 エコ部を代表して部長の前田君が参加し、表彰状、銀メダル、ボランチィア活動支援金5万円をいただきました。
これはエコ・コミュニケーションクラブの日頃の地域を巻き込んだ地道な活動が高く評価されたものと思います。
これを機にますますエコ部の活動に弾みが付き、地域の方々の環境問題への関心が高まることを期待しています。
次の写真は授賞後に前田君がインタビューを受けている模様と前田君と顧問の先生の記念写真です。

おめでとうございます!

 

保育園児と「芋掘り交流」 2009.11.12 #016

天候にも恵まれ、11月12日(木)に近隣の保育園児を招いて、 恒例となっている「芋掘り交流」を行いました。
生徒達は本当に優しい目をして園児達とふれあい楽しいひとときを過ごしました。
また、 園児達も「ありがとう」「楽しかった」「来年もお願いします」と言いながら、 両手に持ちきれないほどのサツマイモをさげて帰っていきました。
下の写真はその時の様子です。

 

第4回 西淀川高校環境フェスタ開催! 2009.10.30 #015

平成21年10月24日(土)の午後、本校において第4回環境フェスタを開催しました。
当日は、地域の小学生など約130名の方々が本校を訪れ、「廃食油を燃料に変換する方法について」の講演の後、廃食油を利用した阪急バス試乗会、ゴーカートの実演、綿菓子のサービスそして芋掘りなど盛り沢山の内容で、来校していただいた方々には満足していただけたと思います。
今回の企画を通じて、約500L(灯油缶にして約30缶分)もの廃食油を回収することができました。
生徒たちは今回の取り組みを通じて「循環型社会の形成、自分たちができること」を体験できました。
生徒たちのこのような取り組みが発信源となり、エコの輪が益々広がることを期待しています。

 

西淀川区民まつりにエコ部が参加 2009.10.1 #014

9月26日(土)の昼から西淀公園を会場に西淀川区民まつりが開催され、本校からは、テント持参でエコ・コミュニケーションクラブが参加しました。
10月24日(土)に本校で開催される「西淀川高校環境フェスタ」に向けての廃食油の回収と恒例となったBDF(バイオディーゼル燃料)を用いて綿菓子をつくり無料で配布しました。写真のとおり、長蛇の列ができる程に盛況でした。また、区民の皆さんのご協力のおかげで、廃食油の回収もすすみました。ありがとうございました。

 

2年「環境」の授業でペルチェモジュールの実験 2009.09.18 #013

n型とp型の半導体を接合して直流の電流を流すと一方の面が発熱、反対面が吸熱する。
この性質を利用したペルチェモジュールで冷却装置をつくるという実験をオーム電気(株)の方を招いて行いました。
生徒達はこの不思議な現象にただただびっくり。
科学への興味・関心は、まず驚きであると再認識させられました。
次の写真はペルチェモジュールを生徒達が悪戦苦闘しながら組み立てているところです。

 

近隣小学校の夕涼み会に本校生も参加 2009.07.23 #012

7月18日(土)午後4:00〜6:00、出来島小学校の校庭においてPTA主催で 「出来島小学校夕涼み会」が開催され、本校からもエコ部と将棋部のメンバーが参加しました。
エコ部は天ぷら油を持参された方に無料で綿菓子を進呈する企画で参加。長蛇の列ができる程の盛況で、天ぷら油も約30リットル回収できました。これは、2学期に予定している「天ぷら油でバスを走らせよう」に利用させてもらいます。
一方、将棋部は「子ども将棋教室」を開催。これもまた大変な人だかりで、子どもの将棋熱にびっくりしました。今後も地域とは色々な形で連携をすすめ、貢献していきたいと考えています。

 

「ワープロ検定」を実施 2009.07.13 #011

7月10日(金)の放課後に本校のLAN教室でワープロ検定が実施され、 準1級から3級まで16名の生徒が参加しました。
早朝や放課後の練習の成果を存分に発揮してくれたことと思います。
今年度から本校には教科「情報」にフレッシュな専門教諭が配置され、 本校生徒のパソコン活用能力は一段とUPされました。
なお、下の写真はワープロ検定に真剣に取り組んでいる生徒の様子です。

 

中高連絡会を実施 2009.07.13 #010

新型インフルエンザの影響で延び延びになっていた中高連絡会を7月10日(金)の放課後、本校の図書室において33校37名の中学校の先生方をお招きして開催しました。
会は第一部として本校側から教務・進路・生活指導・生徒会活動の説明を、第二部では本校1年担任と各中学校の先生方との間で情報交換を行い、双方にとって大変実りのあるものとなりました、今後もさらに中学校との連携は強化していきたいと考えています。下の写真はその時の模様です。

 

韓国テレビ局が環境教育の取材のため来校 2009.07.02 #009

韓国のテレビ局(MBC)が環境についてのドキュメンタリー番組を製作されることになりました。
そこで、6月30日(火)に取材スタッフが来校され、授業見学、授業担当者へのインタビュー、エコクラブの活動など本校の環境教育を取材されました。ちなみに、韓国では9月に放送予定だそうです。西淀川高校もインターナショナルになったものです。

校長室で打合せ 3年2組の環境の授業を取材

 

環境講演会を開催 2009.06.22 #008

6月18日(木)、2年生対象に大阪府立大学から生命環境科学部教授の石井実先生を招いて、
「生き物からみた大阪の自然」というテーマで講演を頂きました。
内容はオオタカ、ニッポンパラタナゴなど絶滅危惧種からブラックバス、セアカゴケグモなど外来生物にいたるまで、わかりやすくお話しいただきました。外来生物によって日本の生態系が危機的状況にあるのがよく理解でき、少なくとも飼えなくなった外来種のペットを安易に池や川に放すのは慎まなければならないこと、そして日本の原風景である『里山』の自然を守らなければならないことは感じてくれたと思います。有意義な2時間でした。

 

将棋部、優勝、おめでとう! 2009.06.22 #007

6月13日(土)に第33回大阪府高校将棋選手権が開催され、本校からS級、B級、C級の各階級に参加しました。
全階級ともに日頃の練習の成果を存分に発揮し、B級においては7戦全勝で優勝を果たしました。現在、将棋部は有段者の顧問の先生の指導のもと6名で切磋琢磨し、メキメキと力をつけています。今後の活躍も大いに期待されるところです。写真は学校での活動風景と今大会の賞状・楯です。

 

気合いの剣道部 2009.06.04 #006

写真は6月6日(日)に岸和田市立総合体育館で行われる公式戦を目前にした剣道部の練習風景です。公式戦が近いこともあって写真撮影を憚るほどの緊張感のある練習でした。土・日曜日には積極的に他校と合同稽古を行い、部員はめきめきと力をつけてきているそうです。本校の剣道部には有段者の顧問が3人いて、厳しくも丁寧な指導を行っています。

 

通学路の清掃活動を実施 2009.06.03 #005

6月1日(月)中間テスト終了後、本校のエコ・コミュニケーションクラブの部員を中心に、恒例となった阪神「出来島駅」から学校までの通学路の清掃活動を行いました。出来島地区の一員として今後も続けて行きたいと思います。参加した生徒の皆さんご苦労様でした。

 

満開のさつきが生徒の出迎え 2009.05.25 #004

新型インフルエンザに伴う一斉休校が5月25日(月)から解除となり、学校が再開され、校内に生徒の元気な声が響きわたるようになりました。写真は登校してくる生徒達を満開のさつきが迎えている風景です。学校が再開されたからといってこの問題は楽観はできません。早寝・早起き・朝ご飯そしてうがい・手洗い・マスクの着用を励行して健康管理に努めてください。

 

新型インフルエンザについて(連絡) 2009.05.18 #003

新型インフルエンザに伴い、全府立高校が5月24日(日)まで臨時休校となりました。保護者の方々に、次の3点連絡いたします。
1 今後の行事については1週間スライドさせます。
   ただし、5/26大学・短大入試説明会、5/29検尿二次、
   6/10心臓検診二次については予定どおり行います。
2 本人又は家族が発症した場合には、必ず学校にご連絡ください。
3 外出は自粛させてくだい。

 

「立会演説会」開かれる 2009.05.15 #002

5月14日(木)第5限に本校体育館で、前期生徒会役員選挙の立会演説会が開かれ、選挙の結果、会長1名、副会長1名に加えて執行委員14名の全員が信任されました。前期には体育祭、文化祭と大きなイベントが予定されています。素晴らしい行事となるようリードしてください。

 

ワークショップ開催 2009.05.12 #001

5月11日(月)第5限、3年CT(チャレンジタイム)の時間に コネクションズおおさかから講師の方を招いて『金銭基礎教育』
に関するワークショップ
を開催しました。参加した生徒の声は 「色々と予想以上にお金はかかるものだ」、 「フリーターは不安定なのが良くわかった」などなど。
生徒達は熱心に取り組み、とても有意義な時間を持つことが できました。進路選択の材料の一つになったと思います。

 

2018年度2017年度2016年度2015年度2014年度2013年度2012年度2011年度2010年度2009年度