約30人の中学生と一緒に保護者さまや中学校の先生に参加いただきました。 見学、交流を通してだいせんはどのような印象になりしたでしょうか? 1、2年生のみなさんは、他校とも比較していただき、将来を少しずつイメージできればと思います。 3年生のみなさんは、しっかり考えて自分自身が行きたいと思う学校を自分で選択できると良いかと思います。自分で選んだところでの学びは自分の大きな力となり、成長していきま...
2025年10月アーカイブ
10年研修が行われ、多くの先生方が見学されています。 生徒たちは、4月から段階的に学習してきており、展開図から立体図をイメージしながら作業ができるようになってきた。とのことでした。 素晴らしい👏👏👏 積み重ねは大切ですね。
書道では文化祭に掲載する作品候補はすでに出来上がっており、後日決定するとのことでした。 前回、書道で入選した生徒の紹介をしましたが、もう1人、100選に選ばれた作品があるとのことでした。おめでとう👏👏👏 音楽では、カードに表記された擬音語に対して、どの楽器を活用したら、擬音語に近付くのか?という取り組みをしています。 美術では、選択した絵カードを当てる取り組みでした。1人が親となり、2...
本日はボールに慣れていくため、左右で投げたり、強くはずませたりして、キャッチボールをしていました。 専攻科は実習に行ったり、実技の授業が多いため、運動する機会も減少しがちになります。安全面にきをつけてしっかりと身体を動かせていけたらよいですね!!
外部より授業見学にお越しいただき、指導方法についてアドバイスをいただく予定となっています。 専門性を高め指導力の更なる向上につなげてください。
府庁より2名の方が来校され1コマ授業見学をしていただきました。 AIを活用した調べ学習や、4字熟語の活用では、自分の経験と結びつけて書くことができています。来校された先生方からも、生徒の頑張っている様子を褒めていただいています👏👏👏 学習を積んで、表現力を伸ばしていきましょう♪
短い秋休みも終わり、後期がスタートしました。 校長からは、常識にとらわれず考えていくと新しい発見につながる。という話の第一弾をゲーム形式で伝えてみました。次回は続きを伝えていきたいと思います。 スピーチタイムでは、今回も3年生が、現在取り組んでいること、卒業後の目標を中心に伝えてくれました。 1、2年生のみなさんにも刺激になると良いですね♪ では、みなさん後期もよろしくお願いします。
近聾バレーが浪速スポーツセンターで開催されました。チームとして出場できたのは、本校と姫路聾(女子 中.高合同)のみで、男子はエキシビジョンとなりました。 女子は、高等部からバレーをはじめた生徒が多かったですが、つなぐ意識やチームとして盛り上げようとする姿勢もたくさんみられたので、経験を沢山積んでさらに成長して貰えたらと思います。 唯一参加してくれた3年生が周りを引っ張り、特別賞を受賞しています...
書道の時間に作成した本科1年生の作品が入賞しました👏👏👏 表彰式は11月2日に東京🗼で行われるようです。 優しい温かみと、安心して長生きしたくなるような雰囲気が文字から伝わってくる気がしました♪ 文化祭でも展示予定ですので、ご覧いただければ幸いです‼️
前期終了のため、全校集会がありました。生徒からは、文化祭についての取り組みや進路に向けた豊富を伝えていました。 短い秋休みですが、活用してもらえたらと思います。 また、本日よりボランティアに参加している生徒もいます。引率の先生がインスタに掲載しておりますので、ご覧いただければ幸いです。だいせんのインスタもよろしくお願いします。
先日(写真撮れずでした💦)、本日と就職先が決定しましたと報告にきてくれました。 実習を通して認められ、働きたい職場で働ける生徒の笑顔は素敵✨です♪ これから実習にいくみなさん、大学受験を頑張るみなさん、それぞれの進路先に向けて取り組んでいきましょう‼️
集中して取り組んでいる様子が伝われば幸いです。 展示予定の作品、順調に制作しています♪
10月にはいりましたが、日中はまだ暑さを感じます。体調には気をつけていきたいですね。 本日は普通科です。 国語 本1 4字熟語の意味と具体例について確認しています。 国語 本3 入試の小論文を構想する前段階として思いつくことを列挙しています。 数学 本2 三角形の証明問題について学習しています。