2022年アーカイブ

VRの取り組みについて

1月29日(火)大阪府立学校長協会 管理運営委員会の先生方が、先進的な取り組みをしている学校を見学したいということで、本校にお越しくださいました。 当日は、府立高等学校と府立支援学校の先生方12人が参加され、本校の取り組みについて、ご紹介をする機会をいただきました。ありがとうございました。 ・ 本校の概要説明の後、授業見学を行い、最後にVRを実際に体験していただきました。 ・ VRの進歩はものす...

共同学習 工業テクノロジー科

11月21日(月) 近くにある大阪府立堺工科高校と本校の工業テクノロジー科で共同学習を行いました。 ・ ・ 今回の学習内容は鋳造(ちゅうぞう)です。 見本の木型を砂に埋めて型を作り、そこに何百度にも熱した金属を流し込んで作品を作ります。 砂をハンマーでたたいたり、金属を流し込む穴を作ったり、砂に含まれる水分が水蒸気になって出ていく穴を作ったり、一つ一つの工程に「なるほど!」と感心しながら見ていま...

芸術鑑賞 

11月22日(火)芸術鑑賞がありました。 東京から「男組」のみなさんにお越しいただき、日本手話による演劇を楽しみました。 発声はなく、ほぼ手話とボディランゲージのみなので内容がわかるか不安でしたが、そんな心配は必要なく、あっという間に「男組」の世界に引き込まれました。さすがプロの集団、観客席も巻き込んで会場の体育館は笑いの渦に包まれていました。 ・ ・ 今回は、「どろぼう」「2人芝居」「バス停...

共に生きる障がい者展

11月19日(土)、20日(日)と堺市にある国際障害者交流センター「ビッグ・アイ」で第19回共に生きる障がい者展が開催されました。 ・ ともいき(共に生きる障がい者展)は、障がい者の自立と社会参加の促進をテーマとするとともに、府民に障がいや障がいのある人を正しく理解してもらうことを目的に開催されています。 (主催:大阪府、大阪府教育委員会、社会福祉法人大阪障害者自立支援協会) ・ ・ 当日は、堺...

計算技術検定 工業テクノロジー科

11月21日(月)の放課後に今年度2回めの計算技術検定試験を校内で行いました。 電卓を使って、より早く、より正確に計算をしていきます。 今回の受検者は2人ですが、さて2人とも合格できるかな? ・ ・

秋の読書キャンペーン 開催中

〇〇〇〇秋のパン祭り じゃないけど ただいま「秋の読書キャンペーン」中です。 本を2冊借りると栞(しおり)が、3冊借りると栞とミニクリアファイルがもらえます。 数に限りがあるらしいので、早く借りにいかねば。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・・・ みんなが読書に興味を持つように、図書委員が考えてくれました。 ありがとう!

文化祭

ブログのアップが少し遅くなってしまいましたが、10月29日(土)に文化祭がありました。 生徒のご家族や、卒業生、旧職員の方々もたくさん来ていただき、ありがとうございました。 ・ 当日は、太鼓の演舞、熊本災害ボランティアの発表、地域の手話同好会の方々の手話歌、ダンス、ヲタ芸、クイズ、ゲーム、作品展示、グッズ販売など、盛りだくさんな内容で、皆さんに楽しんでいただけたのではないかと思います。 ・ 一部を...

文化祭前日

いよいよ明日は文化祭です。 今日は、会場設営にリハーサルと最後の追い込みにみんな大忙しです。 ・ 学校のあちらこちらにも宣伝のポスターが貼られていて、雰囲気を盛り上げています。 ほんの一部だけですが、お見せしますね。 ・ ・ ・ 明日は、たくさんのご来場をお待ちしています。 マスク着用のうえ、下のリンクから事前申し込みをしてお越しください。 → R4_bunkasai.pdf (osaka-...

文化祭準備進んでいます

今週の土曜日10月29日はだいせんの文化祭です。 まだまだコロナ過ということもあり、食べ物の販売はできませんが、来ていただいた方に楽しんでいただこうと、着々と準備が進んでいます。 ・ ポスター作りをしています。 ・ こちらは、合成写真を作ってくれるようです。雑誌の表紙になったり、世界旅行に行っている写真を作ってくれます。 ・ ご存じビリビリ棒。結構難しいです。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・...

全国聾学校陸上競技大会 山形大会

10月15日(土)、16日(日)と山形県天童市にあるNDソフトスタジアムで全国聾学校陸上競技大会 山形大会が開催されました。コロナ過で3年ぶりの大会になります。 ・ ・ ・・・・・・・・・・・・ 当日まで天候の心配をしていましたが、天候は晴れ、気温は低めで陸上大会をするには絶好の転機となり、山形聾学校陸上部主将の力強い宣誓で競技が始まりました。 ・ だいせんからの出場は1名だけでしたが、200...

本を読むということ

10月6日(木)から8日(土)まで、名古屋に研修に行っていました。  名古屋ろう学校の授業を見学して意見交換をしたり、全国の聾学校の先生や校長先生の発表を聞いたり、講演を聞いたりと、いろいろと勉強をさせていただきました。  その中で、聴覚障がい者の方の講演があったので少しその話をしたいと思います。  その方は、生まれつき重度の難聴がありましたが、聾学校を卒業して、早稲田大学のラグビー部に入りま...

近畿聾学校バレーボール大会

10月4日(火)、難波にある浪速スポーツセンターで近畿聾学校バレーボール大会がありました。 男子は決勝戦でセット数2-0で勝利をおさめ、優勝しました。 最初はリードを保ち、優勢に試合を進めていましたが、徐々に相手チームも力を発揮し始め、途中では逆転されるのでないかという場面もありました。しかし、ベンチも含め、みんなで励ましあい、なんとかリードを保ったまま逃げ切ることができました。 ・ ・ 個人で...

先輩の体験を聞く会

10月1日は土曜日でしたが、この日を授業日として、「先輩の体験を聞く会」を行いました。 これは、だいせんだけでなく、生野高等ろう学校や堺ろう学校高等部の卒業生をお招きして、大学や職場などでの体験をお聞きし、今後の進路選択や、進学、就労したあとの困難を乗り越えるためのヒントにできるように実施しています。 今回は、生野高等聾学校を卒業した方とだいせんを卒業した方にお話を伺いました。 ・ 在校中に、...

ちょっとうれしかったこと

 今日はだいせんの話でないですが、ちょっとうれしいことがあったので報告させてください。 昨日、東大阪市で八戸ノ里フェスタというイベントがありました。 文化創造館というところのステージに、ある大学のチアリーディングクラブが出場していたのですが、その振り付けに手話を取り入れてくれていたのです。 どれだけの人が見てくれるかもわからない、見てくれている人の中に聴覚障がい者がいるかどうかも分からない、見てい...

ラテアート

みなさん、ラテアートって知っていますか? 言葉は知らなくても、どこかで見たことはあるのではないでしょうか? ラテアートとは、エスプレッソコーヒーに蒸気などで泡立てた牛乳を加えたカプチーノやマキアートの表面に泡とコーヒーで模様や絵を描いたものです。 今回はライフサポート科の授業で、滋慶学園グループ「大阪キャリナリー製菓調理専門学校」様のご協力を得て、神戸にありますコーヒービーンズショップ「ランドメ...

製図検定

9月9日(金)校内で製図検定がありました。 実は、工業テクノロジー科の生徒は全員合格していて、今回の受検生は別の科の生徒です。 自分の可能性を確かめたくて、あえて製図検定を受検しました。 ・ ・ 工業テクノロジー科の生徒ほどは慣れていないので難しかったと思いますが、自分の可能性を広げるために、様々なことに挑戦をするのは素晴らしいことです。 今まで気づかなかった自分の力に気づくかもしれません。 ...

防災HR

9月2日(金)大阪府で「880万人訓練」がありましたが、これに合わせて、だいせんでも避難訓練と防災HRを行いました。 まず、880万人訓練の地震発生メールに合わせてグラウンドに避難し、次いで地震により津波が発生したという想定で3階にある視聴覚教室に二次避難しました。 とても暑い日だったので、水分補給の時間を取り、防災HRを2グループに分かれて、「なまずの学校」カードを使ったゲームをしながら学習...

模擬試験

本日9月10日(土)校内で、本科普通科3年生と専攻科生のうちで、大学進学希望者が模擬試験を受けました。 ・ 朝の8:40から始まって、早い人で12時ころまで、遅い人は昼休みを挟んで14時頃まで試験があります。 ・ 希望大学に入るためには全国のすべての高校生がライバルになるわけですから、学校内ではなく、全国の高校生の中で、自分がどれくらいの力を持っているかを知るためにも模擬試験は欠かせません。 ・...

専攻科 職場実習(ライフサポート科)

9月1日(木)、2日(金)の2日間、ライフサポート科の生徒が職場実習をしてきました。 5月のブログにも書かせていただいた、伊藤オーナーのご紹介で中百舌鳥にある「ゴリラドーナツ」さんでお世話になりました。 ・ ・ 1日6時間の実習を2日間やったので、かなり疲れていると思ったのですが、本人は元気いっぱいで「オーナーや社員の方たちのおかげで楽しく実習できました」と言っていました。 オーナーをはじめ、...

基礎学力テスト

8月25日(金) 始業式の後に、本科生は基礎学力テストを行いました。 ・ 進学するにしても、就職するにしても、自分の力を知ることはとても大切なことです。 ・ 夏休みの自主勉強で、どれだけ力がついたかな? ・ 「ローマは一日にして成らず」、「千里の道も一歩から」 色々なことわざがありますが、力は1日ではつきません。毎日、毎日の努力が必要です。 就労や進学といった大きな目標のために、日々努力を重ねて...

VR研修

みなさん、VRって知っていますか、 VRとは、「Virtual Reality」の略で、「人工現実感」や「仮想現実」と訳されています。 最近は、テレビなどでも、メタバースという仮想世界が話題になっていますが、だいせんでは、大阪府より予算をいただいて、そのメタバースでの学習に向けた、VRの活用についての先進的な取り組みをしています。 下の写真のようなゴーグルをつけると、前も後ろも、右も左も、上も下も...

学校再開です

長い夏休みが終わり、今日から学校が始まりました。 朝の全校集会で久しぶりにみんなの顔を見ることができました。 久しぶりに学校でみんなの顔と声を感じることができてうれしかったです。 司会は生徒会長です。 ・ 今日は、本科生は基礎学力テスト、専攻科生は授業です。 夏休み中、ちゃんと勉強もしていたかな? これから、10月の文化祭、11月の校外学習や修学旅行に向けて準備が本格化していきます。 みんな...

第2回学校説明会(体験授業)

本日、7月29日に第2回の学校説明会がありました。 今回は、午前中に専攻科、午後に本科の希望者に集まっていただいて、授業体験を中心に行いました。 ・ 最初に、学校の概要について説明をした後、各科の授業を体験してもらいました。 短い時間なので、本校のことを全部は知ってはもらえませんが、進路を決めるうえで、少しでも参考になればうれしいです。 ・ ・ 10月15日には第3回の説明会があります。 第1...

高校進学フェアと産業教育フェア

7月24日の日曜日に、大阪インテックス6号館において、大阪府公立高校進学フェアと産業教育フェアが開催されました。新型コロナウィルス感染症の拡大により、進学フェアは2年間はWeb開催でしたので、3年ぶりの集合開催になります。 ・ ・ 産業教育フェアは3年ぶりの実施になります。 だいせんは、工業、情報、ライフサポートと3つの専門学科がありますので進学フェアと産業教育フェアの両方に参加しました。 ・ ...

いーやぁーさぁさぁ、は いーやぁー

この題名、なんのことかわかりますか? これは、沖縄の伝統芸能である「エイサー」の掛け声です。 ・ 7月17日(日) 本科の生徒4人が集まって、10月29日(土)の文化祭に向けて、「エイサー」の練習をしました。 講師は、大学でエイサーのサークルをしている方です。 ・ 文化祭本番では、パーランクという小さめの太鼓を使いますが、せっかくですので本物の締太鼓をお借りして練習をします。 ・ 最初は、太鼓の...

あいさつ運動

7月11日(月)から7月15日(金)までの1週間、朝のあいさつ運動を行いました。 生徒会を中心に有志の生徒が、朝早めに登校をして、校門のところでみんなが来るのを待っています。 生徒がやってきました。    「おはようございます!」と元気に挨拶をします。 元気よく大きな声であいさつをしてくれる人、手話であいさつをしてくれる人、恥ずかしそうに会釈であいさつをしてくれる人、様々ですが、挨拶を返...

情報コミュニケーション科 8時間実習

だいせんの専攻科では、将来の就労に向けて8時間実習を行っています。 これは、就労時に8時間仕事をするための集中力と体力を身につけるためのものでもあります。 先ほど、専攻科Ⅱ年のTくんが実習の制作物として名刺を持ってきてくれました。 ローマ字は訓令式(shiではなくsi)を使っています。 また、名前を手話で表しています。 さらに、左下のQRコードを読み取ると、なんとこの校長ブログに飛べるんです!(素...

機械製図検定

7月5日(火)に機械製図検定の二次試験がありました。 機械製図検定とは全国工業高等学校長協会が行う基礎製図検定の上位試験で、機械部品の製作図を書いて、実技能力や機械製図の基礎知識の理解度を調べる試験です。 二次試験は、一次の筆記テスト(70分)で150点満点中105点以上を取った人だけが受験できます。試験時間は150分もあり、100点満点中70点で合格となります。 ・ 【図形】(40点)・投影図の...

全商ビジネス文書実務検定

7月3日(日)だいせんで全商ビジネス文書実務検定がありました。 これは、全国商業高等学校協会が主催する検定のひとつで、1級から4級まであります。 試験内容は「筆記」(1〜3級)と「文書」のビジネス文書部門と速度部門で成り立っており、どちらも合格基準を満たすと合格となります。 ・ 今回は7人の生徒が受検をしました。 何人合格するかな? ・ 筆記 機械・文書に関する知識...

e‐ネットキャラバン(職員研修)

6月30日(金)の放課後にインターネット等に係る教員研修を行いました。 文部科学省と総務省、それにインターネット協会やケーブルTV連盟などが協力行っている 「e‐ネットキャラバン」という事業があります。これは、子どもたちがインターネットを安全に 使えるようにという目的で2006年から続いている事業です。 この事業を活用して、J:COMから講師の方をお招きし、講義をしていただきました。 (著作権の...

読字力検定

だいせんの工業テクノロジー科、情報コミュニケーション科、ライフサポート科では、それぞれ将来の就労に向けて様々な資格取得をめざしていますが、実は普通科でも資格取得に向けて、様々な資格試験を行っています。(他科の生徒も受けられますが) その一つが、公益財団法人聴覚障害者教育福祉協会が行っている読字力検定です。やはり、読み書きはすべての仕事において基礎となるものです。 ・ ⽂字を読む⼒、「読字能⼒」を⾝...

おやつ

だいせんには、大阪聴覚障害者福祉会の「あいらぶ工房」さんと社会福祉法人コスモスの「第2ほくぶ障害者作業所」さんが、月に1回、パンやクッキーの販売に来てくださいます。 ・ 毎回とても楽しみなのですが、どれもおいしそうで、ついつい買いすぎてしまうのが悩みのタネです。 ・ 今日は〆て830円。給食を食べた直後だったのに、コーン&フランク(カレー味)を食べてしまったのはナイショです。(笑) あとは、ち...

お好み焼き定食

本日2回目の投稿です。 このブログタイトルを見て「何コレ?」と思いませんでしたか? このブログは関西以外の方も見ているかなと思って書いてみました。 ・ そうです、今日の給食は「お好み焼き定食」でした。 細かく刻んだキャベツに豚肉、しょうが、卵などを入れ、薄力粉を溶いて混ぜ焼きにした大阪風お好み焼き。それに、ごはん、お味噌汁、小鉢、牛乳。しめて733kcalのお昼ごはん。意外と低カロリーでした。...

計算技術検定試験

6月24日(金)計算技術検定試験が校内であり、工業テクノロジー科の生徒が受験をしました。 全国工業高等学校長協会主催で、文部科学省が後援する、電卓の正しい使い方や計算を合理化するための能力の育成とその技術の向上を目的とした検定試験です。 4級から1級まであり、1級になるとかなり高度な知識や技能が求められます。 ・                                          ...

手話講座2

6月21日(火) 放課後に新転任者向けに手話講習会がありました。 前回は写真がなかったので、今回は少しだけ載せておきます。 ・ 講師は、前回と同じで中塚先生です。 ・ 今回は、季節や、時間、年月日などについて学びました。 堅苦しい雰囲気はなく、毎回、笑いの絶えない楽しい時間になっています。 ・ 講習が終わってから、スマホで使える手話の学習アプリを教えていただいたので、さっそくインストールしまし...

アビリンピック大阪大会

みなさん、アビリンピックって知っていますか? アビリンピックというのは、「身体障害者技能競技大会」の通称で,障がい者の能力(ability)と技能競技(Olympic Games)という言葉を合わせて作られた言葉です、 障がいのある方々が日ごろ培った技能を互いに競い合うことにより、その職業能力の向上を図るとともに、企業や社会一般の人々が障がい者雇用に対する理解と認識を深め、その雇用の促進を図ること...

企業様による見学

昨日、西日本プラスチック製品工業協会の方と会員企業の代表取締役の方々が、だいせん聴覚高等支援学校にお越しくださいました。 大阪府の商工労働部が間に入り、ご尽力いただいたおかげで今回の学校見学が実現したのですが、これらの企業様は、障がい者雇用に向けて、障がい理解の勉強のためにお越しいただいています。 本校にとっては、聴覚障がいについての理解を深めようとしてくださる企業の方がいらっしゃることは、本当に...

手話

だいせんでは、月に1回全校集会があり、そこで校長講話があります。 ・ 昨日は、言葉というものについて、「言葉はコミニュケーションを取るために非常に大切なものだけれど、使い方によっては人を傷つけることがあるので、お互いに思いやりを持って毎日を過ごしていこう。」という話をしたのですが、初めて、すべてを手話でやってみました。 めちゃくちゃヘタクソで、たどたどしく、間違いもあったと思いますが、みんなこちら...

救急救命講習について

6月17日(金)堺市消防局から講師の方を招いて救急救命講習会を開催し、AEDの使い方などを学びました。 ・ 私自身、教員になってから二十数年間、ほぼ毎年のように講習を受けていますが、やはり少しづつ内容が変わっています。 ・ 使うことがなければ一番いいのですが、地震などと同じで、いつ、どこでAEDを使わなければならなくなるかわかりません。忘れてしまっていることも多く、やはり定期的に復習をして、落ち着...

中間考査

昨日から、前期の中間考査が始まりました。 だいせんでは、1年を前期と後期に分け、年に4回の定期考査を行っています。 ・ 試験中の写真は撮れないので、放課後に校内を回って勉強している生徒のうち 何人かに写真を撮らせてもらいました。 ・ 教室で勉強しています。数学の勉強かな? ・ こちらは図書室です。先生がついてくれています。 努力をした結果が、明日のテストでうまくでるといいですね。 ・ しかし、...

手話講座

・ 5月24日(木)の放課後、手話講習会がありました、 私を含め、新しくだいせんに赴任してきた先生方を中心に たくさんの先生方が出席をされました。 ・ 講師は、大阪聴力障害者協会の「中塚 智雄」先生です。 名前、あいさつ、街中で出会った時の会話など、 ユーモアを交え、楽しく教えていただき、 あっという間の1時間でした。 残念ながら、講習に集中しすぎてせいで、 写真を撮るのを忘れてしまいました。 次...

学校説明会について

5月21日(土)学校説明会が本校でありました。 小学6年生から高校3年生までの児童生徒、保護者、先生方 合計80人の方にご参加いただきました。 ・ まずは学校の概要説明です。 本校は、全日制高等部の聴覚支援学校ですが、本科(高校)のほかに 高校卒業後に進学する専攻科があるため、高校生も参加してくれます。 ・ そのあと、グループに分かれて校内見学に回りました。 そののち、自由見学です。 情報コミ...

生徒総会

・ 5月24日に令和4年度の前期生徒総会がありました。 ・ まず、生徒会長の挨拶から始まり 生徒自治会の役員が中心となり、自分たちの学校を どのようにしていきたいのかを発表をしてくれました。 ・ 役員としての1年間の目標も皆に伝えます。 ・ 大勢の人の前で話すのは簡単なことではありません。 先輩たちの堂々とした姿を見て、後輩たちも感心していました。 ・ この先輩たちみたいになれるよう、後輩の...

近ろう陸上大会

少し前になりますが、5月19日(木)晴天のもと、 第72回近畿地区聾学校陸上競技大会が、 大阪市のヤンマーフィールド長居にて開催されました。 ・ みんなが怪我無く、スムーズに進行するように先生から諸注意があります。 ・ 子どもたちがケガをしないように準備をしています。 ・ 顔をお見せできないのが残念なのですが、みんな笑顔の一日でした。 みなさん、お疲れさまでした。そして、ありがとうございま...

教育実習

5月9日(月)から27日(金)までの3週間、本校卒業生が 教育実習に来ています。 今日は、教育実習の集大成といえる、研究授業がありました。 ・ 政治経済の授業で、「少子高齢社会と社会保障」についてでしたが たくさんの先生が見ている中、緊張しながらも、生徒に分かり易いように 一生懸命説明している姿が印象的でした。 ・ 後半は少し慣れてきたのか、説明もスムーズになってきました。 ・ 授業につい...

防災グッズについて

先日、防災訓練についてお話ししたところですが、 昨日防災グッズが配布されました。 ・ 長期保存できるクッキーと水に非常用ライト ・ それから、 補聴器用の電池と助けを呼ぶ笛です。 ・ いつでも持ち出せるように、非常用持出袋にすべて入っています。 ・ 使わなくて済めば一番いいのですが、準備はしておかないとだめですね。 「備えよ、常に」です。

図書室

今日の昼休みに図書室に行ってきました。 今村翔吾さんという方が書かれた「塞王の楯」(さいおうのたて)という本があったので借りることにしました。 ・ この本は「直木賞」という、とても有名な賞をもらった本なのでとても楽しみです。 ・ ・ 図書委員の生徒が手続きをしてくれました。 返却日を書いた紙を挟んでくれているので、返却日を忘れることがなくて、とても便利ですね。 ・ ・ こちらは、以前に借りた古...

防災避難訓練について

5月13日(金)防災避難訓練がありました。 ・ 本校の生徒は、非常ベルが鳴っても聴こえない、聴こえにくい場合が多いです。 そこで、災害時には赤色灯やフラッシュで、異常を知らせます。 ・ ・ ・ ・ また、教室や館内に設置されたモニターで避難指示が示されます。 ・ ・ ・ ・ みんな、落ち着いて速やかな避難をすることができました。 ・ 災害は、いつか必ずやってきます。 その時にも、今日の訓練...

タイムカプセル

最近、校内を見て回っていたら、懐かしいものを見つけました。 私は6年前にも教頭としてだいせんにいたのですが、 その時に埋めた「創立10周年記念のタイムカプセル」です。 創立20周年の時に開けることになっていますので4年後が楽しみです。 5月21日(土)に本校で学校説明会があります。 来てくれた人は、どこにあるか探してみてください。

情報モラルについて

だいせんでは、ICT機器を使ってたくさんの授業が行われています。 生徒は全員がiPadを持っており、学校生活の様々な場面で活用をしています。 健康状態の報告、課題の提出、メール等を使った連絡など、とても便利ですよね。 また、文字だけでなく、動画を使った説明や運動で自分の動きを確認できるなど、 授業理解についても非常に有効です。 しかし便利な反面、個人情報の漏えいや、使い方によっては「いじめ」につな...

製菓実習について

専攻科のライフサポート科では、製菓実習の授業があります。 箕面市を中心にお店を何軒も展開しておられる、伊藤オーナーのご厚意により パティシエの方を講師にお迎えし、クッキーやケーキなどの作り方を学んでいます。 今日は4種類のクッキーを作っていました。 どうですか? お店で売っているみたいでしょ?

だいせんの給食について

だいせんでは、専門の先生が、毎日、季節や行事に合わせていろいろなメニューを考えてくれています。今年最初のメニューは、新入生の入学を祝って『鯛めし』でした。 とても美味しかったですよ。 今日のメニューはハヤシライスでした。 毎日栄養のバランスを考えて給食を作ってくれている栄養の先生にも給食の先生にも感謝感謝です。 どうですか? だいせんの給食、食べてみたくありませんか?

校長ブログ 始めます

初めまして。だいせん聴覚高等支援学校、校長の林田です。 これから、だいせんでの日常をブログに綴っていきたいと思います。 保護者の皆さまや、中学生、中学部生の皆さんに、少しでも本校のことを知ってもらえたらうれしいです。 しばらくは過去の記事になりますが、よろしくお願いします。 私は、今年の4月1日に本校に赴任してきましたが、きれいな桜が出迎えてくれました。 来年の春には、また美しい花を咲かせてくれ...