だいせんでは、ICT機器を使ってたくさんの授業が行われています。
生徒は全員がiPadを持っており、学校生活の様々な場面で活用をしています。
健康状態の報告、課題の提出、メール等を使った連絡など、とても便利ですよね。
また、文字だけでなく、動画を使った説明や運動で自分の動きを確認できるなど、
授業理解についても非常に有効です。
しかし便利な反面、個人情報の漏えいや、使い方によっては「いじめ」につながるなど、
マイナス面もあります。
先日、情報機器と正しくつきあうために、情報モラル講習会が開かれました。
人の悪口を書かない、他人の写真を勝手にSNSなどにアップしないなど、知っている
こともあったと思いますが、人間は慣れてくると気持ちが緩むものです。
ICT機器を扱うことに対する気持ちを引き締める意味でも、いい講習会でした。
講師の先生、ありがとうございました。