教室を中心に掃除をしました。窓のさんや、ほうきについた埃もきれにしています。 気持ちよく3月を迎えることができますね♪
2025年2月アーカイブ
本1、本2の生徒たち中で図書室を有効活用している人もいます。 帰って勉強するのが難しい人は活用してみてください。 試験勉強に限らず、本もたくさんあるので手に取ってみてください。ページをめくると新しい発見に繋がるかも♪
期末考査最終日です。 真剣に取り組んでいる雰囲気が伝われば幸いです。 学んできたこと、準備してきたことが書けると良いですね。 自立コース1グループは校外へ、1グループは野菜の栽培準備です。 試験終了後はリラックスした雰囲気で給食の時間♪ 春休みが待ち遠しいかな?
なかなかブログが更新できませんでしたが、機会に恵まれ期末考査3日目の様子が撮影できました。 今年度学習してきたことが確認できる場になると良いですね。 自立コースの生徒たちも英語の試験頑張っています!!
専攻科2年生のみなさんが、専攻科1年生にどのような就職活動の報告を行いました。 実習のスケジュールや、実習で経験したこと、専攻科1年生から準備しておくとよいことなどを説明しています。 専攻科1年生のみなさん、メモをとりつつ話を頭にいれていたので、イメージができたかな? 不明な点は質問して解消していきましょう。 専攻科2年生のプレゼンテーションは大人の雰囲気が感じられます。専攻科2年生のみ...
「聞こえない・聞こえにくい高校生とどう向き合うのか」という題名で外部講師をお招きし研修が行われています。 地域育ちであったり、聾学校育ちの生徒がそれぞれどのような問題点が考えられ、どんな取り組みが必要なのか?を具体例を通して説明がありました。 また、教員側の課題としてどのようなところを意識してかかわっていく必要があるのか?いくつか例を取り上げて解説していただいたので、各課題について考えるきっ...
4字熟語を選んで練習を重ねた成果を校長室まで持ってきていただきました。 一文字一文字、心を込めて丁寧に書いた雰囲気が伝わってきました。 4字熟語の選択もそうですが、個性が出ますよね。 1つを選んでほしいと来られましたが......どれも素晴らしいです!! ※ 校長は字を書くのが苦手です(汗)
卒業学年の期末考査が始まりました。 真剣に取り組んでいる姿にも余裕が感じられます。 気持ちは新しい進路(就職・大学・専攻科など)に向かっているかと思いますが、 本校で学んできたことを最終確認してもらえたらと思います。
※ システムの変更で、いまだ校長のPCからはブログが掲載できませんが、情報の先生方にご尽力いただき掲載することができました。 全校集会では、校長より好きな事について情報収集をしていくだけでも考える力につながっていく、という話をしました。 本2の生徒がスピーチしています。自分の目標や、好きな漫画を伝えてくれました。同じ漫画を共感できる友だちが増えたら良いですね♪ 下記の写真は、後期...