5月25日(水)大東市立深野北小学校

525日(水)、大東市立深野北小学校において、校内研修(第1回パッケージ研修支援全体研修会)が開かれました。

 講師からは「パッケージ研修支援の方向性について」というテーマで講義がありましたが、講義を聞くだけではなく、学校の課題や児童の課題を教職員自身が考えていくという内容でした。ワークショップ形式を取り入れ、ワークシートを用い「一人で考え」「グループで話し合い」「全体で共有して」「一人で再び考える」といったように、教職員の活動が主となる校内研修会でした。

「子どもが安心して活動できる授業をめざしましょう」「先生方が同じ方向で課題を共有しましょう」という講師の言葉が印象的であり、研修会の終わりには、「主体性」「自考(自ら考える)」など、教職員から出たキーワードによる学校・児童の課題が明らかになりました。教職員は改めて、課題を克服するための校内研究授業をやっていこう、という思いになりました。

 教科は算数科で取り組み、今後「算数が好きな子どもたちの育成~水道方式でわかる・できる・楽しい」の校内研究テーマにせまるべく、PDCAサイクルを展開していく予定です。

 

 230525daitou fukanokita syou3.jpg230525daitou fukanokita syou.jpg