2011年アーカイブ

11月2日(水)枚方市立蹉跎小学校

11月2日(水)、枚方市立蹉跎小学校において、算数科の研究授業(単元名「図形の角を調べよう」、「じっくりコース」と「どんどんコース」の習熟度別指導)を行いました。今年度は「基礎学力を定着させ、自ら進んで考え解決しようとする子どもの育成」~ICT活用~を研究テーマとしており、指導案づくりから校内研究部を中心に学年等で取り組んできました。 研究討議では、グループで討議を行い、その後、全体で意見交流をし...

11月29日(火)門真市立砂子小学校

 門真市立砂子小学校では、毎年、「学年チーム」で授業研究を行い、全学年公開授業を行っています。そこで、今年度は校内研究授業の重点テーマを〖自らの考えを持ち、それを伝え合い共有する授業づくり〗に設定し、4月から公開授業を進めています。 夏季休業中から、府教育センター指導主事による指導・助言を受けて、本校の児童の課題を明確にし、学校として統一した学習指導を行うことを目的に校内研究を進めてきました。 1...

11月22日(火)枚方市立平野小学校

枚方市立平野小学校では、今年度の研究テーマを「子どもたちが楽しく学び考える算数学習~伝え合う力の育成~」として校内研究に取り組んでいます。  5月29日には「新学習指導要領における算数科の重点ポイント等」というテーマで府教育センター授業力向上指導員による全体研修を行いました。そして、10月13日には6年生が「速さの表し方を考えよう」の単元で、11月22日には1年生が「どちらがながい」という単元で、...

11月16日(水)枚方市立船橋小学校

11月16日(水)、枚方市立船橋小学校において、算数科の校内研究授業と研究討議会を行いました。この日は、府教育センター授業力向上指導員、枚方市教育委員会指導主事、枚方市教育推進プランナーの3人の講師から助言がありました。 討議会の中では、「授業の中で取り扱う考え方が一回きりでなく、これからの学習につながるといった見方が大事で、答えが出た後に根拠を問うことで、意図的・計画的に積み上げることができる。...

11月15日(火)枚方市立枚方中学校

枚方市立枚方中学校では、府教育センターの校内研究支援を活用し、7月21日に「効果的な授業研究の在り方」をテーマとして、校内全体研修を実施しました。その後、小中連携の一環として、校区内2小学校と連携し、2年理科(電流の利用)の研究授業に向けた指導案検討会(11月8日)、事前授業(11月15日)を行いました。 11月17日(木)の研究授業では、「生徒の主体的な活動」に視点を置いて参観者が授業を観察し、...

11月1日(火)門真市立第二中学校

門真市立第二中学校は、平成23年度より3年間、門真市教育研究指定校の委嘱を受け、「生徒の学力保障」を研究主題として研究を進めています。  今回は、府教育センター指導主事による指導のもと、「生徒の活動に主体をおいた授業」を研究テーマと定め、英語科の教員が研究授業を行いました。授業の観点を5点に絞り、全教職員が授業を自分のものとしてとらえ、研究討議を行うとともに、観点別S-T分析のソフトを用いた授業分...

10月26日(水)枚方市中宮中学校

枚方市立中宮中学校では、「安心して失敗できる、安心して表現できる授業をめざして」を研究テーマとして設定し、授業改善・学力向上に向けて取り組んでいます。平成22年度に引き続き、府教育センターによる校内研究支援を活用し、今年度は国語科を中心として、教職員全員で教科の枠を超えた授業研究に取り組んでいます。 10月26日(木)の第4回目には、国語科教諭による古文に親しむ「枕草子」の研究授業を実施しました。...

10月18日(火)交野市立藤が尾小学校

10月18日(火)、交野市立藤が尾小学校において、第1回目の研究授業を行いました。授業では、姿勢、発表の仕方など、授業規律を一人ひとりが大切にする姿がみられました。また、人物の心情を考えさせるてだてとして、登場人物のお面を使うなど、工夫を凝らした授業が行われました。 藤が尾小学校の研究テーマは「書くということ」であり、学校全体で、各学年の発達段階に応じた指導方法の工夫を行っています。研究討議会では...

9月28日(水)大東市四条北小学校

9月28日(水)大東市立四条北小学校において、研究授業および研究討議を行いました。単元は5年生算数「体積」。本時の目標は①不定形の立体の体積の求め方を理解する、②一人ひとり意見を出し合い、聞き合いながら、グループで協力することができる、の2点でした。体積を水に置き換えて考えることから、理科室でビーカーやメスシリンダーを活用しての授業となりました。具体的操作物を使って4人班で活発に意見交流を行ったり...

9月16日(金)門真市立四宮小学校

9月16日(金)、門真市立四宮小学校において、学力向上に向けた第2回目の校内研修会を行いました。 本校では、「問題解決学習の定着(算数)」「家庭学習の定着」「読む・書く・聞くを取り入れた授業を行う」を今年度の学力保障の柱として取組を進めています。引き続き全員参加で行われた今回の研修では1回目のパッケージ研修で設定した仮説を元に、指導案の見方として、観点を焦点化すること(例えば、課題をどの段階でどの...

8月2日(火)大東市立深野中学校

 8月2日(火)、大東市立深野中学校において、授業改善に向けた校内全体研修会が開かれました。教育目標である「よく聴き、よく見つめ、よく考え、健康で実行力のある生徒の育成」を図るべく、「学力向上の取組について」というテーマで、講師である府教育センター指導主事の講義と、教職員の話し合いによって研修が進められました。  講師からは、校内研究におけるR-PDCAサイクルの確立、生徒に見られる課題に全教職員...

6月28日(火)門真市立東小学校

門真市立東小学校では、全国学力・学習状況調査等の結果分析を踏まえ、児童に考えや理由を述べる力、友だちと意見を出し合ったりする力、また、ともに学び合う意欲を高める授業づくりに向けて、校内研究に取り組んでいます。 特に、算数科における問題解決型の指導法を研究テーマとして、自分で考え、課題を解決することのできる子どもたちの育成をめざします。今年度は府教育センター指導主事を講師として、事前研修・研究授業を...

8月31日(水)交野市立交野小学校

8月31日(水)、交野市立交野小学校において、外国語活動の授業づくりを通した授業力向上に向け、第1回目の校内全体研修会を実施しました。 「学校目標実現のための授業づくり」というテーマで、外国語活動における指導のあり方について講義がありました。講師からの具体的な活動の提示をもとに、教職員が体験し、授業づくりに関するヒントを得ることができました。子ども主体の授業づくりの大切さ、言葉の面白さや豊かさ・多...

8月29日(月)交野市立長宝寺小学校

8月29日(月)、交野市立長宝寺小学校において、外国語活動の授業づくりを通した授業力向上に向け、第1回目の校内全体研修会を実施しました。 講師から、外国語活動における指導のあり方について、具体的な活動の提示を含めた講義がありました。 本校は、様々な教育活動を通じて、「人とつながる力」「出会いを大切にする力」「相手を理解する力」を育てることを大切にしてきました。外国語活動もそれら豊かな人間関係を育む...

7月22日(金)北河内ブランチオープン講座

7月22日(金)、北河内府民センタービル内カリナビ・ブランチ北河内で、「『人権教育ABC』を活用した授業づくり」と題して、カリナビ・オープン講座を開催しました。学力向上に向け、児童生徒理解を基本に据えた学級づくり、学年づくりについて研修しました。  当日は、府教育センター人権教育研究室が作成した「OSAKA人権教育ABC Part3-集団づくり探求編-」を活用し、授業を通した学習集団づくりやそのチ...

7月1日(金)門真市立第一中学校

門真市立第一中学校では、3つの共通実践(①チャイムの前に教室へ移動、②授業の最初と最後の挨拶の徹底、③生徒の発言や挙手の機会を増やす授業づくり)を基盤とし、全教科で「言語活動の充実」を柱とした授業づくり、授業評価等に具体的に取り組むことが大きな実践目標となっています。 7月1日(金)の校内研修では、グループに分かれてワークショップを行いました。第一中学校の生徒の課題を出し合い、具体的な解決のてだて...

7月28日(木)大東市立谷川中学校

 7月28日(木)、大東市立谷川中学校において、校内全体研修会が開かれました。研修を効果的なものとするために、研修内容については学校の要望を基に、事前に講師と打合わせを行って実施した研修会でした。  はじめに「各学年における学力向上に関する課題」について、学年毎に発表があり、全体で課題を共有しました。また、「各教科・各先生が授業を行う上で気をつけていること」について、各学年で話し合いがあり、互いの...

6月24日(金)守口市立金田小学校

6月24日(金)、守口市立金田小学校で、国語科の研究授業を行いました。教材は、「一つの花」です。 本校は「児童一人ひとりに国語科の基礎・基本の力を育て、読み取ったことや考えたことなどを表現し、それを交流し合うことにより、読解力の向上を目指す」を研究目標としており、指導案づくりからチームで取り組みました。 授業の参観者は、「参観の観点シート」を用い、児童の実態を見ていきました。研究討議では、シートを...

6月20日(月)守口市立梶中学校

6月20日(月)午後3時~5時、守口市立梶中学校で、授業力向上に向けた校内研修第1回の全体研修が行われました。本校では、「生徒が自分で考え、表現する授業」を研究テーマとし、各教科で言語活動の充実に取り組んでいます。  梶中学校は昨年度から府教育センターによる研修支援を受け、校内研究体制を作ってきました。この全体研修で、講師から授業づくりに関するいろいろなヒントを得て、グループ討議、交流を繰り返す中...

6月16日(木)交野市立第四中学校

6月16日(木)交野市立第四中学校において、「校内研修の進め方、授業を見る視点」という研究主題に沿って、1年生の音楽科の研究授業を行いました。授業では、生徒が「今日の授業の目的」を理解し、意欲的に取組む姿勢が見られ、日常の指導の大切さを再確認させられました。特に合唱のパート練習の場面では、パートリーダーがリーダーシップをとり、みんなで協力して、自主的に良いものを作り上げていこうとする姿が印象的でし...

6月15日(水)大東市立南郷中学校

6月15日(水)、大東市立南郷中学校において、授業力向上に向けた校内研修を開きました。講師からは「生徒が主体となって考え、活動できる授業をめざして」というテーマで講演がありました。研修会後半では、学校における学力・学習上の実態・課題(生徒につけさせたい力)や課題克服のための手立て・工夫について、教職員が一緒になって考えていくという内容でした。付せんを用い模造紙にまとめるKJ法がとられ、各グループか...

6月6日(月)守口市立寺方小学校

6月6日(月)、守口市立寺方小学校において、授業力向上に向けた校内全体研修を行いました。本校の研究テーマは「感じ、考え、行動する子どもに~算数科の授業をとおして~」です。講師からは「算数科の『授業をつくる』ということ」と題して講義があり、模擬授業、授業づくりのヒント等があり、熱のこもった研修となりました。教職員は、「授業をとおして子どもを育てる」「授業をするということは、生き方を指導することになる...

5月25日(水)大東市立深野北小学校

5月25日(水)、大東市立深野北小学校において、校内研修(第1回パッケージ研修支援全体研修会)が開かれました。  講師からは「パッケージ研修支援の方向性について」というテーマで講義がありましたが、講義を聞くだけではなく、学校の課題や児童の課題を教職員自身が考えていくという内容でした。ワークショップ形式を取り入れ、ワークシートを用い「一人で考え」「グループで話し合い」「全体で共有して」「一人で再び考...

5月9日~11日 北河内地区ブランチ研修

5月9日(月)・10日(火)・11日(水)の3日間にわたって、北河内府民センタービル、枚方市立教育文化センターにおいて、「平成23年度 DVD確かな学力をはぐくむ3」の活用について研修会を実施しました。この研修は、教職員の授業力の向上、校内研究の活性化をめざして、北河内地区の小・中学校の校内研究推進担当者が、実際の研修を想定し、体験しながら進めていくという形式で行いました。 今回は、「学習規律」、...