8月30日(火)、寝屋川市立第三中学校において、「考えられる生徒を育てるために」、という研究テーマで校内夏季研修会を行いました。はじめに、わかる授業の進め方(授業づくりで工夫している事)、理解が不十分な生徒に対する支援の工夫、教科における課題等について、交流しました。次に、「言語活動の充実によって、めざす生徒像の実現を」という内容で、府教育センター指導主事を講師として、グループワークを行いました。「まとめノートを家庭学習に繋げる」、「生徒同士の話し合いの場面の設定」、「グループワークの方法を授業にも活かしていく」、「保健だよりなども委員会を中心に作らせていきたい」、など明日からの取組につながる意見が多数出され、これからの教育活動に活かす研修会となりました。
カレンダー
2016年12月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |