
2024年10月アーカイブ

遂に届きました!系列パーカー ロゴなどのデザインも授業の中で考えました。 農業、スポーツ、デザインなどでは 系列ごとで作業服などを揃えていますので、 キャリクリ系列も(*^^*) 今後も、地域でのイベントや母校訪問など 校外での活動がたくさんありますので、 このとっても素敵なキャリクリパーカーを着用し、 枚岡樟風高校をしっかりアピールしていきましょう。 みんな、似合ってるよ〜♪ 樟風生...

日々、学校設備がリニューアルされる 枚岡樟風高校 今回リニューアルした場所は、、、、、 じゃじゃ〜〜〜〜〜ん 食堂【SHOFU DINING】前と、 図書室前にネオンライトの看板が 府立高校で、 こんなオシャレな学校ありますか? 樟風生のみなさん 映え写真撮ってね。 中学生のみなさん ぜひ、枚岡樟風高校を体験しに来てください。

笑顔輝け!樟風 令和6年度 樟風祭 まで、 あと2週間ほどになりましたヮ(゚д゚)ォ! 本日のHRの様子をご紹介です♪ 各担当に分かれ、買うものリストやスケジュールの確認、 PRパネル作成やダンスの練習など、とても活発です!! 今後の活動、悔いのないように 各クラス一致団結で 頑張ってくださいね!!

大阪府中小企業家同友会さまによる キャリア支援事業の一環 「得するワクワク人生のデザインセミナー」 4週にわたって、どんな自分になりたいのか 考えるきっかけづくりとなるように 経営者の皆さまとディスカッションを行います。 本日は、3週め テーマは「その行動 ホントに得ですか?」です。 本日は、ドジャーズ大谷選手が実践された マンダラチャートを使いながら なりたい自分になるために 何をした...

10/23(水) 分厚い竹を丁寧に削り... ついに完成しました! 手作り竹とんぼです! 思った以上によく飛びました! まだ完成していない人もいますが、 みんなよく集中し、工夫しながら取り組んでいました。

10/15(火)音響照明暗幕説明会の準備 ↓ 10/17(木)音響照明暗幕説明会にて説明 10/19(土)学校説明会 10/23(水)あいさつ運動 テストも終わり、いよいよ樟風祭が差し迫ってきました。 執行部は、開会式と本番で太鼓を披露します。 この太鼓をやりたくて生徒会執行部に入りました というひともいてるくらい、とてもカッコイイものです。 今年は太鼓を借りるところから...

2年生、初めての製パン実習です。 ミキサーで捏ねた方がいい生地ができるのですが 今回は最初なので手捏ねです。 手捏ねだと、小麦粉がパン生地に変化していく様子がよくわかるんですね。 頑張って捏ねた人は、 美味しいパンが出来上がりますよ。 ハムをくるくるっと巻き込んで かわいいハムロール、出来ました。

恐竜ではティラノサウルスとトリケラトプスが有名です。巨大な恐竜ではウルトラサウルスというのもあり色んな意味でロマン溢れるネーミングです。 そんな訳で今回はトリケラトプスの化石標本のプラモを作ってみました。化石標本なので分かりやすくいうと骨だけ。 台座もありますから今後色塗りや簡単なジオラマなどをしても良いですね。

日々、学校設備がリニューアルされる枚岡樟風高校 今年度リニューアルしたのは、図書室!! 今までの図書室といえば、、、 あまり生徒さんの利用がなく、静けさがめだちました。 そんな図書室をもっとオープンに! みんなが利用しやすい場所になるために! を目標として改革されてきました! いつも図書室だよりで 図書委員さんの活躍が投稿されていますが 図書委員さんの頑張りは本当に素晴らしいです。 そし...

本日、第1回学校説明会を行いました。 たくさんの中学生のみなさま、 保護者のみなさまにご参加いただき、 とても嬉しく思っております。 本校の学校説明会といえば、、、 全体説明において、生徒さんから説明していただくこと! 今年度はさらにバージョンアップを試み、 対談形式でほとんどの説明を生徒さんにしていただきました。 なぜ、そんなことをするかというと 教員の説明より、生徒さんの言葉の...

本日は、キャリクリ系列生徒さん3名と 枚岡中学校さんに伺いました。 前回の上小阪中学校さんでの学校説明に続き、 2回目です!なんと!素晴らしい! 枚岡中学校さんは、「本校から一番近い中学校」 といっても過言ではない中学校です。 そんな中学校だからこそ、 本校には枚岡中学の卒業生もたくさん在籍しており、 その生徒さんの活躍なども報告しました! 本校の生徒さんの堂々たる姿ももちろんですが、 枚...

大阪府中小企業家同友会さまによる キャリア支援事業の一環 「得するワクワク人生のデザインセミナー」 4週にわたって、どんな自分になりたいのか 考えるきっかけづくりとなるように 経営者の皆さまとディスカッションを行います。 本日は、2週め テーマは「進学と就職 どっちが得か」です。 まずは、知ろう!調べよう!ということで 「進学と就職」について関係する費用を試算しました。 そのあとは、 ま...

ステージ部門 ステージ順 結果 1 吹奏楽部 2 ダンス部 3 1ー3 4 3ー5 5 2ー1 6 3ー2 7 キャリクリ系列 8 3ー4 9 生徒会執行部 10 演劇部 11 3ー3 12 軽音楽部 13 3ー1 になりました! 樟風祭が近づいているのが実感しますね 執行部3年(A.I) ................ 調理営業部門 試作会 今日は2回目の試作会でした! 今回は自...

クラブ員同士のつながりを大切にするために 取り組んでいる「部活革命」 「部活革命」のひとつである クラブ代表者による座談会をおこないました。 今後の予定の大まかな確認作業をしました! 色々なイベントに向けて様々な活動が始まってきています! 皆さん全力で頑張りましょう!! 予告 1/25のお昼に、地域のお子さま向けのイベント 今年もやります! また樟風祭でステージ部門に参加するクラブ員は ...

先生方からの寄贈本の紹介をさせていだきます。 ・体育のs美先生からは大人気マンガ、 アニメの『薬屋のひとりごと』 ・農業科、マンガアニメ部のy先生からは 人気作家藤子•F•不二雄さんの『T・Pぼん』 ・国語科のk先生からはたくさんのおもしろそうな文庫本 を寄贈してくれています! いつも本当にありがとうございます! 本はまだまだ整理中ですが、 興味が湧く本探しにきてください。 みんながリク...

本校は2.3年次に週6時間、 系列(コース)に分かれて授業をうけます。 1年生の産業社会と人間では、 これまで系列選択に向けた 様々な授業が行われてきました。 本日は、系列別体験授業③ということで、 系列選択にむけた最後の体験授業がありました。 1年生の皆さん 自分が2.3年生になったとき、 どの系列で活躍しますか?成長しますか? しっかりと自分自身に問いかけて決めてくださいね! また、お...

ステージ部門 ステージ順 結果 1 吹奏楽部 2 ダンス部 3 1ー3 4 3ー5 5 2ー1 6 3ー2 7 キャリクリ系列 8 3ー4 9 生徒会執行部 10 演劇部 11 3ー3 12 軽音楽部 13 3ー1 になりました! 樟風祭が近づいているのが実感しますね! 執行部3年(A.I) ................ 調理営業部門 試作会 今日は2回目の試作会でした! 今...

クラブ員同士のつながりを大切にするために 取り組んでいる「部活革命」 「部活革命」のひとつである クラブ代表者による座談会をおこないました。 今後の予定の大まかな確認作業をしました! 色々なイベントに向けて様々な活動が始まってきています! 皆さん全力で頑張りましょう!! 予告 1/25のお昼に、地域のお子さま向けのイベント 今年もやります! また樟風祭でステージ部門に参加するクラブ員は ...

福祉系列2年生は介護職員初任者研修取得に向け、足浴実習を行いました。 足浴する側は声掛けや手順を確認しながら丁寧に行い、される側もアドバイスを行いながら、足浴の重要性を学びました。 3年生は東大阪市立ウィルチェアスポーツコートで車いすスポーツを体験しました。最初は車いす操作の基本を学び、その後車いすバスケットボールの試合も行い、生徒からは「めっちゃ楽しい!」という声があがり、あっという間の1時間で...

今日は、2時間の実習、 マドレーヌ シェル型ではなく トラディショナルな丸型です。 テーマは卵白の加工理論 起泡性とタンパク質変性です。 卵白の気泡と石鹸の気泡、 違うところは何でしょう?

みなさん、 最近放課後に太鼓の音が聞こえてきませんか? 生徒会執行部は樟風祭で披露する 太鼓の練習に励んでいます! 2学期中間考査が終わったら練習を再開しますので、 応援よろしくお願いいたします。 ※それに合わせて、太鼓を置く台も作成中 工業科の先生、本当にありがとうございます。 水曜日のあいさつも がんばってます♪ テスト明けからは、 樟風祭にむけてみなさんと伴走させていただく 生徒会...

今週は第7回図書委員会を行いました! 今回は図書室の利用方法についてまとめた後、 それを全校生徒に伝えるための 動画を撮影しました! テスト勉強期間はぜひ図書室で︎ (10月4.7.8日 16:50まで)

10/3 木曜日 樟風祭実行委員 部門別会議 〜ステージ部門〜 今回はステージ部門での 物品の貸し出やゴミの捨て方などの ルールについて話しました! 他にもペンキの洗い方や下 校などのきまり事も確認しました! 中間テストが近づいていますが皆さん頑張っています♪ 執行部 3年A.I 1年K.S 〜造形展示体験 非調理営業部門〜 学校から貸出出来るものと 作業中のゴミについて話してま...

10/2(水) 今週も良い天気の中、 MAKO DIVEさんのご協力のもと、 Bグループがスキューバ体験を実施しました! スキューバ体験もいつもとは違うプールも、 どちらも楽しんでいました!

10月3日(木) 放課後 本日は、職員会議終了後に、 学校力向上プロジェクトチーム主催の 職員研修がありました。 本校では、教員の授業力向上のために、 お互いに授業を見学する機会を設けています。 今回も10月21日から始まりますが、 今回は板書のしかた、目線の送り方、発問のしかたといった、 授業をする技術的なものではなく (もちろん、そういった技術も大切ですが)、 「授業における生徒の変化...

ついに始まりました! 大阪府中小企業家同友会さまによる キャリア支援事業の一環 「得するワクワク人生のデザインセミナー」 4週にわたって、どんな自分になりたいのか 考えるきっかけづくりとなるように 経営者の皆さまとディスカッションを行います。 本日は、 10年後の自分何してる? それって、目的なん?目標なん?? みんなが思う損な人生(嫌な人生)ってなに? じゃあ、その反対は?! とい...

本日は、キャリクリ系列生徒さん4名と 上小阪中学校さんに伺いました。 本校では、学校紹介を生徒さん自身にしていただく取組みを 積極的に行っています。 本校で行う学校説明会において、 生徒会執行部さんによる説明は、もはや"名物"といえます!(*^^*) そんな中、今回は系列として授業の一環として 取組みました。 前に出て説明することが得意ではない生徒さんが たくさんたくさん練習して、 堂々と...

NEW系列(コース) キャリアクリエイト系列の紹介です♪ 9月のキャリクリ系列では、 3つの分野に分かれて活動しました。 本日はその成果報告会です。 写真2.3枚め 環境フォトコンテストにむけての取組みを報告 写真4枚め 近隣商店街「サンロード瓢箪山商店街」さんの ゆるキャラ、ひょうたくんのダンスの普及活動を報告 小道具も用意したみたいですね(^o^) なんと!樟風祭では、キャリクリ系列...

食品加工実習室はまだまだ暑いです。 3年生はクレームブリュレを作りました。 クリームと卵黄の濃厚な生地を焼き上げます。 バニラのブリュレとマロンのブリュレ、 半分ずつ作りました。 もちろん、 本物のバニラビーンズを裂いて バニラのいい香りをつけます。 やっぱり、バニラエッセンスとは違いますね。 食べる直前に、表面に砂糖をかけてバーナーで炙ってキャラメリゼ。 みんな上手にキャラメリゼしてますね...

9月29日(日) 枚岡神社で「河内おいしいもん市」が開催されました。 地元のお店が多数屋台を出店され、 ステージではみどり清朋高校のセイホウジャーのショーの他、 日新高校軽音部や枚岡樟風軽音部が演奏を披露するなどして たくさんの人が訪れていました。 樟風からは軽音部の3バンドが出演していました。 まずは、1年生バンドのPersonaです。 ジュディー&マリーのカバー曲と オリジナルの曲を演...

部員一同で樟風祭に向けてイラストやクリスタルパズル、プラモの製作に励んでました。 完成したクリスタルパズルのユニコーンを本棚に飾ってみると趣きがありますね。 このようにちょっとしたインテリアに使えるので、プレゼントしても良いかもしれませんね。