
バドミントン部です。 12月14日に行われた 「第3学区バドミントン大会北地区予選 1年生大会」 女子ダブルスにおいて内田・橋本ペアが優勝しました! 二人とも高校からバドミントンを始めた初心者ですが、 練習を休むことなくコツコツ頑張る努力家です。 こうして表彰されると、その努力が評価され、 自信となり、次への目標につながりますね。 これからも樟風バドミントン部の活動に期待しています!
バドミントン部です。 12月14日に行われた 「第3学区バドミントン大会北地区予選 1年生大会」 女子ダブルスにおいて内田・橋本ペアが優勝しました! 二人とも高校からバドミントンを始めた初心者ですが、 練習を休むことなくコツコツ頑張る努力家です。 こうして表彰されると、その努力が評価され、 自信となり、次への目標につながりますね。 これからも樟風バドミントン部の活動に期待しています!
本日、選挙管理委員会で記録や、書記をしました。 昨日、Zoomミーティングがありました。 こちらについては、残念ながら詳細をまだお伝えできないのですが、 うまくいけば2024年のうちに、本校の大アピールチャンスが やってきそうです!! 月曜日、木材を搬入しました! さぁ、この木材で何ができるのか!? お楽しみに 2024年も残すところわずかですが、 最後まで執行部は走り回ってます。
12月20日金曜日 1月16日にある前期生徒会役員選挙に向けて会議を行いました 積極性のある役員が多く、 委員長と副委員長がスムーズに決まる会議となりました 12月23日(月)からが立候補受付開始です 枚岡樟風高校で、生徒会執行部として 一緒に頑張りませんか? 興味ある人は、生徒会の先生まで!!
2024.12.18 1.2年 職業体験セミナー 本日はエディオンアリーナ大阪での 職業体験セミナーに参加しました。 生徒たちは様々なブースに分かれて職業の体験をしていました。 ダンサーの体験、 声優のアフレコ体験、 ネイルや化粧品の作成、 医療系では採血の練習をモデルを使ったり、 助産師さんの体験を赤ちゃんの人形を使って行ったり、 ここでは書ききれないくらいの体験がありました。 生徒た...
本日は22期のスポーツ大会でした! 予定より少し時間が押してしまいましたが、 生徒たちが楽しそうにしているのでよかったなぁと感じました。 球技大会男子の部では、サッカーは3組が、 バレーボールは2組が1位となりました。 女子の部は、バレーボールは3組が、 アルティメットでも3組が1位となりました。 ミニ運動会では、リレーを制した1組が そのまま総合でも1位となりました。 どの種目も大きな...
最近の樟風クラブ員の活動報告です♪ 12/14(土)学校説明会の時にクラブ体験を担当しました。 中学生のみなさんからも 『先輩が優しかった!』『丁寧に教えてもらえた!』と コメントいただきました。 12/17(火)クラブ員校外清掃を行いました。 年に1度の取り組みですが、この機会に いつも支えていただいてる地域の方へご挨拶させていただきました。 そのあとは、賞味期限間近の防災米(アルファ...
本日は、1.2年生にむけた3年生の代表者による探究発表が行われました。 テーマは ·地球温暖化について ·東大阪の文化について ·防災〜災害から身を守るために〜 ·コミュニケーションツール ·オリンピック・パラリンピック ·日本の文化について です さすが3年生!というだけあって スライド、内容、話し方すべてに技がありました。 (また司会も3年生でされていて、間のつなぎなど 全力で...
学校説明会のクラブ体験の様子です。 好きなジャンルを分かる先輩、先生と盛り上がっていました。 途中から生徒会も参加して、食玩(ミニサイズのプラモみたいな物)を作ったりするなど。 という風にいつもとほとんど変わらない活動でクラブ体験を出来たと思います。
2024.12.14 土曜日にも関わらず、キャリアクリエイト系列のみなさんは 授業(の一環として活動)です! しかも、2会場に分かれての活動でした(*_*) ひとつは、近隣商店街(@sunroadhyota )にて 近隣のお子さま向けのイベントを開催しました。 射的に、ストラックアウト ルールも景品も自分たちで考えます。 射的の景品は、なんとバルーンアート! お子さんに大変喜んでいただ...
生徒会執行部です。 樟風祭が終わってからの一大行事といえば『学校説明会』 会場設営、全体説明、プラカードを持っての誘導、 記録用の写真撮影、後片付け、、、、、 すべて生徒会執行部のみなさんが担当してくれています。 全体説明では、30分以上を2年生のみなさんにお願いしました。 (昨日は2時間もリハーサルしました) とても緊張していたようですが頑張って説明してくれました♪ また、3年生が温...
2024.12.14 第2回学校説明会を行いました お天気が心配でしたが、受付開始の時間には雨もあがり ホッとしました(とはいえ、雨あがりは気温がさがりましたね) そんな天候の中で ご参加いただいた中学生とその保護者のみなさま 本当にありがとうございました。 一回め同様、学校説明のほとんどを生徒会執行部に お願いしましたが、いかがでしたでしょうか? また、そのあとの授業体験およびクラブ体...
本日の2年生の探究発表終了後、 後輩である1年生にインタビューしました(゚∀゚) コメントから、 先輩たちの姿に1年生も刺激をうけ、これから頑張ろう! という前向きな姿勢を感じますね 改めまして、本日発表してくれた代表者のみなさん ありがとうございました。 ご指導にあたられた23期学年団の先生方 ありがとうございました。 そして、インタビューにこたえてくれた1年生のみなさん ありがとう...
2024.12.13 本日、答案返却のあと、 23期2年生の代表者による1.2年生全員に向けた探究発表会がありました。 テーマは「好きなもの」 1.2年生全員の前での発表はとてもとても緊張したと思います。 代表者6名の「好きなもの」は、 アイドルやゲーム、映画に、スポーツ、そして家族とそれぞれでした。 ですが代表者の発表は、さすが選ばれし方たち!と全員が感じるくらい 楽しそうに堂々...
12月9日(月) 大阪千代田短期大学の黒田浩継先生をお招きして 教職員人権研修を行いました。 黒田先生も、もともと人権問題に強い関心があったわけではありませんが、 府立高校に在職中、生徒との関わりの中で人権教育の大切さに気づき、 その後、教育委員会指導主事、教育センター主任指導主事、 府立高校校長として長く人権教育に深くかかわってこられました。 ともすれば、硬い研修になりがちなのですが、 アイ...
12月に入って、3年生フロアにはある数字が、、、 卒業式までの登校日カウントダウンです。 これは3年生が作成したものです。 どんどん数字が減っていくのと裏腹に、 寂しさが増していきますね。 枚岡樟風高校での時間を、最後まで 全力で過ごしてほしいと思っています。 まずは、2学期末考査! 粘り強く取り組みましょう!
12月6日(金) ホテルアウィーナ大阪4階金剛の間で大阪府立高等学校PTA協議会研修会がありました。 前半は、落語家の桂 枝女太(しめた)師匠をお招きして「笑って考えよう 言葉の力」と題してご講演をいただきました。さすがに噺家(はなしか)というだけあって、お話がとても上手で楽しみながら勉強をすることができました。 後半は、日本ペップトーク普及協会の 乾 倫子 氏 をお迎えして「子どもと共に...
11月30日(土) 大阪府立高等学校PTA協議会第5ブロック会総会が、92人の参加を得て、府立夕陽丘高校のヴィオーラホールでありました。 前半では、オリンピアンとも交流のある株式会社エスピー代表の久保田秀樹氏より「高校生活は食生活で決まる」と題し、ご講演をいただきました。やる気を出すにはどのような食事が良いのか、競技の前に食べる食事はなど、多岐にわたる内容で、講演中、講演後も質問が次々に出てくる...
キャリアクリエイト系列の今週の活動風景です。 月曜日 桂中学校へ母校訪問へいきました。 本校で頑張っている様子をお伝えできたと思います! 火曜日と木曜日 12/14のサンロード瓢箪山でのイベント、 ならびに今宮高校で開催される総合学科の大会にむけて 準備しました。 近隣の園児児童さんに楽しんでいただくために、 塗り絵の見本や、ストラックアウトと射的のルール決め、 折り紙の練習など、しっかり取...
本日の政治・経済の授業は 激しく白熱した『貿易ゲーム』!! What's the 貿易ゲーム? 各国(6人1班)に分かれて、 初めに与えられる資源(画用紙)と 技術(ハサミやコンパスなどの文房具)を使って お金儲け(画用紙から切り出した図形を銀行に買い取ってもらう)をし、 制限時間内に国の資産を1番多く作った国が優勝です! 与えられる資源と技術がバラバラで、 お金儲けが簡単にできる国もあれば...
テスト前&日曜日ではありますが、 本日生徒会執行部と工業科の先生方と 第20回夢ワクワクつながり(@枚岡東小学校)で 枚岡樟風高校としてブースを担当させていただきました。 《焼き板キーラックづくり》ということで、 猿やうさぎ、おばけなど様々なデザインの中から好きな板を選んで、 ガスバーナーで焼いて、磨いて、金具をとりつけます 先生方ご指導のもと、生徒会執行部のみなさんも大活躍でした!...
生徒会執行部です 毎週水曜日のあいさつ運動はもちろんのこと 今日は、工業科のお部屋に行ってなにか説明をきいています じ!つ!は! 12/1(日)に枚岡東小学校で開催される"第20回夢ワク"で 本校は、生徒会執行部が焼き板キーラックづくりのブースを担当します 楽しみ〜♪♪♪
今週からは本棚の整理を始めました! "日本十進分類法"という決められた本の並べ方があり、 読みたい本を探しやすくするために! 図書委員がんばります! またラノベ好きの生徒が、 みんなが読みそうなラノベを選んで 並べてくれています!ありがとう! また新刊が出たらお知らせします。 委員ではない生徒も積極的に お手伝いしてくれて毎日嬉しいです
11/27(水) 東大阪釣り堀センター様のご協力のもと、 釣り体験をしてきました! 釣りは初めて、という生徒が多かったですが、 すぐに手慣れた手つきで魚たちをキャッチ&リリースしていました。 とても楽しんでくれていました! 釣った魚を6匹いただいたので、 学校の池で育てていきたいと思います。
キャリアクリエイト系列の放課後の活動風景です。 本日、分野別探究②の母校訪問チームのうちの1つが、 母校である大東市立南郷中学校の先生方に向けて 枚岡樟風高校の説明を行いました。 なんと!中学校時代にお世話になった先生方が 4名も集まってくださり、説明を聞いてくださいました。 (お休みにも関わらずこのためだけに来てくださった先生も!) 中学校の先生からも 「枚岡樟風高校でよかったところはどこ...
本日は、 「過労死・ハラスメント等から自分を守るための 知識を身につける!」ことを目的とし、 大阪弁護士会 堺筋本町法律事務所から吉留さまと、 大阪過労死を考える家族の会から津島さまをお招きして ご講演いただきました。 吉留さまからは、働く方の権利についてのおはなし 津島さまからは、娘さまが過労自死に至った経緯をおはなし をいただきました。 時折声をつまらせてはなしをされる津島さま きいてい...