期末考査の一週間前です。

1学期末考査が6月27日(木)から始まります。
生徒の皆さん、この一週間をどのように過ごしますか?
期末考査は中間考査と違い受験科目が多いですよね。その分、しっかりとした準備を行わないと「時間が足りない!」となってしまいます。
提出物やプリント・ノート整理などやるべきことはどの科目にもあります。
だからこそ、やるべきことを明確にして一つひとつあせらずに片づけていくことが大切です。
提出物やノート整理は大丈夫という人は、テストに向けた準備を進めてください。
いつも言いますが、テスト勉強をすればするほど、自分が「できていない部分」に気付き、気持ちが下がることがあります。「あー、もう最悪!」と思うかもしれませんが、これは、自分が今頑張っているからこそ感じることのできる「あなただけの特権」なんですよ。「できていない部分」はあなたの「のびしろ」なんです。「のびしろ」は「自分の可能性」なんです。「できていない部分」は「今、できていない」だけで、10分後には「できた!」に変わっていることもあります。この「できた!」の数をちょっとずつちょっとずつ増やしていけばいいんです。人にはそれぞれ「自分のペース」があります。プリント整理やノート整理、テスト勉強等のやるべきことに取り組みながら、「自分のペース」をつかんでください。何もしないで考えていても「自分のペース」はつかめません。マラソンに似てますね!

あなたの勇気あるその一歩があなたの未来を決めます!

何かを始めるのに遅すぎることはありません。
「できない理由」をたくさん並べる前に「できること」をはじめて行きましょう!